なぜブログを書くかというとキーボードを打つのが好きだからです。
たぶん、2000と数日ブログを書き続けているようで。
「すごいね」
とよく言われるのですが、はい、自分でもすごいなと思っています。
三日坊主。
飽き性。
移り気。
そういうコトバが自分にはぴったりだと思っていました。
好奇心旺盛と言ってしまえば聞こえは良いけれども、3年以上続いたためしがない。
何事においても。
それがなぜ2000日も毎日書き続けられているのか?
さっぱりわかりません。
今この時点で言えることは、すっかりやめるタイミングを失い、ここで書かない日ができると、当分書かないだろうなと思うから書く。ということで。。。
何か伝えなくちゃ!という使命があるわけでもなく、そんなにアクセス数が集まるブログというわけでもなく、たぶん、自宅マンションに住んでいる住人の数よりも少ない人たちに見てもらって時々感想をいただいてうれしくなっているのだと思います。
2000日も書き続けていますと、さぞかしちゃっちゃとブログをアップするのだろうと思われるかもしれませんが、2時間くらい使うこともあります。
ネタがなくて迷ってそうなるのではなく、書きたいことがあって、どう伝えようかと頭をフル回転させながらやってると気が付けばそれくらいの時間があっという間にたっていた。なんてことはしょっちゅうです。
特にハウツーものでキャプチャー画像をとりながら解説をいれてなんていうのは時間がかかります。
「テキストを作って売りませんか?」なんて話もあったけれども、たかだか一つの話題を作り上げるのにも試行錯誤しなくてはいけないのに、一冊の本にするのにどれくらいの時間と頭脳を使わないといけないのか想像できてしまうので、テキスト本作りはさっさとあきらめてしまっています。
で、ブログのネタはどこにあるの?
そんな、毎日毎日書くことよくありますね?
と不思議に思うかもしれませんが、なんかかんかあるんです。
数年前、ブログを書き始めたころ次男に言われたことがありました。
「ブログ書いていると、いままでの何でもないことに目が言ったり感じたりできていいね」
と。
かれは、私のブログを読んでいるわけではないのですが、ブログを書いている私の変化を見て何か感じるものがあったのだと思います。
感動ポイント、共感ポイント、そういうものは日常にたくさん転がっています。
ま、それでも、昨日や今日のように、何も浮かばない。頭真っ白。昨日誰と会ったのか、何を食べたのかさせ覚えていない。。思い出せない。なんて朝もあって。
そんな日はたぶん、夕方になってもその調子なので、どうせ一緒ならと朝息子たちを送り出してからパソコンの電源を入れとりあえずブログに入力画面を開いて前に座ってキーボードを打つ。
ということをします。
たぶん、私はキーボードを打つのが好きなんだと思います。
だから、目の前に画面があって、キーボードがあると打たずにはいられなくなるのです。
そういう状態にしておいて、なんとなく頭に浮かんできたものを文字にしていきます。
「これ書く!」と決めた日に比べると、ちょっとモヤがかかったようでスッキリと書けないことはかけないのですけど、でも、それでも、1記事になっていくのは、変態か?と思う日もあります。
今日も書くことが見つからない日です。
というのは、いつもより1時間ほど早く家を出なければならず、そのあともパソコン前にぼーっといられる時間はなさそうなので、朝のこの時間しかないやん。。と無理くそやってます。
ブログを始めたい。
という方にアドバイスするなら。
肩の力を抜きましょう。
あなたが伝えたいことを見たいという方は世の中にそんなにいないかもしれないし、いるかもしれないし。いるとしたらどんな人に読んでもらいたいのかをうっすらぼんやり思い描きながら、ゆるゆるとやりましょう。
続けていると、何かが起こります。
これは間違いないです。
続けてみて何がおこるか。
そういう目標をもって淡々とやるのもよいと思いますよ。
「すごいね」
とよく言われるのですが、はい、自分でもすごいなと思っています。
三日坊主。
飽き性。
移り気。
そういうコトバが自分にはぴったりだと思っていました。
好奇心旺盛と言ってしまえば聞こえは良いけれども、3年以上続いたためしがない。
何事においても。
それがなぜ2000日も毎日書き続けられているのか?
さっぱりわかりません。
今この時点で言えることは、すっかりやめるタイミングを失い、ここで書かない日ができると、当分書かないだろうなと思うから書く。ということで。。。
何か伝えなくちゃ!という使命があるわけでもなく、そんなにアクセス数が集まるブログというわけでもなく、たぶん、自宅マンションに住んでいる住人の数よりも少ない人たちに見てもらって時々感想をいただいてうれしくなっているのだと思います。
2000日も書き続けていますと、さぞかしちゃっちゃとブログをアップするのだろうと思われるかもしれませんが、2時間くらい使うこともあります。
ネタがなくて迷ってそうなるのではなく、書きたいことがあって、どう伝えようかと頭をフル回転させながらやってると気が付けばそれくらいの時間があっという間にたっていた。なんてことはしょっちゅうです。
特にハウツーものでキャプチャー画像をとりながら解説をいれてなんていうのは時間がかかります。
「テキストを作って売りませんか?」なんて話もあったけれども、たかだか一つの話題を作り上げるのにも試行錯誤しなくてはいけないのに、一冊の本にするのにどれくらいの時間と頭脳を使わないといけないのか想像できてしまうので、テキスト本作りはさっさとあきらめてしまっています。
で、ブログのネタはどこにあるの?
そんな、毎日毎日書くことよくありますね?
と不思議に思うかもしれませんが、なんかかんかあるんです。
数年前、ブログを書き始めたころ次男に言われたことがありました。
「ブログ書いていると、いままでの何でもないことに目が言ったり感じたりできていいね」
と。
かれは、私のブログを読んでいるわけではないのですが、ブログを書いている私の変化を見て何か感じるものがあったのだと思います。
感動ポイント、共感ポイント、そういうものは日常にたくさん転がっています。
ま、それでも、昨日や今日のように、何も浮かばない。頭真っ白。昨日誰と会ったのか、何を食べたのかさせ覚えていない。。思い出せない。なんて朝もあって。
そんな日はたぶん、夕方になってもその調子なので、どうせ一緒ならと朝息子たちを送り出してからパソコンの電源を入れとりあえずブログに入力画面を開いて前に座ってキーボードを打つ。
ということをします。
たぶん、私はキーボードを打つのが好きなんだと思います。
だから、目の前に画面があって、キーボードがあると打たずにはいられなくなるのです。
そういう状態にしておいて、なんとなく頭に浮かんできたものを文字にしていきます。
「これ書く!」と決めた日に比べると、ちょっとモヤがかかったようでスッキリと書けないことはかけないのですけど、でも、それでも、1記事になっていくのは、変態か?と思う日もあります。
今日も書くことが見つからない日です。
というのは、いつもより1時間ほど早く家を出なければならず、そのあともパソコン前にぼーっといられる時間はなさそうなので、朝のこの時間しかないやん。。と無理くそやってます。
ブログを始めたい。
という方にアドバイスするなら。
肩の力を抜きましょう。
あなたが伝えたいことを見たいという方は世の中にそんなにいないかもしれないし、いるかもしれないし。いるとしたらどんな人に読んでもらいたいのかをうっすらぼんやり思い描きながら、ゆるゆるとやりましょう。
続けていると、何かが起こります。
これは間違いないです。
続けてみて何がおこるか。
そういう目標をもって淡々とやるのもよいと思いますよ。
オフィスアポジラ 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
コメント
コメントを投稿