後々困らないホームページ作り
・自分でホームページを作る。
・誰かにホームページを作ってもらって自分で更新できるようにする。
・誰かにホームページを作ってもらってその人に更新してもらう。
・誰かにホームページを作ってもらって自分で更新できるようにする。
・誰かにホームページを作ってもらってその人に更新してもらう。
個人事業主の方がホームページを持とうと思った時はこの3つで悩まれる方も多いと思います。
自分でホームページを作る
と思ったその根拠は何でしょう?
業者に頼むと数万から何十万というお金がかかるからですか?
自分の思い通りに作りたいからですか?
誰かにホームページを作ってもらって自分で更新できるようにする
と思ったその根拠は何でしょう?
誰かにホームページを作ってもらってその人に更新してもらう
と思ったその根拠は何でしょう?
パソコンも苦手だし、やりたくないことに時間をとられるのは嫌だから?
よりプロフェッショナルなかっこいいホームページを持ちたいから?
それぞれ、その事業主さまのお考えがあってのことだと思います。
どれも間違っていないです。
そしてどのパターンであっても、ホームページを持った方がよいと思います。
どんな方法でホームページをもったにしても、数カ月先、数年先に自分はどうしていきたいのか?
そこをイメージしながらホームページに取り組むとよいですよ。
作った後に触りたい部分はどの部分を決める
ここを触る時にはホームページをリニューアルしたほうがよいという線引き
そして何よりご自身がどれくらいやる気があって勉強する気があるのか
頻繁に更新しなければならない情報があるなら、
自分で更新できるようにしておいてもらうか、ブログなどをうまく連動してもらうか。
そういう計画を相談して妥協するところはどこか、妥協できない部分はどこか納得されるのがよいでしょう。
コメント
コメントを投稿