楽しかったよ~~!!「ドリプラジオ」\(^o^)/
昨夜は金沢市横川3丁目176-1 スポーツ&ミュージックバー AVOSA(アヴォサ)で毎週金曜日に配信されている 「ドリプラジオ」 という番組に出演してきました。
テレビや新聞の取材もうけてきて、特に緊張といったものはないのですが、それでも今までの取材はすべて自分の教室だったので、外へ出て私身一つでどうやって「あぽじら」を表現しようかしら?
と思案しておりました。
本番前、ドリプラジオの辰島さんの準備の様子です。リンゴのマークのノートPCになにやらハイテクなマシンがいろいろと。へ~~こういう感じでユーストリームとかやればいいんだ~~~
いずれは自分もあぽじら初のネットラジオなんかやりたいな~~~なんて考えているので興味しんしんでした。
そして、はじまりはじまり~~~~。当初の予定は落ち着いたパソコン教室経営者っぽくいこうと思っていたのですが・・・・
ま~~~~~~よ~~~~しゃべった!!辰島さんの誘導がうまいのでしょう、ほんとすぅ~~らすら言葉が出てきました。
んで、よく動いてしゃべるわ~~~~私。。。てのが昨日初めてしりました。あっちむきこっちむき手も頭もよく動く。「落ち着け~~~~~~!!」と後から見て思いました。
たぶん、授業の時もこんな感じなんだろうな~~~そういや、身ぶり手ぶりでしゃべっているよな~~。。。ま、ある意味いつもの私らしくお話できた。。。ということなんでしょう。
AVOSAの日向さんとも記念撮影。いつ見てもいい男でございます。ドキがむねむねしてしまいました。(フルっ!)
そして、40分弱の放送はあっというまに終わるのでした。
辰島さんのおかげで、これそのままあぽじらのプロモーションビデオになるんでない?と思ってます。
辰島さんとの出会いは2012年ドリプラ金沢にエントリーを決めた時でした。春の大会で壇上でドリプラジオのドリプラを泣きながらプレゼンしている辰島さんや、その大会で司会をされている声の美しい辰島さんを、私はあこがれの目で見ていました。
東京と金沢を行き来して仕事をする、なおかつ「夢」にむかってまっしぐらの辰島さん。
まぶしすぎる存在でした。
と同時に興味もたくさんわきました。
お話してみたいな~~~~
それから2年なんどかニアミスはあったのですが直接お話しする機会はなく、フェイスブックでもお友だちにもなっておらず、この2年ずっとあこがれのお姉さまでした。
それが、今週日曜日にひょんなお誘いからAVOSAを初訪問することになり、すぐにドリプラジオに出る話が決まり・・・
物事が動く時はえてしてこういうものです。
自分が意図していないところで何者かにレールをひかれたように。。。
何をお話しようか。。。と出演を決めてからも何をお話したいというものがなく、ましてここまでのいきさつをお話したり、今追いかけている「夢」の話をお話するにはとうてい時間内ではおさまりません。
でも、こういうものはプロにお任せすればいいんです。きっとうまく私を引き出してくれる。そう信じて身をゆだねればいいんです。
で、案の定絶妙な辰島さんの吸引力で私のここまでの道のりや考えがしゅるるるるる~~~~と出ちゃいました。すごい!!
番組を終えてからも、話は尽きず日付を超えてお話させていただきました。
なんでしょ、、繊細なのに、ラテン系な明るさ。お話してますます興味を抱かせるそんな方でした。
そして、金沢で住むご主人と忙しく東京との間をいったりきたりしている辰島さんに私は質問せざるをえませんでした。
「ご主人は辰島さんが東京に行っている間どうなさってるのですか?」って。
辰島さんの答えは
「え~~だって大人だもの、なんとでもなるでしょ~!!」とあっけらからんとおっしゃいます。
す、すばらしい・・・・
そして、つけくわえられました。
「時々言うのですよ。ちょっと他の奥さんよりも「夢」を追いかけるのが好きな人でごめんなさいってね」
たぶん、たぶんね。私も辰島さんとよく似た人だと思うのですよ。少なくとも「夢」を抱いて突き進むという点では。
でも、私は家族に罪悪感をいだきながらいる。
本当はもっと家のことをしたり、たとえば、結婚していたころならもっと旦那の世話を焼いたり。そういうことが夢を追いかけることでできてない。。って思っている。
それは、たぶん私が尽くすことが好きな人間だからというのもあるだろうけど、一番の応援者になるはずの家族が自分の夢を理解して応援してれるなんて思っていないし欲してもいなかったんだと思う。
そこをさっぱりと宣言できる辰島さんに、ますます憧れてしまいました。
そうか。そう言っちゃってよかったんだよね。どうせ、何を言われても「夢」を諦めることはしないのだから、進むなら自分を責めることなくあっけらからんと進んでいればよかったんだよね。って。
夢に向かって進んでいる途中って、くじけそうになる時もあるんだよね。
そんな時にできない、やめようか、っていう大義名分に「家族」って言葉を使って来たな。。って。
今は離婚もしちゃったし、子どもたちは社会人とかもうすぐ社会人とかになって経済的にも独立し始めこちらがどうにもならない時には各自どうにかしたり、協力してくれたりするので、以前のような罪悪感を抱く対象がいなくなって、ほんご羽が生えたように生き生きと仕事をしているのだけど、以前だってそうやって、こんな私だもの♪って言えちゃったら、きっと何かちがったんだろうな。もしかしたらもっと前に今みたいになってんのかな。なんて思ったり。
