LINEのセキュリティ
今年に入ってアカウントのっとりの話をちらちら聞くようになり、実際に身近な知人が乗っ取りの被害にあった事例もありましたし、私自身も未遂が数件ありました。
6月後半から頻繁に言われていたのがLINEのアカウントのっとり。
ある日LINEの友だちからのトークメッセージが妙に変な違和感のある内容だな?と思っていたら、案の定乗っ取られてた。なんてこともありました。
なぜ乗っ取られるのか。
乗っ取り犯はパソコンから操作していて、パソコンからのアクセスを許している人が乗っ取りの被害にあいやすい。
ということでした。
これを知り私は早速スマホ端末以外からLINEのアカウントに入れないように設定しました。
再登録とかめんどくさいですからね。
でも、パソコンからLINEができるのは、私のようにパソコンにしょっちゅう向かっている人間には楽です。文字入力もキーボードからの入力の方が格段早いですし、ストレスが少ないです。
フェイスブックのメッセージが便利だなと感じるのはパソコンをメインにフェイスブックを使っているからだと思います。
文字入力が面倒だとここまでマメに発信できませんから。
でも、パソコンからのLINEのアクセスを許可すると乗っ取り似合う可能性が高くなる。
弱ったものです。
ただ、LINEにしても、グーグルにしても、フェイスブックにしても、こんなに公に危ないなんて言われてそのままにしておくはずがない。と私はいつも考えています。
「ええい!くそ!みとれ!!」
とすぐに対策をねるに違いないのです。
で、LINEさんもすぐにセキュリティアップしてきましたね。
皆さんはLINEのお知らせをチェックしてますか?
安全に使うためにもお知らせはチェックしましょうね。
LINE(iPhone)の画面の右下の「その他」をタップします。そして、拡声器のマークの「お知らせ」をタップします。
そこからLINEからのお知らせを見ることができます。中にはキャンペーン的なものもあってそれが続くと、もういいや。と見なくなることもあるかもしれませんが、今回パソコン版のLINEを使っている人がどうしたらよいかが丁寧に載っているので、パソコンからLINEを使い人はぜひ見て実行してください。まあ、読まずに、知らずにパソコン版のLINEを起動させると、セキュリティ設定の画面が出てきますので、その案内に従って操作を行えば大丈夫です。
中にはいつもと違う画面がでたというだけで怖くなって使うのもやめた。なんて短絡的な方がいるので、そう言う方は時間のある時にじっくり向き合うといいと思いますよ。
いまだに
「LINEの無料通話って繋がり悪いし~」
と言っているあなた。
古いですよその情報。
「パソコンからLINEするのって危ないんだって」
という情報も先週までのお話です。
いつまで、この進化についていけるのか・・・ふえ~~~~!!って思ってしまいますね。
6月後半から頻繁に言われていたのがLINEのアカウントのっとり。
ある日LINEの友だちからのトークメッセージが妙に変な違和感のある内容だな?と思っていたら、案の定乗っ取られてた。なんてこともありました。
なぜ乗っ取られるのか。
乗っ取り犯はパソコンから操作していて、パソコンからのアクセスを許している人が乗っ取りの被害にあいやすい。
ということでした。
これを知り私は早速スマホ端末以外からLINEのアカウントに入れないように設定しました。
再登録とかめんどくさいですからね。
でも、パソコンからLINEができるのは、私のようにパソコンにしょっちゅう向かっている人間には楽です。文字入力もキーボードからの入力の方が格段早いですし、ストレスが少ないです。
フェイスブックのメッセージが便利だなと感じるのはパソコンをメインにフェイスブックを使っているからだと思います。
文字入力が面倒だとここまでマメに発信できませんから。
でも、パソコンからのLINEのアクセスを許可すると乗っ取り似合う可能性が高くなる。
弱ったものです。
ただ、LINEにしても、グーグルにしても、フェイスブックにしても、こんなに公に危ないなんて言われてそのままにしておくはずがない。と私はいつも考えています。
「ええい!くそ!みとれ!!」
とすぐに対策をねるに違いないのです。
で、LINEさんもすぐにセキュリティアップしてきましたね。
皆さんはLINEのお知らせをチェックしてますか?
安全に使うためにもお知らせはチェックしましょうね。
LINE(iPhone)の画面の右下の「その他」をタップします。そして、拡声器のマークの「お知らせ」をタップします。
そこからLINEからのお知らせを見ることができます。中にはキャンペーン的なものもあってそれが続くと、もういいや。と見なくなることもあるかもしれませんが、今回パソコン版のLINEを使っている人がどうしたらよいかが丁寧に載っているので、パソコンからLINEを使い人はぜひ見て実行してください。まあ、読まずに、知らずにパソコン版のLINEを起動させると、セキュリティ設定の画面が出てきますので、その案内に従って操作を行えば大丈夫です。
中にはいつもと違う画面がでたというだけで怖くなって使うのもやめた。なんて短絡的な方がいるので、そう言う方は時間のある時にじっくり向き合うといいと思いますよ。
いまだに
「LINEの無料通話って繋がり悪いし~」
と言っているあなた。
古いですよその情報。
「パソコンからLINEするのって危ないんだって」
という情報も先週までのお話です。
いつまで、この進化についていけるのか・・・ふえ~~~~!!って思ってしまいますね。
コメント
コメントを投稿