申年、去る年、然る年。
10月も半ばになってきますと、そろそろ年賀状をどうしようか?
とか考えちゃいますね。
今年は教室がないので、スカイプ対応で受講希望の方のみの受付となります。
ご希望の方がいらっしゃいましたらお早めにご予約ください。
ただいまのところ、11月11日以降ご予約可能です。
ご予約はこちら
スカイプでの受講は2時間5000円
ただし、スカイプのインストール、アカウント登録などはご自身で行ってください。
スカイプ導入参考サイト
来年は申年(さるどし)ですねぇ。
以前鶴来にすんでいたころは、大きなお祭りが終わったこの時期はもうすでに「今年」が終わった気分でいました。残りの数か月は惰性でいっているような。
あのお祭りはほんと消耗するお祭りでした。
たった3日のことなのに。
そういう話も今となっては昔話。遠い昔そんなこともあったよな~と目を細めて懐かしがるだけです。
あ、でもあのお祭りの名前を耳にするだけで、胃がキリキリと痛くなってぞっとするのは相当なストレスだったのかなと。お嫁さんって大変です(笑)
ああいう田舎にはもう住みたくないな。
とか考えちゃいますね。
今年は教室がないので、スカイプ対応で受講希望の方のみの受付となります。
ご希望の方がいらっしゃいましたらお早めにご予約ください。
ただいまのところ、11月11日以降ご予約可能です。
ご予約はこちら
スカイプでの受講は2時間5000円
ただし、スカイプのインストール、アカウント登録などはご自身で行ってください。
スカイプ導入参考サイト
来年は申年(さるどし)ですねぇ。
以前鶴来にすんでいたころは、大きなお祭りが終わったこの時期はもうすでに「今年」が終わった気分でいました。残りの数か月は惰性でいっているような。
あのお祭りはほんと消耗するお祭りでした。
たった3日のことなのに。
そういう話も今となっては昔話。遠い昔そんなこともあったよな~と目を細めて懐かしがるだけです。
あ、でもあのお祭りの名前を耳にするだけで、胃がキリキリと痛くなってぞっとするのは相当なストレスだったのかなと。お嫁さんって大変です(笑)
ああいう田舎にはもう住みたくないな。
コメント
コメントを投稿