アップデートはしなきゃいけないよ。
昨日はWindows10の大きなアップデートがあったみたいで、
それを知らずにパソコンを使っていたら、なんだか、いつもと違う。
パソコンはいつも使っていると、「いつもと違う」というのが顕著にわかるようになる。
「なんか変?」
という違和感に気が付きやすくなる。
そして、その違和感を感じやすいのが、「水曜日」ということが多くある。
アップデートというのは、パソコンをもっとよくするプログラムや、不具合プログラムの修正やらがインターネットでマイクロソフトさんからやってきて、それをもらって(ダウンロード)して、パソコンに取り入れる(インストール)することをいう。
で、週末や、休日にやると緊急事態が起きた場合、マイクロソフトさんが対応できないし、
月曜日は週初めでパソコンを使っている人たちが、仕事に支障をきたすと迷惑だろうし、
で、火曜日の夜中当たりに配って、水曜日にアップデートがかかって、もし何かあっても木曜日と金曜日で対応できるよね。
てなかんじで、やっていると聞いたことがある。
本当かどうかは、調べてないけど(ごめんなさい)
でも、理にかなっている気もする。
昨日は、本当にもやもやとしたパソコンの動きで、数か月前に買ったばかりのパソコンなのに、どうしたのよ!!とちょっとイライラし
だったら、再起動してみるか?
と再起動したら、
Windowsのでっかいアップデートが入ってきて、なかなか処理が終わらないことになり、
結局、やろうと思っていたことをあきらめパソコンつけっぱなしで外出することに。
あとになって、
「あ、そうか、水曜日か」
と昔先輩が言っていたことを思い出した。
今のパソコンは、何もしなかったら、初期状態はアップデートは自動で行われることになっている。
たまに、昔~~~~の都市伝説をいまだ信じていて、アップデートするとパソコンの動きが遅くなると、じどう設定をOFFにし、アップデートをしていないパソコンにでくわし、バグだらけのオフィスソフトをそのまま「使いづらい」と使っている人を見かける。
「このパソコンアップデートしたら、100や200の更新で済まないよな・・・」
とゾッとしながら見守ることにしている。
アップデートのほとんどは、セキュリティの何かであることが多く、日々いろんなものがネットでばらまかれる中、それをブロックするためのもので、それを受け取らないということは、敵陣に丸腰、素っ裸でぶらぶらと歩いているようなものだと、思っている。
危険極まりない。。。
パソコンの知識がそんなに自信がないのに、聞きかじった情報をうのみにし、その情報のアップデートも行わずに、フリーズ状態のままいる化石のような方は、せめて、だまって自分のパソコンだけでそうやってレトロな世界を味わっていればいいものを、なんの根拠もない古い情報を身近な人たちに流して惑わしていることが多く、迷惑な話だとほんと思う。
なぜ、迷惑かというと、
その人のパソコンだけに何かがおこるのなら許せるが、そのパソコンを介して、いろんなところにウィルスだのが拡散される恐れがあるのが、許せない。
でも、まあ、、、
昨日のように、急にパソコンがなんだか使いづらくなって、アップデートに何十分もかかることが生じると、「めんどくさ~~~い」と思うのはまあ、いたしかたない。
今朝そのパソコンを立ち上げたら、ほとんど初期設定の時のような画面が現れ、
数分またされ、そのあとブログを書こうとしたら、ネットがつながらず、設定を見ると、Wi-Fiの暗号キーを再入力しなくてはいけなくなっていて、
「ちょ、ちょ、ちょ~~~~めんどくさい~~~~~~」
と叫んでしまった。
舌打ちこそ我慢したけど。
で、わきに置いてあった iPhone6もios10のアップデートがきていたので、インストールを開始したら、これまた時間がかかり、、、
出かける前にやっておきたかったことが、できんじゃないか!!
