コミュニケーションツール=たばこ なのか?
先日二十歳の誕生日を迎えたチビ(人間)。
これで、堂々とお酒も買えるようになりました。(童顔なため今でもたぶん年齢確認されるかもしれないが)
で、昨日仕事から帰ってきて、コンビニの袋をガサガサ下げているものだから、
「お!ビールでも買ってきたん?」
と聞きましたら
「俺、たばこ買おうか迷ってん」
とのたまう。
私はつい最近までスモーカーでした。
もうじきやめて5年になるんですが。
息子たちは物心ついたころから、わたしにタバコはやめろやめろと言い続けていました。
「くさいくさい~~~」と。
で、次男はしらんまにスモーカーになってました。
「ちょっとぉ~~人にさんざんやめろっていってたくせにぃ~~~」
と言いましたが笑っておりました。
で、チビ。
あの、かわいかった、かわいい~~~~~かった、チビが、どこもかしこもつるつるだったチビが、いつのまにかもじゃもじゃしてきたと思ったら
「たばこ」なんてのたまう。
「あんたらさあ、おかんにさんざんたばこ辞めろって言ってたのに、なんで吸うのん?自分で吸っててなんやけど、体に悪いよ。あんたも皮膚あんまり強くないんやし、たばこ辞めといた方がいいと思うよ」
と言いましたら、、、、、、
チビ曰く。
チビの会社。休憩時間にタバコを吸わないチビはテーブルが8つばかり並んだ部屋に座って休憩しているそうです。そこには数名同じ時間に休憩をとる人たちがいるそうなのですが、みんなぼ~~~っっとしてるか、うつむいて寝ているかしているそうで、会話がひとつもないそうなんです。
ところが、喫煙室。
喫煙室ではおっさんたちが、たばこを吸いながら何か話をしている。
そう、チビにとって喫煙室は「コミュニケーション」の場に見えるようなのです。
わからんでもない。
迫害された時代だからこそ、「タバコを吸う」という連帯感はただものではない。
たばこをふかしながら、いろいろな喫煙場所情報のやりとりは日常茶飯事だし、
吸って~~~~、吐いて~~~~
とやりながら、知らない人とでも何か話が生まれた気がそういえばする。
誰も来ないような裏口の軒先に置かれた灰皿を囲んで、ただ、吸って吐いてとしているのは、なんだか間が悪く、どちらかともなく声をかけた気がする。
吸って~~~吐いて。
今呼吸が浅い、呼吸して、息を吐いてといろんな人たちからいわれるけれども、たばこを吸っていた当時、少なくとも、酸素の代わりに有害な煙だったけれども、体の運動的には深く吸って、深く吐くという行為を日に何度も何度も行っていた。
もしかしたら、その行為は気を緩ませ、コミュニケーションがとりやすい状態だったのか・・・もしれない。
「わからんでもないな」
「せやろ?」
「で、でも、たばこじゃなくて、あめちゃんでももって喫煙室にいけば?」
とは母心。いくら自分が何十年吸っていたとしても、わが子が今まで吸わずに来たのなら今更吸わなくてもいいじゃんねぇ。と思ってしまう。
体に悪いし。
「(笑)そんなわけにはいかんやろぉ」
さて、どうするのかチビ。
ひとみしりのチビは1年半以上かかって、やっと自分からコミュニケーションはとりにいかないといけないことに気が付いたようだ。
そう、待っていてもだめ。
なんらかの、一歩がひとみしりの壁を打ち破る一歩だとは思う。
でもさあ、、たばこ吸わんでもいいやんねぇ。
しぶい男が、たばこに火をつけるしぐさが好き。
正面ではなくて、隣に座っていてそれを見ているのが好き。
せやけど、いくら息子が渋い男になったとしても、息子以外の何物でもない生き物がしぶくたばこに火をつけているのは、なんだか、切ない。(笑)
「体の心配」しかうかばない。
あ~~、ほんと母親業は切ない。です。
JimdoCafe 武蔵・金沢★コラボセミナー「ココをおさえたらもっとよくなるホームページ」
【日時】
11月5日13:30~15:30
【場所】
スタジオseri
金沢市諸江町上丁452-1(8番らーめん2階)
【参加費】
2000円(当日お支払いくださいませ)
【お申込み・お問い合わせ】
JimdoCafe 金沢(石川京子)090-8453-3732
http://cafekanazawa.jimdo.com/
JimdoCafe 武蔵(伊藤雅恵)090-2838-8766
http://kanazawa-musashi.jimdo.com/
【内容】
■第一部「また板Show」
ホームページを
ご参加のみなさんであ~だこ~だと眺めてみましょう
きっと自分のページにも参考になるポイントが見えてきますよ
===============
まな板の上に乗りたい方募集中!
===============
※ぜひ自分のページに意見・感想が欲しいという方はURLとともにお申し込みください
■第2部
「ココ」ちゃんとできてますか?
