念力です!!
結構パソコン使えてそうに見えるのに、みんなが知ってそうなことを知らない。
というお客様がいらっしゃいました。
入力はスムーズにカタカタ、ボタンの探し方もうまい。非常にセンスがある。
のに、なんだか、ぎこちない部分をもっていらっしゃる。
聞けば、お仕事上どうしても使わなくてはいけなかったから・・・とフォトショップを使っていると。
すご!!
でも、なんだか、危なっかしいところがある不思議な方。
「今まで、どうされていたんですか?」
と思わず聞いてしまいました。
「念力です!」と一言。(笑)
このボタンかな?と目星をつけ、クリックする前に手を合わせて「お願いします。うまくいってください」と念じながら使っていたそうで。
しかも、それでなんとなかなってたそうで。
「特に、プリンターなんかはお願いすると聞いてくれますよ♪ニコニコ
大笑いしながら授業してましたが、実は無きにしも非ず。だと思ってます。
「目星」をつけられるセンスとカンがこの方にはあるのです。
なんとかなる、とパソコンのことを信じているからこそ、念じられるのだと思うし、パソコンはそれに答えているのだと思います。
多くの人が、パソコンを使っていて何か起こるとパソコンに何かが起こったとおもいます。そしてパソコンの性能を疑います。
が、たいていは、使っている本人がなんかしらのことをやらかしていることが多いです。
でも、自分のことを疑わずパソコンを疑っているので、パソコンとの信頼関係が築けない。(笑)
冗談だと思いましょうが、本気です。(キッパリ)
よく似た事例では、ミシン。こいつも意思の疎通が図れないとストライキを起こす。
「愛おしい」と思って向き合うのと、「恐る恐る」や「不信感」で向き合うのとのでは、違うんでしょうね。「念力」の利き具合が。
この念力の方が一念発起して教室に通われているのですが、「念力タイプ」の人はのみこみが早いですね。先を読む力もありますし、私が口伝でお伝えしていることを見逃さない。
講師にとっては非常にやりやすいタイプだったりしてます。
教室のお客様は事業主がほとんど。
なのでか、しりませんが、みなさん「キャラ」が濃い。
毎日おもしろくてしょうがありませぬ。
コメント
コメントを投稿