タブレットが欲しい!の前に
iPad(タブレット)を持ちたいのですが・・・
というご相談を最近よく受けます。
今までパソコンと自分は無関係だと思っていた世代、性別の方々が、タブレットを持つとなんだか楽しそうな気がしていた、周りもスマホなんか持ってるひとが多くなってきたし、家族が持っているパソコンでたまに検索なんかしたら、おもしろい動画はあるは、ショッピングサイトをのぞくだけでもおもしろいし。そうそう、LINEやってないの?ってよく言われるし。
そういう、周囲からじわじわと責められて(?)いた人たちがようやく重い腰をあげたような状態なんだと思います。
先日受講したSNSセミナーでも、50歳以上の女性のスマートフォン所有率が100%の伸びを示していると聞きました。
さて、タブレットを持ちたいと思ってまずどうしたらよいかというお話をしておきます。
以下の質問に答えてください。
□タブレットを持って何がやりたいですか?①
□タブレットを持って外出したいと思いますか?②
□家でパソコンでインターネットが見れていますか?③
□そのインターネットが見られているパソコンは、ノートパソコンですか?④
□携帯電話で別の場所に住んでいるご家族とメールのやり取りをしていますか?⑤
□大変失礼ですが、金銭的余裕はどれくらいありますか?⑥
□現在携帯電話をお持ちの場合1カ月当たりの料金は平均いくらですか?⑦
タブレット端末もスマートフォンも操作方法は使っているうちになれます。心配しなくても1カ月もたつころには文字もなんとなく打てるようになっていますし、電話もかけたり受け取ったりできるようになっています。
が、その端末を初めて持つ時に①②のそれで何うぃどう使いたいのか?によって、月間の契約が必要なのか、それともWi-Fiモデルと言って月間の契約のいらないタイプがよいのかがわかれます。
また、月々の契約があれば端末単体でインターネットや、LINE、メールを見ることは可能なのですが、タブレットもスマートフォンも、固定のインターネットの環境につながる機会がないと大きなアップデートができない物があります。特にiPhoneやiPadを使う場合はOSという一番キモのソフトが無償でバージョンアップしていくのにWi-Fi環境がないとその恩恵にあずかれないということになります。
タブレットと携帯電話と自宅のインターネット契約。
これらの基本料金は、おおよそですが下記のような金額で比べることができます。
【例1】
タブレット→4000円(月)
携帯電話→2000円(月)~7000円(月)
自宅のインターネット→4000円(月)
となりますので合計最低でも1万円かかる計算になります。これプラス携帯電話で通話を多くすれば通話料がかかってきます。
【例2】
タブレット→0円(Wi-Fiモデルを購入)
携帯電話→2000円~7000円(月)
自宅のインターネット→4000円(月)
という方法もあります。この場合は最低6000円かかる計算になりますが、この場合タブレット端末は自宅のみでしかインターネットやメールができなくなります。
【例3】
タブレット→0円(Wi-Fiモデルを購入)
スマートフォン→7000円(月)~
自宅のインターネット→4000円(月)
というのもありです。この場合はスマートフォンのテザリングという機能を使って外出時もタブレットはインターネットを繋げることも可能です。
例1~例3の比較は単に月々に支払う金額が安い高いで選んではいけません。
使う人がどれくらいその環境に順応できるか。
今までパソコンなどにかかわったことがあるか。
今まで携帯電話をどう使ってきたか。
などなど、その人その人によって状況が違ってきます。
先日70代の女性から相談がありました。
ガラケイの携帯電話を2台持っていて、今度タブレットを持ちたくていろいろ見て回っていろいろアドバイスをもらってけれども決められない。
というものでした。
私は上の7つの質問をその方に投げかけました。
タブレットを持ってインターネットをみたい。その他も徐々につかって行きたい。
時々海外にも行くのでその時にも持って行きたい。
家族はパソコンでインターネットをしている。(ケーブルで契約)
携帯電話でメールのやり取りはしている。
金銭的余裕はある程度ある。
現在2台の携帯電話を使っていて月々の料金は2台で4000円ほどである。
というお答えでした。
私がこの中で引っ掛かったのは、海外に行く予定があるということです。かなりアクティブな方と察しますので外出時にタブレットでインターネットを見たりすることも予想されます。
この世代は時間がある程度あるので、初めは慣れるのに大変ですが練習をして誰よりも使いこなす可能性がある方々です。となると、自宅外でインターネットが見れないことはすぐに不便と感じるでしょう。
そして、1台の携帯電話をスマホに機種変し、タブレットをテザリングで繋ぐのはちょっとこの年代には面倒だと思われます。
そして、女性は荷物が多いのでタブレットは少し重量てきにじゃまじゃないか?とも考えました。
で、私がこの方にアドバイスしたのは・・・
2台の携帯電話のうちの1台を機種変更でiPhone6PLUSにする。
ということです。できれば携帯会社を現在のdocomoから別のところにすれば機種代金もなくなる可能性もあるのですが、長年docomoで変更するのは嫌だとおっしゃるのでそこは仕方がないかと思いました。
これですと、現在携帯電話2台で4000円という金額よりは高くなりますが、アクティブなこの方がアクティブに使用するには煩わしさはないと思いました。
これがまた、男性と女性でも違ってきますし、住んでいる家族構成などによっても違ってきます。
友人がやっていることが自分に当てはまるものでもありません。
し、完璧な契約というものもないので、どこを妥協していくのかということも事前に納得しておいた方がよいです。
いかに自分のライフスタイルにあった持ち方をするか。
そういうアドバイスをこれからもしていきたいな。。。と考えています。
コメント
コメントを投稿