パソコンとお料理。
私が好きなもの。
パソコン
お料理
これ、私の中ではすべて同じジャンルに入っているのです。
なぜだかわかりますか?
どれも得たい結果から逆算して作業を行うもの。
カレーライス!を作ると決めたらじゃがいも、人参、玉ねぎ、お肉、カレールー、お水、調味料、などなど
何人分をどんな味で食べたいか、または食べさせたいか、それが頭にないとじゃがいもを何個用意するのか、お水をどれくらいいれるのか、違ってくるのです。
また、凝ったカレーにしようと思えば出来上がりに時間がかかるので時間の計算も必要です。
そして、台所に一度もたったこともない、母親が作っているのを見たこともない、もっというなれば食べたことがない人に作れといってもできないのです。
じゃがいもの皮を剥き、切ることを覚えないといけません。作るカレーによって具材の大きさも変えないといけません。火を通すタイミングも。
教えてくれる人がいなかったら料理本や、クックパッドを見て、その通りにやるしかありません。
初めから完璧にできる人なんて、いないのです。
パソコンもしかり、
しかしパソコンは、作りたい結果は同じなのに、お鍋(ソフト)がいろいろあるから、そこから選ばないといけない。
自分の使える鍋が一つしかないとそれでなんでもやるしかない。それでもそれなりのものはできあがる。
それなりのものはね。
そして、パソコン以外の経験値がものをいう。どういうものを見て感じて考えて生きてきたか。お料理だってそう。
なかなか、深いのであります。
で、私がこれらが好きな理由は、成功、失敗がはっきりしていてわかりやすいこと。人がまずいと言わなくても自分が一番にわかること。経験値が高ければ手直しも可能になること。
いつも、昨日の自分よりちょっと上を目指すのが好きな私にはそれを試すよいツールなのであります。
りんごは、私だけで食べる時は、皮付きで。お客様にお出しする時は皮を剥いて。息子達に食べさせる時は皮付きだと硬いと嫌がるので、それでも皮付き食べて欲しいから、うさぎりんごに。黙って相手のことを思ってつくせる。そういうところも好き。
パソコンでいうと、表を作るときにワードを使うかエクセルを使うかはたまたフォームを使うかみたいな。計算したいのか、書き込み用紙を作りたいのか。集計するためのアンケートなのか。書き込むと想定されるひとの年齢は?とか。
コメント
コメントを投稿