プレゼンだけじゃもったいない!パワーポイントの活用(ホームページ編)
このサイトのトップページやサイドバーにある画像パーツはすべてパワーポイントで作っています。
画像を加工するソフトはアドビのフォトショップやイラストレーターなどの専門的なソフトが有名ですが高価ですし、操作性もプロ仕様。
ちょっと自分でホームページを作りたい。といった程度ならば高価なソフトはもったいないと思いますし、ホームページ作成だけでも大変なのに、画像加工ソフトのことまで学ばなくてはな前に進めなくなります。
もうすでにご自身で使いやすい画像加工ソフトをお持ちの方はそれを使っていけばよいです。
もし、今何で画像加工しようか悩んでいらっしゃるようでしたら、「パワーポイント」も視野にいれて考えてみるとよいです。最近のオフィスがインストールされているパソコンには「パワーポイント」がすでに入っているものが多くなりましたものね。新しくパソコン購入をお考えの方はぜひ、「パワーポイント」の入ったものを選んでおくとよいでしょう。
とういことで、このサイトのためにパワーポイントで作ったイラストなどの画像をここに紹介しておきます。
コンテンツバナー(サイドバーなどに・・・)
パワーポイントのページ設定で用紙のサイズをはがき大にしてそのサイズに合わせて一つのイラストを作りスライドの複製でコピーしほかの作品を作っていきました。こうすることによって、フォント設定や位置などが統一できます。
文字はワードアートで作っていますが、枠をつけたり影をつけたりとずいぶんいろいろ試すことができます。
角丸四角と四角、円楕円を使ってスマホを作ってみました。図形に影をつけるとより立体感がでました。
スマホのイラストがきれいにできたので(自画自賛)パソコンも作ってしまえ!と作りました。イラストはいかにデフォルメするか。が難しいです。
このバナーは本当は写真を使いたかった。写真は下手をすると暗いイメージになってしまうのでこれまた難しいです。写真を撮る腕がほしくなりますが、時間をみて挑戦してみようと思います
これも上同じ・・
「個人カスタマイズ」にだけ価格表示があるのはおかしい。。というご指摘があり、それもそうだ、と修正することに。
しかし、顔に文字があるというのがどうも気になる。
以上をページにのせてみるとなんとなくバランスが悪いような。。。
ということで作ったのが・・・
ま、こんなかんんじかな。

番外編
トップページのイメージ画像
第一弾。教室の雰囲気が伝わるように・・・なんて考えてまずは一つめ。
いろんなこと言いたいし。見せたいし。という思いが満載。
この写真の白い枠も2007以降のパワーポイントなら ボタンひとつ。
で、これで面白いのは付箋を止めているように見せているテープ。
パワーポイント(ワード、エクセルも)図形の塗りつぶしを透明化することができるのでその機能を使うとけっこうおもしろい。
マスキングテープっぽく。

でも、トップページは「何をやっているところか?」っていうのが直感的にわからないとページにとどまってもらえる確率が下がるよね。。と思いタブレット端末っぽい画像を作ってみた。
結構これは作っていてもおもしろく夢中になってしまった。
これは、さきのサイドように作ったスマホのイラストの使い回し。
これもスマホのイラストの変形。塗りつぶしにテクスチャーを使うと木目調、大理石なんていうのも可能。
そして、これからのページのところどころにお問合せページにリンクをはっておきたいなと思って作ったもの。
プレート風。
枠を描いて塗りつぶしなしにして枠線を太くし影をインサイドに付けると額縁のようになった。
コメント
コメントを投稿