どうせ、ブログやフェイスブックをやったって。
「あの人のブログは中身のない薄っぺらいブログです。
なのになぜあんなにアクセス数があるのでしょうか?」
ブログのアクセス数を集める手段などいくらでもあります。
もし、あなたが商売人ならば。
「ブログのアクセス数を見ると同時に、その人がそのブログによって集客ができ、売り上げが上がっているか。」
ということも見るべきです。また、たとえ集客ができていても採算が取れているんだろうか?と見てみましょう。採算のとれていないものもいくらでもありますから。
売上が上がっていない
=時間がある
=ブログをたくさん書く時間がある
=アクセス数が上がっている
ということも言えます。
もし、「なぜ?なんで?」と他人のブログを分析するのなら、儲かって成功している人のブログやフェイスブックを参考にしましょう。アクセス数だけあって実益が伴っていないものにあなたが憧れる必要はありません。
ブログに中身がないのは、実の部分でブログに載せるほどのネタがないのです。
気にしない気にしない。気にした時点であなたは同じ穴のムジナです。
①10,000アクセスのイベント紹介ブログで10人が集まっている。
②50アクセスのイベント紹介ブログで5人が集まっている。
①はきっとアクセスを集めるのに時間を割いたのでしょうね
②はきっと何かしら共感できる紹介文章を書くのに時間を割いたのでしょうね
どちらの方が、この先あなたのビジネスにとって、人生にとってよきご縁につながるのか。言われなくても気が付くと思います。
ブログやフェイスブックでどうせ集客できない。と思っていらっしゃる皆様。それは、あなたの発信の仕方がそうなっているからだと思いますよ。
あなたが何者なのか伝わっていますか?
あなたの思い、あなたが伝わってほしい人に伝わっていますか?
あなたのその文章で、伝わっていますか?
苦手克服!パソコン講師が教える「文章作りトレーニングセミナー」
http://www.apozira.net/2014/09/blog-post_9.html
コメント
コメントを投稿