iPhoneの写真がパソコンのiCloudと同期されない!
iPhoneが便利だな~と感じるひとつに
iCloud
がある。
パソコン側にもiCloudをインストールするとiPhoneで撮った写真がパソコンとiPhoneをケーブルでつなぐことなくパソコンで見ることができる。(同期)
ところが、、、
このiCloudのフォトストリーム。
時々ストライキを起こしてしまう。
この現象は結構イラッとしてしまうのだけど、何かにやつあたりしても解決するわけでもないので、諦めてiCloudの再インストールを行って様子を見ている。
が、時間がないときだってある。
今この隙間時間にブログをアップしてしまいたいのに、再インストールなんてやってられない!
てなぐあいに。。
そんな時に役に立つのがドロップボックス。
ドロップボックスをiPahoneにインストールするとiPhoneで撮った写真を自動でバックアップしますか?的な項目もあるのだけど、あえてこれはやらずに、iCloudeがバグった時だけ手動で写真をアップロードする事にしている。
ドロップボックスを開きます。
右上の「○○○」をタップし、「+アップロード」をタップします。
カメラロールをタップします。
ドロップボックスに入れたい写真をタップし、選択します。
選択し終わったら、「アップロード」をタップします。
以上で、順番にドロップボックスに写真が入るので、パソコン側のドロップボックスでパソコンから写真が使えるようになる。
「これしかない!」と思ってパソコンやスマホを使っていると、いろんなことが起こるのでストレスがかかります。そりゃicloudは便利ですし、できるならサクサク同期されて欲しいです。
でも、「なんで?なんで?」にとらわれている時間がもったいない。
あの手この手を知っていて、時間がある時に問題が起きたところを修復する。
そんなふうに余裕をかまして、使ったらいいんじゃないの?と思ってます。
私はドロップボックスを知ってからUSBメモリをほとんど使わなくなりました。
仕事仲間とファイルをやり取りしたい時も、ドロップボックスの共有を使ってやり取りしてます。
iCloud
がある。
パソコン側にもiCloudをインストールするとiPhoneで撮った写真がパソコンとiPhoneをケーブルでつなぐことなくパソコンで見ることができる。(同期)
ところが、、、
このiCloudのフォトストリーム。
時々ストライキを起こしてしまう。
この現象は結構イラッとしてしまうのだけど、何かにやつあたりしても解決するわけでもないので、諦めてiCloudの再インストールを行って様子を見ている。
が、時間がないときだってある。
今この隙間時間にブログをアップしてしまいたいのに、再インストールなんてやってられない!
てなぐあいに。。
そんな時に役に立つのがドロップボックス。
ドロップボックスをiPahoneにインストールするとiPhoneで撮った写真を自動でバックアップしますか?的な項目もあるのだけど、あえてこれはやらずに、iCloudeがバグった時だけ手動で写真をアップロードする事にしている。
ドロップボックスを開きます。
右上の「○○○」をタップし、「+アップロード」をタップします。
カメラロールをタップします。
ドロップボックスに入れたい写真をタップし、選択します。
選択し終わったら、「アップロード」をタップします。
以上で、順番にドロップボックスに写真が入るので、パソコン側のドロップボックスでパソコンから写真が使えるようになる。
「これしかない!」と思ってパソコンやスマホを使っていると、いろんなことが起こるのでストレスがかかります。そりゃicloudは便利ですし、できるならサクサク同期されて欲しいです。
でも、「なんで?なんで?」にとらわれている時間がもったいない。
あの手この手を知っていて、時間がある時に問題が起きたところを修復する。
そんなふうに余裕をかまして、使ったらいいんじゃないの?と思ってます。
私はドロップボックスを知ってからUSBメモリをほとんど使わなくなりました。
仕事仲間とファイルをやり取りしたい時も、ドロップボックスの共有を使ってやり取りしてます。
以前、ドロップボックスを入れてたのですが使いこなせていませんでした。ありがとうございます、使ってみます。
返信削除youkoさん、いろいろドロップボックスと同じことができるクラウドストレージがでています。使い勝手のよいものを選ぶとよいですよ。ドロップボックスの難点は2GBの容量しかないこと。あっという間にいっぱいになってしまうのでいらないものは消しながら使うとよいですよ。
返信削除