先入観なしで。
お仕事って尽きないですね。
私は、どちらかというと、自分のためにが一番にあるより、人のためが一番にある方がエネルギーが上がります。
そのために自分はある程度潤っていないといけないことは、最近になって理解できてきました。
でも、自分が潤うことと自分のためにが一番にあるということは私の中では一生ではない気がします。
なんだか、問答のようなことになってしまいますが。
こうやって、いつもいつも自分自身に問答をしかけては、頭の中で遊んでいます。
今日も取り留めもないブログです。
先日、シアトルのお土産をいただきました。ドライチェリーが中に入ったチョコレートです。
アメリカのお菓子って甘くて毒々しいイメージでした。
が、このチョコレートのおいしいこと!
そういえば、友人から「中国語訳せる人まじたん知らん?」と聞かれたことが。
「なんやったん?」と聞くと
台湾のとあるホテルに売っている「ヌガー」がとてもおいしいのだそうで、それをネットで買おうと思ったら、中国語表記で困った。というものでした。
日本のものはおいしい。外国のものは大味でそれほどでもない。
なんて先入観でいたら、「美味しいもの」を見過ごす可能性大ですね。
何事もフラットな気持ちから始まりたいものです。
私は、どちらかというと、自分のためにが一番にあるより、人のためが一番にある方がエネルギーが上がります。
そのために自分はある程度潤っていないといけないことは、最近になって理解できてきました。
でも、自分が潤うことと自分のためにが一番にあるということは私の中では一生ではない気がします。
なんだか、問答のようなことになってしまいますが。
こうやって、いつもいつも自分自身に問答をしかけては、頭の中で遊んでいます。
今日も取り留めもないブログです。
先日、シアトルのお土産をいただきました。ドライチェリーが中に入ったチョコレートです。
アメリカのお菓子って甘くて毒々しいイメージでした。
が、このチョコレートのおいしいこと!
そういえば、友人から「中国語訳せる人まじたん知らん?」と聞かれたことが。
「なんやったん?」と聞くと
台湾のとあるホテルに売っている「ヌガー」がとてもおいしいのだそうで、それをネットで買おうと思ったら、中国語表記で困った。というものでした。
日本のものはおいしい。外国のものは大味でそれほどでもない。
なんて先入観でいたら、「美味しいもの」を見過ごす可能性大ですね。
何事もフラットな気持ちから始まりたいものです。
コメント
コメントを投稿