アメブロがいいのか、ライブドアがいいのか、はてなブログがいいのか??????
ブログを何で書いたらいい?
そんな質問をたくさんいただきます。
伊藤さんは何で書いてますか?
も質問いただきます。
私はグーグルのブログサービス Blogger を使っています。
使っている理由は
無料である
無料であるのに広告が表示されない
レイアウトカスタマイズが他の者よりも簡単
問い合わせフォーム、地図などの表示も簡単
画像をアップするときにリサイズしなくてもいい
ブログの新規投稿ページがシンプル
マイページはアクセス数分析がほとんどで、他のブログツールの様な面倒なマイページがない
スマホアプリが軽い(現在iosアプリでのBloggerはなくなった)
しかも独自ドメインが載せることが出来たりと
ま、あげればきりがなく、
重宝しています。
ご祝儀アクセス数なんてものもないので、アクセス数はとってもシビアな数字ですが、これも、グーグルアナリティクスで自分のブログを登録してみてみると現実が見れるわけで、
とにかく気に入っているわけです。
だからといって、Blogger がいいよ!これにしなさい!
とは言いません。
私にブログは何で書いたらいい?
と聞くと必ず
何でブログを書きたいのですか?
という質問をされます。
そこがあいまいな方は、今のブログのままお続けなさいと言います。
初めての方でしたら、ブログがなぜ必要なのか、ブログだけではいけない理由なども含めてお話しします。
たいていの人はこの話を聞くと「もうしばらく考えます」と言います。
ブログはどこで書いたから効果がある。
ということはないです。
何で書いても効果がある人は効果があるし、無い人はないです。
要はただ書いていても時間のムダです。
私が、このブログで書いてもやっていけているのは、フェイスブックをやっていますし、ホームページを持っているからです。
ブログのファンが一定量いて、記事を待っていてくれる方がいるとう実感がきちんとあるからです。
そして、コメントなどがにぎわってそこに時間をつぶすことが無いように書いています。
アメブロでも、FC2でも、エキサイトでも、gooでも、ライブドアでも、ハテナでも、金沢ブログでも、どこだっていいんです。
自分の中に
何のためにそれをやっているかということがきちんと落とし込まれているなら。
1年に1回書くようなブログなら、公開するのやめてしまえばいいです。
そんなの単なる日記にすぎませんから。
1年って言いましたが、1か月に一度でもやめておけば?と思います。
1か月に一度お知らせしたいようなことが浮かぶのならホームページをもってそこにページを増やすかしてた方がいいんじゃない?
と思います。
私がブログを持っている理由は
ホームページへの導線です。
これは、6年前にブログを始めたころから変わっていません。
そして、フェイスブックをやっているのは、ブログへの導線です。ゆえにフェイスブックはホームページへの導線でもあります。
以前はツイッターも頻繁にやってましたが、今アカウントのみの状態です。
LINEも登録してみましたが、LINEユーザーの中に自分のお客様になるような人たちはあまり見られないのでやっていません。LINE@ももちろんありますが、触っていません。
フェイスブックとブログとホームページ。
この3本柱でそれぞれに役割を持たせてかかわっています。
そして、それぞれその効果はちゃんと果たしています。
そうそう、たまに、
フェイスブックとブログとホームページどれをやればいいですか?
という質問もうけます。
この裏側には
「時間がない、または、発信が得意ではないので一番効果的なものだけやってみたい」
と言った感じでしょうか。
私の答えは
にっこりと笑って
「なんでもいいんじゃないですか?」
です。
「ホームページを持っているのですけど、もっと効果を上げるにはどうしたらいいですか?ブログですかフェイスブックですか?」
というなら、私は前のめりに熱弁をふるうでしょう。
先見の明。がない方にはネット発信は難しい。
流行に踊らされて長続きせず、結局、自分のふがいなさを棚に上げて、「ネットなんて」と言い出すから。
どんなに素晴らしいセミナーを聞いても、
どんなに素晴らしい教室通っても、
「行動」しない人に未来はこない。
「継続」しない人に未来はこない。
厳しいけど。現実。
やっている人はわからなくても時間がなくても、
「ピピ!」ときてやってますから。
「何がいいですか?」
の裏側
「本当は何もやらずにお客様に来てほしい」
なんじゃないですか?
おとといきやがれぇ~~~~い!
そんな質問をたくさんいただきます。
伊藤さんは何で書いてますか?
