巷は夏休みです。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ - 7月 24, 2016 日曜日のブレックファーストにふかし芋を昔よく作りました。マヨネーズや、バターをつけてハフハフと喜んで食べる息子たちを見るのがすきでした。掘りたてのジャガイモをいただいたので小さいのを集めて湯がきました。匂いを嗅ぎつけて起きてきた子どもたちはもっぱら日曜日は昼過ぎまで寝ることに徹していて、ジャガイモを茹でても、掃除機をかけても起きてきやしません。あ、次男が起きてきた。余ったら、スキレットを買ったのでポテトグラタンにでもしようかな。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
新しい人気アプリが登場すると増える不正アクセス。めんどくさ~~~~~い!! - 8月 03, 2016 新しい人気アプリがでると、そのことと関係あるのかないのか、アカウント乗っ取り???のような、いや、そうなのかもしれない不穏な動きがチラチラ聞こえてくるようになります。 昨夜、SMS(ショートメッセージサービス)でやってきた気持ちの悪いメッセージ。 これね、いつもだったら、そんなにあわてず、削除してしまうのですけど、昨日はちょっと事情がちがっていました。 というのもの、さかのぼること、数時間前。 お客様のところにいるときに一本の電話がなりました。 +1(202)455-8888 ワシントン、コロンビア特別区、アメリカ からの電話です。 ビビるでしょ? でもこれは、グーグルの2段階認証を設定している時に、ログイン時にかかってくるように設定している電話なのです。なのでお金はかからないことはわかっています。 が、ここで問題です。 私はその時にグーグルにログインする作業を行っていないのです。 ???と思って電話に出ると、 「ニイハオ~、fda wwgre5grealg bapgajhgahgh 」 中国語です。 中国語です。 中国語です。 中国語で向こうがしゃべっているということは、ログインした人は「中国人」である。もしくは中国にいる人という可能性が高いです。 私はたぶん日本人で、日本に昨日はいたはずです。 てことは・・・ てことは・・・ てことはですよ!! 私のアカウントとパスワードを使って中国からログインを試みた人がいる。 ということなのですよ。 2段階認証というちょっと面倒なセキュリティ設定にしてあるおかげで、乗っ取りの被害に合わなくてすんだわけです。 あ~~~~、気持ち悪!! で、こんなことがあった、数時間後に起こったSMSからの「アマゾンからだというメッセージ」 え!まじ!!アマゾンもやられた!!! と思いましたとも。 一か所でばれたのなら、他もばれてる可能性あるって思いますもの。 こっち方面にたぶん人より冷静に判断処理できる私でも、やっぱり動揺しますもの。 が、まてよ?? なん 続きを読む
Jimdoに設置したfacebookページがうまく表示されない!の解決方法。 - 7月 05, 2018 月一の定期WEBサポートのお客様から、 「ホームページに設置したfacebookページがボタンだけの表示になってひと手間かけないと見えない状態になっちゃってる~。パソコンが得意じゃない人たちはきっとこのボタン押してまで見てくれないですぅ~~」 と。 要は、 ↑こう見えていたものが ↓こうなってしまっている。 ということ。 これもまた、5/25に施行された「 EU 一般データ保護規則 」の影響です。 で、このボタンを押すと表示されるのですが、訪問してくれた人に「このボタンを押してください。そしたらfacebookページが見えます」なんて書いておいてもねえ。。。 でこれは、「コンテンツの追加」で「facebook」を選んで簡単に表示させた場合に起きるので、「コンテンツの追加」で「ウィジット」からコードを入力すれば今まで通り見えるようになります。 と、いってもなんじゃらほい。という方に設置方法を。 ①コードの取得は下記サイトで取得できます。 ソーシャルプラグインのページへ。 https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin/ ②続いて、表示させたいfacebookページのURLをコピーします。 ③ソーシャルプラグインの「facebookページのURL」にURLを貼り付けます。 ④少し下にスクロールして、「コードを取得」をクリックします。 ⑤表示された画面の「IFrame」をクリックします。 ⑥表示されたコードをコピーします。 ⑦Jimdoにログインして、facebookページを表示させたい箇所に「コンテンツ追加」で「</>ウィジット」を選択したます。 ⑧コードを貼り付け、保存します。 ⑨完成! コードを貼り付けると、左側によって表示されます。 中央に寄せたい場合は、コードの前に <center> を コードの後ろに </center> を入力してください。 コードを手入力する際は半角英数字で入力することとか、カッコは<>でないといけないとかまあ、規則があります。 ので、自身がない方はちょっとh 続きを読む
イングリッシュ ティー ガーデン Masuda マダムノリコとともに。 - 6月 27, 2015 このお話は書き残しておかないとと思います。 6月25日(木) 午後から誘われるまま富山県射水市にあるイングリッシュ・ティー・ガーデン・マスダ にうかがい、生まれて初めてのアフタヌーンティーをいただきました。 すべてマダムノリコの手作りのお菓子。 私がたぶんみたことも触ったこともないだろう食器たち。ティーカップ。 「100均のも時々使うのよ♪」 と言われてもいったいどれがそうなのか見当もつかない。 たまたま、紅茶と食器に詳しい友人も一緒だったので、その顔を見ていればそれが何者なのか言わなくてもわかった。 その暮らしぶりは今まで想像すらできなかったお城のようなおうちで、 「お腹がちょっといっぱいになったでしょうから、おうちをご案内しましょうか?」 と見せていただいたベッドルームは、お姫様のお部屋だった。 「お料理が好きじゃないのよ」 うそうそうそうそ!! でも、マダムノリコにとって、たとえば冷たい前菜と暖かい前菜をゲストがくるからと準備することぐらいお料理のうちに入ってないのかもしれない。 タルトシトロンにたっぷり使われたバターがカルピスバターだとか。 緊張していただいた、ウェルカムドリンク バジルシードのお飲物 緊張しすぎて私としたことがアップで撮ることを忘れてた。 キューカンバーとサーモンのサンドウィッチ。上にのったカイワレは、本当はレタスの千切りをパンの乾燥防止にのっけているのだとか。(食べていい) 私たちの顔を見てからオーブンに入った、焼きたてのスコーン。 サワークリームとお手製の裏ごしイチゴジャムを添えて。 スコーンはナイフで切っちゃいけないんだって。王様の戴冠式だか何だかの何かにどうのこうのっていうお話しだった。金沢で言うところころ餅を焼いちゃいけないっていうのと似てる。 焼いたときにできた「オオカミの口」に沿って割ってジャムをのせのせいただくんだって。 へ~~~~~。 タルトシトロンとパウンドケーキ。 パウンドケーキは何日か冷蔵庫で休ませた方がおいしいのだって。 「タルトシトロエンのふぃりんぐが何でできているかわかる?」 マダムノリコが私の目を見ておっしゃる。 ふぃりんぐ?あ、このタルトの中の固まったなにかね。カスタ 続きを読む
コメント
コメントを投稿