また、LINEのっとり事件です。
友人がLINEの乗っ取りに合いました。
私の所にも
「今忙しいですか?」
と来たので、すぐに本人にのっとられているむねをお伝えしたのですが、本人が気が付いているというのをいいことに、犯人さんと少しやり取りをしてみました。
ネットから拾ったウェブマネーの画像を送って既読がでたところで犯人の動きは止まってます。
この次返信してきたら、
「「明日はお金を送ります」じゃなくて「明日にはお金を送ります」という日本語が正しいです。お使いの日本語翻訳を変更した方がよいと思いますよ」と送ろうと準備しているというのに。
この次返信してきたら、
「「明日はお金を送ります」じゃなくて「明日にはお金を送ります」という日本語が正しいです。お使いの日本語翻訳を変更した方がよいと思いますよ」と送ろうと準備しているというのに。
ちなみに、乗っ取られてパスワードも変更されてしまった場合は、『LINE』の「お問い合わせフォーム」から「自分のアカウントが盗まれた」を選択して詳細を入力してください。『LINE』側の確認がとれ次第、数時間後にはアカウントが削除されます。このページです。https://contact.line.me/detailId/10557
教室ではお客様のLINEのセキュリティ状況の確認をご希望の方には行っています。登録をご希望される方にはそれも合わせて設定し、パスワードなど忘れないような指導を行っています。
気になる方はどうぞ、教室にご予約ください。
お問い合わせは 電話 080-4631-3884
受講料金:入会金5000円 60分×4回分チケット10,000円
追伸
このブログをみた方で過去にLINEののっとり被害に合われた方に質問があります。
のっとりにあった時のLINEの設定はどうなってましたか?
1.LINEの設定アカウントのところにあるメール登録は設定してありましたか?
2.同じ画面のPINコードは設定してありましたか?
3.「他端末ログイン許可」はonでしたか?offでしたか?
以上お答えしてもかまわないというかたは、コメント欄にお答え下さい。これ以上被害に合われる方が増えないようセミナーなどの参考にさせていただきたいと思います。
コメント
コメントを投稿