も質問いただきます。
私はグーグルのブログサービス Blogger を使っています。
使っている理由は
無料である
無料であるのに広告が表示されない
レイアウトカスタマイズが他の者よりも簡単
問い合わせフォーム、地図などの表示も簡単
画像をアップするときにリサイズしなくてもいい
ブログの新規投稿ページがシンプル
マイページはアクセス数分析がほとんどで、他のブログツールの様な面倒なマイページがない
スマホアプリが軽い(現在iosアプリでのBloggerはなくなった)
しかも独自ドメインが載せることが出来たりと
ま、あげればきりがなく、
重宝しています。
ご祝儀アクセス数なんてものもないので、アクセス数はとってもシビアな数字ですが、これも、グーグルアナリティクスで自分のブログを登録してみてみると現実が見れるわけで、
とにかく気に入っているわけです。
だからといって、Blogger がいいよ!これにしなさい!
とは言いません。
私にブログは何で書いたらいい?
と聞くと必ず
何でブログを書きたいのですか?
という質問をされます。
そこがあいまいな方は、今のブログのままお続けなさいと言います。
初めての方でしたら、ブログがなぜ必要なのか、ブログだけではいけない理由なども含めてお話しします。
たいていの人はこの話を聞くと「もうしばらく考えます」と言います。
ブログはどこで書いたから効果がある。
ということはないです。
何で書いても効果がある人は効果があるし、無い人はないです。
要はただ書いていても時間のムダです。
私が、このブログで書いてもやっていけているのは、フェイスブックをやっていますし、ホームページを持っているからです。
ブログのファンが一定量いて、記事を待っていてくれる方がいるとう実感がきちんとあるからです。
そして、コメントなどがにぎわってそこに時間をつぶすことが無いように書いています。
アメブロでも、FC2でも、エキサイトでも、gooでも、ライブドアでも、ハテナでも、金沢ブログでも、どこだっていいんです。
自分の中に
何のためにそれをやっているかということがきちんと落とし込まれているなら。
1年に1回書くようなブログなら、公開するのやめてしまえばいいです。
そんなの単なる日記にすぎませんから。
1年って言いましたが、1か月に一度でもやめておけば?と思います。
1か月に一度お知らせしたいようなことが浮かぶのならホームページをもってそこにページを増やすかしてた方がいいんじゃない?
と思います。
私がブログを持っている理由は
ホームページへの導線です。
これは、6年前にブログを始めたころから変わっていません。
そして、フェイスブックをやっているのは、ブログへの導線です。ゆえにフェイスブックはホームページへの導線でもあります。
以前はツイッターも頻繁にやってましたが、今アカウントのみの状態です。
LINEも登録してみましたが、LINEユーザーの中に自分のお客様になるような人たちはあまり見られないのでやっていません。LINE@ももちろんありますが、触っていません。
フェイスブックとブログとホームページ。
この3本柱でそれぞれに役割を持たせてかかわっています。
そして、それぞれその効果はちゃんと果たしています。
そうそう、たまに、
フェイスブックとブログとホームページどれをやればいいですか?
という質問もうけます。
この裏側には
「時間がない、または、発信が得意ではないので一番効果的なものだけやってみたい」
と言った感じでしょうか。
私の答えは
にっこりと笑って
「なんでもいいんじゃないですか?」
です。
「ホームページを持っているのですけど、もっと効果を上げるにはどうしたらいいですか?ブログですかフェイスブックですか?」
というなら、私は前のめりに熱弁をふるうでしょう。
先見の明。がない方にはネット発信は難しい。
流行に踊らされて長続きせず、結局、自分のふがいなさを棚に上げて、「ネットなんて」と言い出すから。
どんなに素晴らしいセミナーを聞いても、
どんなに素晴らしい教室通っても、
「行動」しない人に未来はこない。
「継続」しない人に未来はこない。
厳しいけど。現実。
やっている人はわからなくても時間がなくても、
「ピピ!」ときてやってますから。
「何がいいですか?」
の裏側
「本当は何もやらずにお客様に来てほしい」
なんじゃないですか?
おとといきやがれぇ~~~~い!
PowerPointでチラシを作成しWEB入稿で印刷屋さんに発注するところまで教えます。
制作事例も載せてありますのでぜひ、上のバナーをクリックして詳細をご覧ください。
お問い合わせ .あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
コメント
コメントを投稿