デザインはプロ、あとは自分で好きにすればよろし♪ なサービス
今月にはいって数件、ホームページ制作をご依頼いただいたお客様から、3つ折りパンフレット制作の追加ご依頼をいただきました。
ホームページ制作時に散々お客様と内容について話し合いをし、構成しているので、パンフレット制作は比較的スムーズに進むことがほとんどです。
3つ折りパンフレットを埋める内容を準備するというのは、とても難しいことなんです。
たぶん、3つ折りパンフレットを埋める内容がしっかりとあれば、ホームページは簡単にできますし、ホームページの内容がしっかりとできていれば三つ折りパンフレットは簡単にできます。
要は、
どちらもコンテンツがしっかりとできていなければ、魅せるものがない!
ということになってしまうということなんです。
ま、なければ、、文字を大きくしたり、イメージ写真を多用したりと、手はありますが、、私はそういうのは作りたくない。
「自分の思いをのせる」
ことに重点を置かれてホームページや紙媒体を作ろうとする方がいます。
「思い」をのせる言葉を見つけるのが大変。
そして、それをイメージできる写真やイラストだって、「思い」を伝える必須アイテムでなんでもよいわけではないんです。
ただし、ここで、「自分」ばかりの目線だと、どういう現象が起こるかというと、「自分」と同じ感性の人に響くページになるということになります。
この辺はブログやFacebookでも同じ。
自分の感性と同じ人が、狙っているお客様でしたらOKです。
そう、狙っているお客様。
そのお客様でよいのですか?ということです。
私とホームページを数か月にわたって、あ~だこ~だとやってきたお客様は、どこを狙っているのかを何度も何度も私に確認させられますので、「思い」だけで突っ走ることがなくなり、魅せ方がうまくなっていきます。
どこを狙っているか落とし込んだうえで、「思い」をどう表現するかを考えることはあります。
でも、「思い」がどこの層に受けるかという思考にはなりません。その考えは、裏を返せばだれがお金を払ってくれる人たちかという金勘定思考になっていると私は思っています。
自分を必要としている人たちは必ずいる。
その人たちに最短距離で出会うためには、どうすればよいか。
そうなると、ホームページだけでは足りない。
と気づくことになると思います。
見た人が混乱せず、そして、理解しやすいものを。
あと、私が特に取り入れているものは、パンフレットを見て、ホームページを見た時に「あ、一緒だ」と思ってもらえるようにすること。
「安心感」は、ホームページを作る時にも、紙媒体を作る時にも特に気を付けるポイントになります。
見た方が「安心」するということは、もちろん、ご依頼主様も「安心」する。と信じています。
私の三つ折りパンフレットは、デザインしたものをパワーポイントファイルにしネット印刷で注文する方法をお教えするという方法をとっています。
三つ折りパンフレットは、内側に入る部分と、表紙になる部分では、幅が微妙に違うので、A4用紙を3等分でデザインしてしまうと失敗します。
で、
チラシ作成塾も人気なのですが、なんにし、私のお客様はお忙しい方ばかりで、で、「めんどくさがり」が多い。だったら、デザインはプロがやって、修正方法や、印刷発注方法をお教えしたほうがよいわね。便利なので、ぜひ、一度ご利用ください。ませ。
詳しくはこちら→http://www.apozira.com/lesson/powerpoint/
JimdoCafe 武蔵・金沢★コラボセミナー「ココをおさえたらもっとよくなるホームページ」
【日時】
11月5日13:30~15:30
【場所】
スタジオseri
金沢市諸江町上丁452-1(8番らーめん2階)
【参加費】
2000円(当日お支払いくださいませ)
【お申込み・お問い合わせ】
JimdoCafe 金沢(石川京子)090-8453-3732
http://cafekanazawa.jimdo.com/
JimdoCafe 武蔵(伊藤雅恵)090-2838-8766
http://kanazawa-musashi.jimdo.com/
【内容】
■第一部「また板Show」
ホームページを
ご参加のみなさんであ~だこ~だと眺めてみましょう
きっと自分のページにも参考になるポイントが見えてきますよ
===============
まな板の上に乗りたい方募集中!
===============
※ぜひ自分のページに意見・感想が欲しいという方はURLとともにお申し込みください
■第2部
「ココ」ちゃんとできてますか?
