やる気
「やる気スイッチ」ってどこにあるんでしょうかねえ?
私のやる気スイッチは、ある日突然プチッ!と入り、ある日突然ブツッ!と切れる。
感じがします。
でもよくよく考えると、
やる気のある時は体調がよいし
やる気のない時はなんかしら体調がよくないです。
月のせいだとか、
暦のせいだとか、
星のせいだとか、
にしてきましたが、まあ、体調のバイオリズムチュウものがあるので、月や暦や星にまんざら関係なくもないのだけど、
ようは、
己を知り(バイオリズムも含め)己を受容できるかできないか。
ってことではないかと、最近思うのです。
やる気がない自分も○だと思えればそんでいいじゃないか。
てね。
だって、ず~~~~~~っとやる気がないままってそんなこともないような気がするし。
やる気がない時にもがくとまたこれが、やる気がない状態が長引くような気もするし。
やる気がないってことは、なんかかんか体が疲れているってことだと思うから、
まずは体を休め、器を整えろってことだと思うのですよ。
昨日お話していたお客様が
「休むってことは、どこかに遊びに行くってことではなくて、何もしない。ってことよ。って言われたんです」
とおっしゃていたが、そういうことだと思いますよ。
私は基本出不精なので休みだからとどこかに遊びに行く計画はむしろ経てないほうで、
いや、反対に平日にそんな計画をたててしまい仕事を他の日に振り分けてしまうほうかもしれないかも。
私にとって平日は「動」であり、休日は「静」であり。
このバランスが崩れると、
「やる気スイッチ」も切れてしまうし、入ることもないような。
息長くこの仕事を続けていきたいな。。と思うと
いろんな面で自分を一番に考えて大切にしてやらないと。とも思ってます。
20数年自分以外の者のためにがんばってきたからね。
ま、自分でそう思っているだけなのだけど。がんばってきたといいながら自分以外のもののせいにして愚痴を言ってた気もするし。
自分軸になったら自分に愚痴ってあまりでませんものね。自分はかわいいですから。
朝は食欲がない我が家族(私を含めて)少しでも食べやすいように、腹もちがいいようにと、毎朝サンドイッチとばななヨーグルトをつくるのが日課になっている。
これの食べっぷりをみて、息子たちの体調の変化とか心の変化がわかる気がする。
「やる気」のバロメーターは「朝」やな。と思う。
私自信が私自信や息子たちのやる気スイッチをoffにしないようにだけはしたい。。と思う今日この頃。
コメント
コメントを投稿