そして、息子たちは、きっと私を誇りに思ってくれている。
「夢」に向かっておもしろそうに進む母をちょっと自慢に思っている。
普通のお母さんよりめんどくさく感じる時もあるような気がするけど。
今朝、起きてきた三男に「ねね、昨日のラジオ見てみて♡」と私のiPhoneを手渡しました。
放送は40分。ま、途中で「はいはいよかったね」って全部は見ないんだろうなって思っていたら
なんと彼は全部見てました。
そして、全部見終わって、なぜかリビングを掃除してくれました。そんなことしたことないのに。
親の背中は何もかっこいいところだけ見せればいいとは思ってません。かっこ悪いところもグダグダやってるところも、見せちゃっていいと思ってます。
私は時々息子たちに説教されたり、慰められたり、否められたり、「掻いちゃダメ!」って言われたりしながらこの数年きてます。
「夢」を諦めないでいられるのは、そういう彼らが身近で黙って応援してくれているからだと思います。そして、私の「夢」はそうやっていろんなことを感じながら大人になって行く息子たちの未来が輝く社会であってほしいということなんだと思っています。
そして、少なくとも我が子には、「説教」よりも「生きざま」を見せつけて自ら感じてもらうことが私が彼らに受け渡していける財産だと思っています。
今回のドリプラジオ、そして辰島さんや日向さんとの出会いで、また私が「夢を諦めない理由」が明確になりました。
ちょうど2年前の今頃、ドリプラの原稿と毎日向き合って苦しくて泣いていたんだな。今まで蓋をしてきたものがどんどん開いてみたくなかった闇がどんどん自分にせまってきて、、、
そして、その先にあったものは、見たくない物と向き合い闇を受け入れ一回りもふたまわりも強くなったブレなくなった私だったな。と思い返しています。
2014年9月5日(金)23:00~「ドリプラジオ~伊藤雅恵」はこちらからいつでも視聴できます。
http://www.ustream.tv/recorded/52318631?utm_campaign=JPER&utm_medium=FlashPlayer&utm_source=embed
2012年9月30日(日)ドリプラ金沢 「心の声が聞こえるよ」伊藤雅恵はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=RPVytNzVpGY
お時間のある方はどうぞご覧ください。
テレビや新聞の取材もうけてきて、特に緊張といったものはないのですが、それでも今までの取材はすべて自分の教室だったので、外へ出て私身一つでどうやって「あぽじら」を表現しようかしら?
と思案しておりました。
本番前、ドリプラジオの辰島さんの準備の様子です。リンゴのマークのノートPCになにやらハイテクなマシンがいろいろと。へ~~こういう感じでユーストリームとかやればいいんだ~~~
いずれは自分もあぽじら初のネットラジオなんかやりたいな~~~なんて考えているので興味しんしんでした。
そして、はじまりはじまり~~~~。当初の予定は落ち着いたパソコン教室経営者っぽくいこうと思っていたのですが・・・・
ま~~~~~~よ~~~~しゃべった!!辰島さんの誘導がうまいのでしょう、ほんとすぅ~~らすら言葉が出てきました。
んで、よく動いてしゃべるわ~~~~私。。。てのが昨日初めてしりました。あっちむきこっちむき手も頭もよく動く。「落ち着け~~~~~~!!」と後から見て思いました。
たぶん、授業の時もこんな感じなんだろうな~~~そういや、身ぶり手ぶりでしゃべっているよな~~。。。ま、ある意味いつもの私らしくお話できた。。。ということなんでしょう。
AVOSAの日向さんとも記念撮影。いつ見てもいい男でございます。ドキがむねむねしてしまいました。(フルっ!)
そして、40分弱の放送はあっというまに終わるのでした。
辰島さんのおかげで、これそのままあぽじらのプロモーションビデオになるんでない?と思ってます。
辰島さんとの出会いは2012年ドリプラ金沢にエントリーを決めた時でした。春の大会で壇上でドリプラジオのドリプラを泣きながらプレゼンしている辰島さんや、その大会で司会をされている声の美しい辰島さんを、私はあこがれの目で見ていました。
東京と金沢を行き来して仕事をする、なおかつ「夢」にむかってまっしぐらの辰島さん。
まぶしすぎる存在でした。
と同時に興味もたくさんわきました。
お話してみたいな~~~~
それから2年なんどかニアミスはあったのですが直接お話しする機会はなく、フェイスブックでもお友だちにもなっておらず、この2年ずっとあこがれのお姉さまでした。
それが、今週日曜日にひょんなお誘いからAVOSAを初訪問することになり、すぐにドリプラジオに出る話が決まり・・・
物事が動く時はえてしてこういうものです。
自分が意図していないところで何者かにレールをひかれたように。。。
何をお話しようか。。。と出演を決めてからも何をお話したいというものがなく、ましてここまでのいきさつをお話したり、今追いかけている「夢」の話をお話するにはとうてい時間内ではおさまりません。
でも、こういうものはプロにお任せすればいいんです。きっとうまく私を引き出してくれる。そう信じて身をゆだねればいいんです。
で、案の定絶妙な辰島さんの吸引力で私のここまでの道のりや考えがしゅるるるるる~~~~と出ちゃいました。すごい!!
