チラシをブログにのせてフェイスブックにシェアときにきれいに見せたいと思った。
チラシを自分で作れるようになると、フェイスブックなどで告知したいときに、そのチラシを画像化してそのまま載せることができます。
チラシを写真にとって載せるよりも格段にきれいです。
それはいいのですが。
ブログでそのチラシ画像をアップして、フェイスブックでシェアすると、フェイスブックの都合ですべてが表示されないことが多いです。
何とかならないか?
と思い検証してみました。
以前に作ったチラシ。
フェイスブックに画像としてアップして切れる部分、というか表示される部分はどこなんだ?
と検証しました。
青の部分が見えなくなりました。
上から約29㎜のところから約110mmの部分がフェイスブックで表示されていました。横幅はすべて表示されます。
ということは、この間を意識して作ればよいということになります。タイトルや日付など絶対見てね!!という部分はオレンジの部分にのせれば間違いがない。
青い枠を置いたまま、先ほどのチラシを修正してみました。
こんな感じで見えればいいわけです。
青い枠を外してみます。
上部がスカスカになってしまいました。
う~~~ん。
もっと吟味したらもっとよくなりそうですが、とりあえず。
ということで、見える部分「.png」でおいておきます。よかったら「画像を名前を付けて保存」でお使いください。
チラシを写真にとって載せるよりも格段にきれいです。
それはいいのですが。
ブログでそのチラシ画像をアップして、フェイスブックでシェアすると、フェイスブックの都合ですべてが表示されないことが多いです。
何とかならないか?
と思い検証してみました。
以前に作ったチラシ。
フェイスブックに画像としてアップして切れる部分、というか表示される部分はどこなんだ?
と検証しました。
青の部分が見えなくなりました。
上から約29㎜のところから約110mmの部分がフェイスブックで表示されていました。横幅はすべて表示されます。
ということは、この間を意識して作ればよいということになります。タイトルや日付など絶対見てね!!という部分はオレンジの部分にのせれば間違いがない。
青い枠を置いたまま、先ほどのチラシを修正してみました。
こんな感じで見えればいいわけです。
青い枠を外してみます。
上部がスカスカになってしまいました。
う~~~ん。
もっと吟味したらもっとよくなりそうですが、とりあえず。
ということで、見える部分「.png」でおいておきます。よかったら「画像を名前を付けて保存」でお使いください。
PowerPointでチラシを作成しWEB入稿で印刷屋さんに発注するところまで教えます。
制作事例も載せてありますのでぜひ、上のバナーをクリックして詳細をご覧ください。
お問い合わせ .あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
コメント
コメントを投稿