ホームページが多くの人にみられるようになるには
コツがあります。
ホームページの作り方は基本設定上
抑えておくべきポイントなどをお話します。
===============
お申し込みはこちらからどうぞ!
https://goo.gl/RaJxkZ
===============
ホームページ制作時に散々お客様と内容について話し合いをし、構成しているので、パンフレット制作は比較的スムーズに進むことがほとんどです。
3つ折りパンフレットを埋める内容を準備するというのは、とても難しいことなんです。
たぶん、3つ折りパンフレットを埋める内容がしっかりとあれば、ホームページは簡単にできますし、ホームページの内容がしっかりとできていれば三つ折りパンフレットは簡単にできます。
要は、
どちらもコンテンツがしっかりとできていなければ、魅せるものがない!
ということになってしまうということなんです。
ま、なければ、、文字を大きくしたり、イメージ写真を多用したりと、手はありますが、、私はそういうのは作りたくない。
「自分の思いをのせる」
ことに重点を置かれてホームページや紙媒体を作ろうとする方がいます。
「思い」をのせる言葉を見つけるのが大変。
そして、それをイメージできる写真やイラストだって、「思い」を伝える必須アイテムでなんでもよいわけではないんです。
ただし、ここで、「自分」ばかりの目線だと、どういう現象が起こるかというと、「自分」と同じ感性の人に響くページになるということになります。
この辺はブログやFacebookでも同じ。
自分の感性と同じ人が、狙っているお客様でしたらOKです。
そう、狙っているお客様。
そのお客様でよいのですか?ということです。
私とホームページを数か月にわたって、あ~だこ~だとやってきたお客様は、どこを狙っているのかを何度も何度も私に確認させられますので、「思い」だけで突っ走ることがなくなり、魅せ方がうまくなっていきます。
どこを狙っているか落とし込んだうえで、「思い」をどう表現するかを考えることはあります。
でも、「思い」がどこの層に受けるかという思考にはなりません。その考えは、裏を返せばだれがお金を払ってくれる人たちかという金勘定思考になっていると私は思っています。
自分を必要としている人たちは必ずいる。
その人たちに最短距離で出会うためには、どうすればよいか。
そうなると、ホームページだけでは足りない。
と気づくことになると思います。
見た人が混乱せず、そして、理解しやすいものを。
あと、私が特に取り入れているものは、パンフレットを見て、ホームページを見た時に「あ、一緒だ」と思ってもらえるようにすること。
「安心感」は、ホームページを作る時にも、紙媒体を作る時にも特に気を付けるポイントになります。
見た方が「安心」するということは、もちろん、ご依頼主様も「安心」する。と信じています。
私の三つ折りパンフレットは、デザインしたものをパワーポイントファイルにしネット印刷で注文する方法をお教えするという方法をとっています。
三つ折りパンフレットは、内側に入る部分と、表紙になる部分では、幅が微妙に違うので、A4用紙を3等分でデザインしてしまうと失敗します。
で、
チラシ作成塾も人気なのですが、なんにし、私のお客様はお忙しい方ばかりで、で、「めんどくさがり」が多い。だったら、デザインはプロがやって、修正方法や、印刷発注方法をお教えしたほうがよいわね。便利なので、ぜひ、一度ご利用ください。ませ。
詳しくはこちら→http://www.apozira.com/lesson/powerpoint/
お問い合わせ .あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
miniJ300石川 公式ホームページ http://j300-ishikawa.jimdo.com/
**************************************************************************

miniJ300石川 公式ホームページ http://j300-ishikawa.jimdo.com/
**************************************************************************

JimdoCafe 武蔵・金沢★コラボセミナー「ココをおさえたらもっとよくなるホームページ」
【日時】
11月5日13:30~15:30
【場所】
スタジオseri
金沢市諸江町上丁452-1(8番らーめん2階)
【参加費】
2000円(当日お支払いくださいませ)
【お申込み・お問い合わせ】
JimdoCafe 金沢(石川京子)090-8453-3732
http://cafekanazawa.jimdo.com/
JimdoCafe 武蔵(伊藤雅恵)090-2838-8766
http://kanazawa-musashi.jimdo.com/
【内容】
■第一部「また板Show」
ホームページを
ご参加のみなさんであ~だこ~だと眺めてみましょう
きっと自分のページにも参考になるポイントが見えてきますよ
===============
まな板の上に乗りたい方募集中!
===============
※ぜひ自分のページに意見・感想が欲しいという方はURLとともにお申し込みください
■第2部
「ココ」ちゃんとできてますか?
ホームページが多くの人にみられるようになるには
コツがあります。
ホームページの作り方は基本設定上
抑えておくべきポイントなどをお話します。
===============
お申し込みはこちらからどうぞ!
https://goo.gl/RaJxkZ
===============
コメント
コメントを投稿