日本大丈夫かあ??
昨日は大人の勉強会、懐石秘密箱に南砺市まで
の前に、、
この懐石に参加するために
懐紙がいるのです。
手持ちの懐紙が少なくなったので先週から合間を見つけては懐紙を求めてお店に入ってたんです。
が、懐紙売ってないんです。
ま、探したお店が100円均一だったり、薬局だったりするもんですから探した場所が悪かったのでしょう。
で、私時間があまりない状態でいつもお店に入ったものだから店員さんに聞いたんです。
懐紙は売ってますか?
って。
そしたらね、
聞いた店員さんがかたっぱしから、
カイシ?ってキョトンとした顔するんです。
えっとぉ、お茶とかでつかったり、和菓子の下にしいたりする、、、
っていったらね、色の綺麗なナプキン持ってきて、これですか?
って聞くんです。
あるところでは、半紙持ってきて、これならあるんですけど、、って。
ああああ。
いいです。って諦めましま。
別に専門店に行ってるわけじゃないなで、売ってないのはいいです。
でもわざわざ若くない店員さん選んで聞いたのに、懐紙が何かわからない人がいるんですね。
ま。いいんですけど、あー懐紙が何かわかる育ち方してよかったなって思いました。お母さんありがとうって思いました。
知らなくても使えなくても生きていけます。だけど、この世代が知らないってことはねその子ども世代も知らないでしょうね。
せっかくの日本の文化がデリートされつつあるなあってね。
なんだかなあ。ですよ。
そんなもの知らなくても別に生きていけます。だけど、知ってたら、かっこいいなあと思います。
で、懐紙の使い方なんかも勉強できるこの会に出会えてほんとよかったな〜と思います。
このニシンがふっくらと、、美味しゅうございました。
懐紙がとうとう手に入らなかったので友人に貸して頂きました。
お正月もくることだし、懐紙ちゃんと買っておかなくては、です。
コメント
コメントを投稿