ホームページを作りたいと思ったら。
プロはホームページには多くの時間を要することがわかっていますが、素人にとって「時間」がかかるということは「飽きる」原因にもなり、まるで編みかけのセーターのようにパソコン上に中途半端なページが増えることになります。クラウドでやっている場合はネット上に・・・ということになりますね。
自分以外のターゲットとなるお客様に見ていただくことがもちろん大切なのですが、オーナー自身がその自身のサイトを気に入らなければ熱意や愛情は伝わらないんじゃないか?って思います。
ホームページ作成を多くの方に依頼されてきましたが、土地柄でしょうか「ページさえつくればお客様が来る。」「プロなんだから任す」と思っているオーナーさんが多く、お店について質問をしても答えを出せない状態です。
これでは、たとえ制作コストを抑えたいから、ランニングコストを抑えたいからと自分で作ることを決意されてもいったいどこから手に付けてよいかさえわからない。。と思います。
ある意味。。。
ホームページ作成は自信を見つめ未来を見つめるワークでもあります。
漠然とした思いでは漠然としたものが出来上がり、何を訴えたいのか、どんなお客様に来ていただきたいのか、何を買ってほしいのかさっぱり伝わってこないものになってしまいます。
作りたいと思った本人がホームページを育んでいく覚悟が必要です。
飽きさせないコツの一つには「画像加工」がある程度できるとよいです。
写真を加工したり、イラストを載せたりすると格段とページの存在感が変わってきます。
タイトルバナーをオリジナルにするだけで、管理者自信がそのサイトに愛着がわき、今後の更新にも影響してきます。
図形の挿入を駆使して作ったバナーです。もちろんパワーポイントで作りました。
なんでもやってみよう!!
考えるより行動!
コメント
コメントを投稿