ジワジワとブログの効果を感じるために投稿はマメにしましょう。
朝寝坊を決めていたGWも最終日となると、ましてや、五月晴れの朝となるともったいなくて、いつもより早く目覚めてしまいました。
と書けばかっこいいのかもしれませぬが、実はぼんやりした目で時計を見たら9時30分に見えて、慌てて起きたら実は6時45分だったというだけです。
でブログをアップしてしまおうと、パソコンの電源を入れたのですが、あまりに外が気持ちがいいので、ベランダからスマホで投稿するとこにしました。
ブログを毎日書くコツは、環境を手軽にしておくということが一番ではないかと思います。
◯◯がなければできない。
◯◯でないとできない。
そんな環境だと、気構えてブログをアップしないといけなくなり、次を書くのがだんだん億劫になります。
ブログを始めたら、まずはスマホにブログのアプリをインストールする。
これだけで、「書きたい」となった時にすぐにブログに向かう確率が増えます。
例えば、レストランで食事が出てくるあいだとか、
例えば、スーパーでレジの行列に並んでいるあいだとか。
例えば、う◯こしているあいだとか、、、(私はしませんけど)
「あ!」
と閃いた時にやっちゃう。
毎日書いていて思いますが、アクセス数は日によって、記事の内容によってバラバラです。
ガスん!と減る日もあります。
ドカン!と増える日もあります。
上がりっぱなしでもないし、下がりっぱなしでもない。
だから、なんでも書けます。
たとえ今日書いたものがまったくアクセス数がなかったとしても、それは、内容がおもしろくなかったのかもしれないし、イベントごとが多くてネットを見てる暇がない日なのかもしれないし、昼時にアップしてしまい流れるタイミングが悪かったのかもしれないし。
私はただ自分のお客様や、見込み客に対して知っておいたらよいようなことを書き続けていくだけなんです。
お客様がこの部分がストレスかな?とか、嬉しいかな?思うようなことを「思っている」と信じて書くだけです。
だから、気負わない。
気負わないように、気負わない環境にしておく。
自分の気分は日によって違うし、体調も違う。
出張に行っていることだってある。
それでも書ける環境と、慣れておくこと。
ブログはやっている人たちを見ると、やっぱり毎日書いている人は何かしらの成果がでています。
ブログにはブログの役割があります。そこを感覚で掴み活かしましょう。
自分の時間を少しだけ使って未来の自分を助けてあげましょう。
即効性はないかもしれませんが、じわじわと効いてきますよ。
【ブロガー・カメライター かさこ】
2時間「好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術」講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<タイムスケジュール>
受付け 13:00~
開始 13:30~
終了 15:30
懇親会 15:40~16:40(頃)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<場所>
ITビジネスプラザ(武蔵金沢市 武蔵町14番31号)研修室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<料金>
受講費4000円(税込)
※受講費は振込前払いとなります。
※領収書の必要なあk他は宛名と日付をお知らせいただければ当日お渡しいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<定員>
50名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<キャンセル料>
キャンセル3日前~2日前:50%
キャンセル1日前~当日:100%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<持ち物>
特になし(メモ用に筆記用具)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お申込み方法>
お申込みは「お申込みフォーム」からお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1DdtskNOnWNwUVL1Tnlslk1QkB23yJDwIyNRVomcGJZE/viewform
https://docs.google.com/forms/d/1DdtskNOnWNwUVL1Tnlslk1QkB23yJDwIyNRVomcGJZE/viewform
※参加者には「かさこマガジン」進呈いたします。
コメント
コメントを投稿