とぶちぶちまた言ってしまった。
そして、起動したiPhoneは「誰のiPhone?」とびっくりするくらい、知らないアイコンやら、今までと違うメッセージやら、戸惑うこと多々状態。
あ~~~~~~。
あとでにしときゃ~~~よかった。。。
それを知らずにパソコンを使っていたら、なんだか、いつもと違う。
パソコンはいつも使っていると、「いつもと違う」というのが顕著にわかるようになる。
「なんか変?」
という違和感に気が付きやすくなる。
そして、その違和感を感じやすいのが、「水曜日」ということが多くある。
アップデートというのは、パソコンをもっとよくするプログラムや、不具合プログラムの修正やらがインターネットでマイクロソフトさんからやってきて、それをもらって(ダウンロード)して、パソコンに取り入れる(インストール)することをいう。
で、週末や、休日にやると緊急事態が起きた場合、マイクロソフトさんが対応できないし、
月曜日は週初めでパソコンを使っている人たちが、仕事に支障をきたすと迷惑だろうし、
で、火曜日の夜中当たりに配って、水曜日にアップデートがかかって、もし何かあっても木曜日と金曜日で対応できるよね。
てなかんじで、やっていると聞いたことがある。
本当かどうかは、調べてないけど(ごめんなさい)
でも、理にかなっている気もする。
昨日は、本当にもやもやとしたパソコンの動きで、数か月前に買ったばかりのパソコンなのに、どうしたのよ!!とちょっとイライラし
だったら、再起動してみるか?
と再起動したら、
Windowsのでっかいアップデートが入ってきて、なかなか処理が終わらないことになり、
結局、やろうと思っていたことをあきらめパソコンつけっぱなしで外出することに。
あとになって、
「あ、そうか、水曜日か」
と昔先輩が言っていたことを思い出した。
今のパソコンは、何もしなかったら、初期状態はアップデートは自動で行われることになっている。
たまに、昔~~~~の都市伝説をいまだ信じていて、アップデートするとパソコンの動きが遅くなると、じどう設定をOFFにし、アップデートをしていないパソコンにでくわし、バグだらけのオフィスソフトをそのまま「使いづらい」と使っている人を見かける。
「このパソコンアップデートしたら、100や200の更新で済まないよな・・・」
とゾッとしながら見守ることにしている。
アップデートのほとんどは、セキュリティの何かであることが多く、日々いろんなものがネットでばらまかれる中、それをブロックするためのもので、それを受け取らないということは、敵陣に丸腰、素っ裸でぶらぶらと歩いているようなものだと、思っている。
危険極まりない。。。
パソコンの知識がそんなに自信がないのに、聞きかじった情報をうのみにし、その情報のアップデートも行わずに、フリーズ状態のままいる化石のような方は、せめて、だまって自分のパソコンだけでそうやってレトロな世界を味わっていればいいものを、なんの根拠もない古い情報を身近な人たちに流して惑わしていることが多く、迷惑な話だとほんと思う。
なぜ、迷惑かというと、
その人のパソコンだけに何かがおこるのなら許せるが、そのパソコンを介して、いろんなところにウィルスだのが拡散される恐れがあるのが、許せない。
でも、まあ、、、
昨日のように、急にパソコンがなんだか使いづらくなって、アップデートに何十分もかかることが生じると、「めんどくさ~~~い」と思うのはまあ、いたしかたない。
今朝そのパソコンを立ち上げたら、ほとんど初期設定の時のような画面が現れ、
数分またされ、そのあとブログを書こうとしたら、ネットがつながらず、設定を見ると、Wi-Fiの暗号キーを再入力しなくてはいけなくなっていて、
「ちょ、ちょ、ちょ~~~~めんどくさい~~~~~~」
と叫んでしまった。
舌打ちこそ我慢したけど。
で、わきに置いてあった iPhone6もios10のアップデートがきていたので、インストールを開始したら、これまた時間がかかり、、、
出かける前にやっておきたかったことが、できんじゃないか!!
とぶちぶちまた言ってしまった。
そして、起動したiPhoneは「誰のiPhone?」とびっくりするくらい、知らないアイコンやら、今までと違うメッセージやら、戸惑うこと多々状態。
あ~~~~~~。
あとでにしときゃ~~~よかった。。。
コメント
コメントを投稿