ヤマボウシの実
自宅から教室に向かう歩道の街路樹は「ヤマボウシ」です。
春の花が終わるころに花をつけ、初夏のさわやかさを引き立てていました。
それが、ヤマボウシだとわかったのは今年こちらで初めての春を過ごしたからなのですが。
去年こちらに引っ越ししてきた時に、道に落ちているうす赤い黄色い実が何の実なんだろうと不思議に見ていました。
コロコロコロコロところがって、たぶん歩く人に踏まれてつぶれていて、それは、銀杏並木の銀杏の実のように見えて、触ってみる勇気はありませんでした。
その木が「ヤマボウシ」だとわかり、その実が「ヤマボウシの実」だということがわりました。
ちょっとした風でポトリと落ちてくる。茶色の種のようなブツブツがちょっと気味悪く美味しそうには思えなかったのだけど、一応ググってみました。
「ヤマボウシの実」
検索すると、アケビのようなホロ甘い実で食べられるそうで、でジャムにもできると書いてありました
街路樹の実をとってもいいんだったけ?
なんて思いながら木を見上げる。
あっちにもこっちのもたくさんの実がなっている。ジャムを作ったらさぞかしたんとできるのだろう。
道の向かい側にもある。
でも、ちょっとまて、美味しい実なら鳥さんがもっと食べに来ていてもよさそうなものを???
それに、交通量もある道路排気ガスまみれの実はやっぱり食べるのに適していると思えない。
なんて、イソップ物語のキツネのように実をとらない理由を見つけて諦めました。
たぶん、この実にブツブツがなかったら、こっそりとでもひとつもぎ取って食べてみていると思うのだけど、なぜかブツブツが生理的に気持ち悪い。ハスの実は鳥肌がたって悲鳴をあげたくなるほど気持ちが悪い。ま、だから、自分の今の肌の状態もブツブツで気持ちが悪く触ってしまいこじらせているのである。。。
たぶん、毎年「この実はどんな味がするのだろうか?」と思いながら見上げているんだろうな。
春の花が終わるころに花をつけ、初夏のさわやかさを引き立てていました。
それが、ヤマボウシだとわかったのは今年こちらで初めての春を過ごしたからなのですが。
去年こちらに引っ越ししてきた時に、道に落ちているうす赤い黄色い実が何の実なんだろうと不思議に見ていました。
コロコロコロコロところがって、たぶん歩く人に踏まれてつぶれていて、それは、銀杏並木の銀杏の実のように見えて、触ってみる勇気はありませんでした。
その木が「ヤマボウシ」だとわかり、その実が「ヤマボウシの実」だということがわりました。
ちょっとした風でポトリと落ちてくる。茶色の種のようなブツブツがちょっと気味悪く美味しそうには思えなかったのだけど、一応ググってみました。
「ヤマボウシの実」
検索すると、アケビのようなホロ甘い実で食べられるそうで、でジャムにもできると書いてありました
街路樹の実をとってもいいんだったけ?
なんて思いながら木を見上げる。
あっちにもこっちのもたくさんの実がなっている。ジャムを作ったらさぞかしたんとできるのだろう。
道の向かい側にもある。
でも、ちょっとまて、美味しい実なら鳥さんがもっと食べに来ていてもよさそうなものを???
それに、交通量もある道路排気ガスまみれの実はやっぱり食べるのに適していると思えない。
なんて、イソップ物語のキツネのように実をとらない理由を見つけて諦めました。
たぶん、この実にブツブツがなかったら、こっそりとでもひとつもぎ取って食べてみていると思うのだけど、なぜかブツブツが生理的に気持ち悪い。ハスの実は鳥肌がたって悲鳴をあげたくなるほど気持ちが悪い。ま、だから、自分の今の肌の状態もブツブツで気持ちが悪く触ってしまいこじらせているのである。。。
たぶん、毎年「この実はどんな味がするのだろうか?」と思いながら見上げているんだろうな。
ちょっとだけ…ちょっとだけ端っこだけ…そっとかじってお味見してみたいですね。
返信削除☆りりかさん
削除そうなんです。。うふふ。
ヤマボウシの実、500グラムで2500円だって!生でも食べられますだって!
返信削除庭の集めてみます。
☆ベイピコママさん
削除そ、そんなに高いのですか~~~!
そして、、ベイピコママさん家のお庭にあるのですね。。。生で食べて、、ジャム作って。。お待ちしております(笑)