八方ふさがりの出口
八方ふさがり
と感じることってありませんか?
そこから出ようと思ってやったことでさえ、「ここも、だめよ~~」てな感じでふさがってく感じ。
以前だったら、なんて私は不幸なんだって思ったんですけど
それって、なんか意味あるんじゃね?
と考えられるようになりました。
八方ふさがりに見えて、「出口」に誘導されている。
四方八方高い壁のように思われるのだけど、実は一か所だけ出口があって、違う方向に行きかけたら、「そっちはちがうよ」と軌道修正されている。
そんな気がしてならないのです。
八方ふさがり
だと感じている要因。ふさがっていると思うその原因。
手立てをする前も今もなんら変わらない状況。
ってことはですよ。
一か所ある出口に向かって真っすぐ歩けばいいんです。
わかっているはず。
今どうすればいいか。なんてこと。
ふさがっている壁のこっち側は、ある意味安心していられた場所でもあって、出口から出て行ったあっち側は未知の世界だったりして、
だから、怖くてついこっち側にいる方法を考えたりするけど、
どうしても出口から出なくちゃいけない時は、どうしても、何してもそうなっちゃう。
って、思いません?
あとね、あとねぇ
出口って意外と狭いから、こっち側の愛着のある荷物をいっしょにもっていけなかったりするんだよね。
だから、必要か必要でないかちゃんと考えようね。
って、言われてる気がする。
どうしてもどうしても手放したくないものが、あるときは、今は手元に置けないけれど、時がたてばおけるかもしれない。だったらどこかに預かってもらおうとか。
大切なもの。
そうじゃないもの。
見極めるいい機会だと思えば
八方ふさがりも悪かあないさね。
と感じることってありませんか?
そこから出ようと思ってやったことでさえ、「ここも、だめよ~~」てな感じでふさがってく感じ。
以前だったら、なんて私は不幸なんだって思ったんですけど
それって、なんか意味あるんじゃね?
と考えられるようになりました。
八方ふさがりに見えて、「出口」に誘導されている。
四方八方高い壁のように思われるのだけど、実は一か所だけ出口があって、違う方向に行きかけたら、「そっちはちがうよ」と軌道修正されている。
そんな気がしてならないのです。
八方ふさがり
だと感じている要因。ふさがっていると思うその原因。
手立てをする前も今もなんら変わらない状況。
ってことはですよ。
一か所ある出口に向かって真っすぐ歩けばいいんです。
わかっているはず。
今どうすればいいか。なんてこと。
ふさがっている壁のこっち側は、ある意味安心していられた場所でもあって、出口から出て行ったあっち側は未知の世界だったりして、
だから、怖くてついこっち側にいる方法を考えたりするけど、
どうしても出口から出なくちゃいけない時は、どうしても、何してもそうなっちゃう。
って、思いません?
あとね、あとねぇ
出口って意外と狭いから、こっち側の愛着のある荷物をいっしょにもっていけなかったりするんだよね。
だから、必要か必要でないかちゃんと考えようね。
って、言われてる気がする。
どうしてもどうしても手放したくないものが、あるときは、今は手元に置けないけれど、時がたてばおけるかもしれない。だったらどこかに預かってもらおうとか。
大切なもの。
そうじゃないもの。
見極めるいい機会だと思えば
八方ふさがりも悪かあないさね。
ああ、本当にその通りですね。
返信削除なんだか、すっきりしました。
そして、励みになりました。
ありがとうございます!
☆りりかさん、ある意味本質から逃げちゃいけないよ。ってことなんじゃないかな~~って思います。
削除