飯綱東高原 森の中の小さな宿 sinra(シンラ)
先週土曜日、友人に誘われるままにドライブに行ってきました。
長野県 飯綱高原
そこに、以前こちらに住んでいた時に何度かお会いした方がペンションを経営しています。
ひんやりとした空気がはじまり、山や湖を眺めながら、着いたところは「小さな宿 sinra」
広いお庭には薪になる木が積んでありました。
光が降り注ぐ広い館内。つい「お掃除大変じゃない?」なんて聞いてしまいました。
そして、ちょうどお昼ご飯の時間ということで、ランチをいただくことに。
リンゴの果肉も入ったジュース。絞り汁という表現の方が合うかな?と思うくらいリンゴでした。
なかなか手に入らないという、鞍豆 ゆでてえごま油であえてあるそうです。枝豆をもう少し硬くしたような濃厚な豆でした。
プレートに色とりどりに盛られたごちそうたち。どれもすごく手間暇をかけているのは一口食べると広がる味や食感で伝わってきます。卵はふわふわと不思議な食感。切干とじゃこの和えものはしゃくしゃくとおいしく、豚のローストは豚の濃厚な味をそのままに、ゆで野菜のゆで加減の絶妙さ。鶏ハムは柔らかすぎず硬すぎず。お豆腐の上のゴマのつぶし加減。。
キノコたっぷりのおみそ汁には生姜が入っていて、冷えたからだが温まりました。(高原は寒かった!)
これが、忘れられない。こんにゃくと山芋のグラタン。中にころころとこんにゃくが入ったグラタンなのですが、こんにゃくがちゃんと味がしみていて、下煮したあとに山芋と合わせチーズをのせた焼いたと言ってました。これはお家でもぜひマネしたいです。
サービスででてきた山菜の天ぷら。こしあぶら、たらの芽、アスパラ。お塩が美味しくて後でご飯にちょんちょんつけていただきました。このお塩もこだわっているそうです。美味しいはずだ。
甘味ももちろん手作りで、たくさんのナッツと濃厚なチョコレイトのケーキでした。
ペンションのあちこちにある「物」も素敵だけど、食器も素敵。後で洗うの大変だよな。。ってくらいに小鉢で入っていて食べやすかったです。
ダイニングの横にはセラピールームがあり、マッサージやセラピーが行われるそうです。これも豆さんがやるって、ひとり何役こなしてんの???でした。
わいわいがやがや女子会ののりでお話した後は、今年から持つことになったリンゴ畑を案内してもらいました。かわいいかわいい花たちがいっぱい咲いてその向こうには飯綱野町が広がって、空気は澄んでいて冷たくて気持ちよくて。
育てて行くのは大変だろうな・・とおもいつつ秋にリンゴがたわわになって様子をまた見たいな♪と思いました。大好きな信濃ゴールドがあると聞いてなおさら。
ペンションに戻ってくると、手製のヨーグルトと焼きたてのパンでおやつタイム。「お腹いっぱいだよ~」と言いながら、もちろん食べました!
これが、sinraオーナー 豆さん。そばには「まめが言うからね」とやさしく微笑む旦那様がいらっしゃいました。この旦那様のさりげないサポートが心地よくsinraの魅力をまたひとつ引き立てていました。
写真を撮ってくるのを忘れたのですが、玄関には薪ストーブが焚かれほこほこと温めてくれました。
またくるね~~!!!
思いっきり腕を振ってお別れし高速に乗ると、海に沈みかけた太陽が金色に私たちや山々を照らしてくれました。
信濃インターから車で30分。
長野県 飯綱高原
そこに、以前こちらに住んでいた時に何度かお会いした方がペンションを経営しています。
ひんやりとした空気がはじまり、山や湖を眺めながら、着いたところは「小さな宿 sinra」
広いお庭には薪になる木が積んでありました。
そして、ちょうどお昼ご飯の時間ということで、ランチをいただくことに。
リンゴの果肉も入ったジュース。絞り汁という表現の方が合うかな?と思うくらいリンゴでした。
なかなか手に入らないという、鞍豆 ゆでてえごま油であえてあるそうです。枝豆をもう少し硬くしたような濃厚な豆でした。
プレートに色とりどりに盛られたごちそうたち。どれもすごく手間暇をかけているのは一口食べると広がる味や食感で伝わってきます。卵はふわふわと不思議な食感。切干とじゃこの和えものはしゃくしゃくとおいしく、豚のローストは豚の濃厚な味をそのままに、ゆで野菜のゆで加減の絶妙さ。鶏ハムは柔らかすぎず硬すぎず。お豆腐の上のゴマのつぶし加減。。
キノコたっぷりのおみそ汁には生姜が入っていて、冷えたからだが温まりました。(高原は寒かった!)
これが、忘れられない。こんにゃくと山芋のグラタン。中にころころとこんにゃくが入ったグラタンなのですが、こんにゃくがちゃんと味がしみていて、下煮したあとに山芋と合わせチーズをのせた焼いたと言ってました。これはお家でもぜひマネしたいです。
サービスででてきた山菜の天ぷら。こしあぶら、たらの芽、アスパラ。お塩が美味しくて後でご飯にちょんちょんつけていただきました。このお塩もこだわっているそうです。美味しいはずだ。
甘味ももちろん手作りで、たくさんのナッツと濃厚なチョコレイトのケーキでした。
ペンションのあちこちにある「物」も素敵だけど、食器も素敵。後で洗うの大変だよな。。ってくらいに小鉢で入っていて食べやすかったです。
ダイニングの横にはセラピールームがあり、マッサージやセラピーが行われるそうです。これも豆さんがやるって、ひとり何役こなしてんの???でした。
わいわいがやがや女子会ののりでお話した後は、今年から持つことになったリンゴ畑を案内してもらいました。かわいいかわいい花たちがいっぱい咲いてその向こうには飯綱野町が広がって、空気は澄んでいて冷たくて気持ちよくて。
育てて行くのは大変だろうな・・とおもいつつ秋にリンゴがたわわになって様子をまた見たいな♪と思いました。大好きな信濃ゴールドがあると聞いてなおさら。
ペンションに戻ってくると、手製のヨーグルトと焼きたてのパンでおやつタイム。「お腹いっぱいだよ~」と言いながら、もちろん食べました!
これが、sinraオーナー 豆さん。そばには「まめが言うからね」とやさしく微笑む旦那様がいらっしゃいました。この旦那様のさりげないサポートが心地よくsinraの魅力をまたひとつ引き立てていました。
写真を撮ってくるのを忘れたのですが、玄関には薪ストーブが焚かれほこほこと温めてくれました。
またくるね~~!!!
思いっきり腕を振ってお別れし高速に乗ると、海に沈みかけた太陽が金色に私たちや山々を照らしてくれました。
信濃インターから車で30分。
〒389-1226長野県上水内郡飯綱町飯綱東高原2755-400
TEL 026-219-3304 FAX 026-219-3324
飯綱東高原 森の中の小さな宿 sinra(シンラ)
URL http://sinra11.sakura.ne.jp/
今度はお泊まりにいかないとね。
伊藤様、たくさんの有り難いお心を記事にして下さり感謝いたします。
返信削除sinra豆の栄養となりました、発芽中のsinra豆を今後共ご指導よろしくお願いいたします(*^_^*)
sinraさま、「あそこはどこ?」とこちらでたくさん聞かれました。豆さんにまた会えるよう頑張っておしごとします\(^o^)/
返信削除伊藤様、ますますのご活躍を遠くの地より拝見させていただき、励みに豆もがんばります‼
返信削除どうぞ無理はなさらず御身体ご自愛ください(*^_^*)