番組を終えてからも、話は尽きず日付を超えてお話させていただきました。
なんでしょ、、繊細なのに、ラテン系な明るさ。お話してますます興味を抱かせるそんな方でした。
そして、金沢で住むご主人と忙しく東京との間をいったりきたりしている辰島さんに私は質問せざるをえませんでした。
「ご主人は辰島さんが東京に行っている間どうなさってるのですか?」って。
辰島さんの答えは
「え~~だって大人だもの、なんとでもなるでしょ~!!」とあっけらからんとおっしゃいます。
す、すばらしい・・・・
そして、つけくわえられました。
「時々言うのですよ。ちょっと他の奥さんよりも「夢」を追いかけるのが好きな人でごめんなさいってね」
たぶん、たぶんね。私も辰島さんとよく似た人だと思うのですよ。少なくとも「夢」を抱いて突き進むという点では。
でも、私は家族に罪悪感をいだきながらいる。
本当はもっと家のことをしたり、たとえば、結婚していたころならもっと旦那の世話を焼いたり。そういうことが夢を追いかけることでできてない。。って思っている。
それは、たぶん私が尽くすことが好きな人間だからというのもあるだろうけど、一番の応援者になるはずの家族が自分の夢を理解して応援してれるなんて思っていないし欲してもいなかったんだと思う。
そこをさっぱりと宣言できる辰島さんに、ますます憧れてしまいました。
そうか。そう言っちゃってよかったんだよね。どうせ、何を言われても「夢」を諦めることはしないのだから、進むなら自分を責めることなくあっけらからんと進んでいればよかったんだよね。って。
夢に向かって進んでいる途中って、くじけそうになる時もあるんだよね。
そんな時にできない、やめようか、っていう大義名分に「家族」って言葉を使って来たな。。って。
今は離婚もしちゃったし、子どもたちは社会人とかもうすぐ社会人とかになって経済的にも独立し始めこちらがどうにもならない時には各自どうにかしたり、協力してくれたりするので、以前のような罪悪感を抱く対象がいなくなって、ほんご羽が生えたように生き生きと仕事をしているのだけど、以前だってそうやって、こんな私だもの♪って言えちゃったら、きっと何かちがったんだろうな。もしかしたらもっと前に今みたいになってんのかな。なんて思ったり。
そして、息子たちは、きっと私を誇りに思ってくれている。
「夢」に向かっておもしろそうに進む母をちょっと自慢に思っている。
普通のお母さんよりめんどくさく感じる時もあるような気がするけど。
今朝、起きてきた三男に「ねね、昨日のラジオ見てみて♡」と私のiPhoneを手渡しました。
放送は40分。ま、途中で「はいはいよかったね」って全部は見ないんだろうなって思っていたら
なんと彼は全部見てました。
そして、全部見終わって、なぜかリビングを掃除してくれました。そんなことしたことないのに。
親の背中は何もかっこいいところだけ見せればいいとは思ってません。かっこ悪いところもグダグダやってるところも、見せちゃっていいと思ってます。
私は時々息子たちに説教されたり、慰められたり、否められたり、「掻いちゃダメ!」って言われたりしながらこの数年きてます。
「夢」を諦めないでいられるのは、そういう彼らが身近で黙って応援してくれているからだと思います。そして、私の「夢」はそうやっていろんなことを感じながら大人になって行く息子たちの未来が輝く社会であってほしいということなんだと思っています。
そして、少なくとも我が子には、「説教」よりも「生きざま」を見せつけて自ら感じてもらうことが私が彼らに受け渡していける財産だと思っています。
今回のドリプラジオ、そして辰島さんや日向さんとの出会いで、また私が「夢を諦めない理由」が明確になりました。
ちょうど2年前の今頃、ドリプラの原稿と毎日向き合って苦しくて泣いていたんだな。今まで蓋をしてきたものがどんどん開いてみたくなかった闇がどんどん自分にせまってきて、、、
そして、その先にあったものは、見たくない物と向き合い闇を受け入れ一回りもふたまわりも強くなったブレなくなった私だったな。と思い返しています。
2014年9月5日(金)23:00~「ドリプラジオ~伊藤雅恵」はこちらからいつでも視聴できます。
http://www.ustream.tv/recorded/52318631?utm_campaign=JPER&utm_medium=FlashPlayer&utm_source=embed
2012年9月30日(日)ドリプラ金沢 「心の声が聞こえるよ」伊藤雅恵はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=RPVytNzVpGY
お時間のある方はどうぞご覧ください。
聞いてました!
返信削除☆のせさん
削除わ~~~~い!!ありがとうございます\(^o^)/