「ファビコン」をブログに表示させたらかっこいい~
favicon(ファビコン)って何?
インターネットでページを見ていて気づいている人は気づいていると思うけれども、ページのタブのところに見えるマーク。
そのページ特有のロゴやキャラクターをアイコン表示させるのが
favicon(ファビコン)というものです。
fabicon(ファビコン)の効果
拡大するとこんな絵があるのだけども
faviconは単なる飾りではなく、クリック率をUPさせる効果もあると言われています。
大多数のなんとなくインターネットを見ている人たちには、faviconがあるだけで「ちゃんとしたサイト」というイメージを持つのです。
favicon(ファビコン)の設置方法
そして、このfaviconは結構簡単に表示させられちゃいます。
1.画像を作る
2.ファビコンを無料で作れるサイトに画像をアップして拡張子.icoを作成する。
3.それぞれのサイトのやり方で設置する。
以上です。
ちなみにこのBloggerの設置方法は
管理ページ>>レイアウト>>右上のファビコン編集
で、他の画像をアップする方法と変わらない方法であっという間に設置できます。
ということで、他のツールはどうなのだろう?といろいろ調べてみました。
≪簡単に設置できるツールたち≫
●Bloggerの場合
管理ページ>>レイアウト>>右上のファビコン編集●ライブドアブログの場合
ブログ設定」の「基本設定」から、「favicon画像」の欄で「変更する」をクリックします。ここでファイルを選択してアップロードするだけで設定が完了します。●Jimdoの場合
設定 >> ウェブサイト内 >> ファビコンに進んでいただき、PC内から写真を選択、「アップロード」ボタンよりファイルをアップロード≪素人には大変だろうなと思うツールたち≫
●WordPressの場合
Favicon From Pics(ファビコン変換サイト)にアクセスし、fabicon用の画像をアップロードし、変換したzipファイルをダウンロードする。
解凍した「favicon.ico」を、アップロードする。ここではWordPress格納フォルダ直下にアップ。
(WordPress本体を、「wp」というフォルダに格納している場合、wpフォルダ内にアップロードする。
次にWordPress管理画面でhead内に次のソースを挿入して完了。
<LINK REL=”SHORTCUT ICON” HREF=”http://ドメイン名/wp/favicon.ico” />
●アメブロの場合
フリースペースまたはフリープラグインに・・<link rel="shortcut icon" href="ファビコンのURL.ico" type="image/vnd.microsoft.icon" />
<link rel="icon" href="ファビコンのURL.ico" type="image/vnd.microsoft.icon" />
●FC2の場合
[テンプレートの設定]→[編集]→[HTMLの編集]を開きます。そして</head>を探します。●エキサイトブログの場合
詳しく設置方法をかいてあるサイトがすぐにみつからなかった。。ごめんなさい。
●金沢ブログ(エリアブログ)の場合
そんなものを設置すらさせてもらえません。cssは触れません。プラグインもできません。埋め込みもできないのでユーチューブの動画をのせることもできません。
~まとめ~
で、ですね。
やっぱり日ごろ初心者の方を教えている私パソコン講師としては、
一見めんどくさい、ファビコンの設置ひとつをみても、ワードプレスやアメブロのようにhtmlを触らなくちゃいけないものは省きたいな。と思うわけです。
とういうことで!私がオススメする無料ブログは・・・
Blogger
Jimdo
です!!
ちなみに、ライブドアブログは扱いやすいのだけど広告が文末にでるのが嫌いです。パソコン教室のブログなのに大手のパソコン教室の広告がでるのって、、、心が折れそうになりましたもの・・
コメント
コメントを投稿