ホームページが多くの人にみられるようになるには
コツがあります。
ホームページの作り方は基本設定上
抑えておくべきポイントなどをお話します。
===============
お申し込みはこちらからどうぞ!
https://goo.gl/RaJxkZ
===============
これで、堂々とお酒も買えるようになりました。(童顔なため今でもたぶん年齢確認されるかもしれないが)
で、昨日仕事から帰ってきて、コンビニの袋をガサガサ下げているものだから、
「お!ビールでも買ってきたん?」
と聞きましたら
「俺、たばこ買おうか迷ってん」
とのたまう。
私はつい最近までスモーカーでした。
もうじきやめて5年になるんですが。
息子たちは物心ついたころから、わたしにタバコはやめろやめろと言い続けていました。
「くさいくさい~~~」と。
で、次男はしらんまにスモーカーになってました。
「ちょっとぉ~~人にさんざんやめろっていってたくせにぃ~~~」
と言いましたが笑っておりました。
で、チビ。
あの、かわいかった、かわいい~~~~~かった、チビが、どこもかしこもつるつるだったチビが、いつのまにかもじゃもじゃしてきたと思ったら
「たばこ」なんてのたまう。
「あんたらさあ、おかんにさんざんたばこ辞めろって言ってたのに、なんで吸うのん?自分で吸っててなんやけど、体に悪いよ。あんたも皮膚あんまり強くないんやし、たばこ辞めといた方がいいと思うよ」
と言いましたら、、、、、、
チビ曰く。
チビの会社。休憩時間にタバコを吸わないチビはテーブルが8つばかり並んだ部屋に座って休憩しているそうです。そこには数名同じ時間に休憩をとる人たちがいるそうなのですが、みんなぼ~~~っっとしてるか、うつむいて寝ているかしているそうで、会話がひとつもないそうなんです。
ところが、喫煙室。
喫煙室ではおっさんたちが、たばこを吸いながら何か話をしている。
そう、チビにとって喫煙室は「コミュニケーション」の場に見えるようなのです。
わからんでもない。
迫害された時代だからこそ、「タバコを吸う」という連帯感はただものではない。
たばこをふかしながら、いろいろな喫煙場所情報のやりとりは日常茶飯事だし、
吸って~~~~、吐いて~~~~
とやりながら、知らない人とでも何か話が生まれた気がそういえばする。
誰も来ないような裏口の軒先に置かれた灰皿を囲んで、ただ、吸って吐いてとしているのは、なんだか間が悪く、どちらかともなく声をかけた気がする。
吸って~~~吐いて。
今呼吸が浅い、呼吸して、息を吐いてといろんな人たちからいわれるけれども、たばこを吸っていた当時、少なくとも、酸素の代わりに有害な煙だったけれども、体の運動的には深く吸って、深く吐くという行為を日に何度も何度も行っていた。
もしかしたら、その行為は気を緩ませ、コミュニケーションがとりやすい状態だったのか・・・もしれない。
「わからんでもないな」
「せやろ?」
「で、でも、たばこじゃなくて、あめちゃんでももって喫煙室にいけば?」
とは母心。いくら自分が何十年吸っていたとしても、わが子が今まで吸わずに来たのなら今更吸わなくてもいいじゃんねぇ。と思ってしまう。
体に悪いし。
「(笑)そんなわけにはいかんやろぉ」
さて、どうするのかチビ。
ひとみしりのチビは1年半以上かかって、やっと自分からコミュニケーションはとりにいかないといけないことに気が付いたようだ。
そう、待っていてもだめ。
なんらかの、一歩がひとみしりの壁を打ち破る一歩だとは思う。
でもさあ、、たばこ吸わんでもいいやんねぇ。
しぶい男が、たばこに火をつけるしぐさが好き。
正面ではなくて、隣に座っていてそれを見ているのが好き。
せやけど、いくら息子が渋い男になったとしても、息子以外の何物でもない生き物がしぶくたばこに火をつけているのは、なんだか、切ない。(笑)
「体の心配」しかうかばない。
あ~~、ほんと母親業は切ない。です。
お問い合わせ .あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
miniJ300石川 公式ホームページ http://j300-ishikawa.jimdo.com/
**************************************************************************

miniJ300石川 公式ホームページ http://j300-ishikawa.jimdo.com/
**************************************************************************

JimdoCafe 武蔵・金沢★コラボセミナー「ココをおさえたらもっとよくなるホームページ」
【日時】
11月5日13:30~15:30
【場所】
スタジオseri
金沢市諸江町上丁452-1(8番らーめん2階)
【参加費】
2000円(当日お支払いくださいませ)
【お申込み・お問い合わせ】
JimdoCafe 金沢(石川京子)090-8453-3732
http://cafekanazawa.jimdo.com/
JimdoCafe 武蔵(伊藤雅恵)090-2838-8766
http://kanazawa-musashi.jimdo.com/
【内容】
■第一部「また板Show」
ホームページを
ご参加のみなさんであ~だこ~だと眺めてみましょう
きっと自分のページにも参考になるポイントが見えてきますよ
===============
まな板の上に乗りたい方募集中!
===============
※ぜひ自分のページに意見・感想が欲しいという方はURLとともにお申し込みください
■第2部
「ココ」ちゃんとできてますか?
ホームページが多くの人にみられるようになるには
コツがあります。
ホームページの作り方は基本設定上
抑えておくべきポイントなどをお話します。
===============
お申し込みはこちらからどうぞ!
https://goo.gl/RaJxkZ
===============
コメント
コメントを投稿