自分でやろうと頑張ったけれど、一向に進まない!!!
ビジネスを始めるときに、ホームページはもはや必須の時代になったと思ってみていますが、ビジネスを今から始めるときにホームページを作るというのは非常に難しい。
なぜなら、経験がまだ0なので、お客様の声も、何かやっているといった画像もなにもないからです。
私も7年前のちょうど今頃、ホームページは持たなくちゃ!とドメインを取得しページを作り出しましたが、ほんと載せることがなくて困ってしまいました。
写真をプロに取ってもらうにも、何をとってもらえばよいかわからず、そのころはガラ系の携帯電話しかもっておらず、デジカメもない状態。携帯電話で撮った暗い写真を使ってみたものの、なんだかぱっとしない「ダサイ」ページになりましたっけ。
レッスン料金やメニューやと載せてはみたものの、だからほかのパソコン教室と何が違うのかが表現できず、何やら「思い」をつらつらというよりもずらずらと並べ立て勢いだけのホームページだったように思います。
懐かしい。
かといって、この時期にプロに頼んでやらなくてよかったな。
と思います。
だって、その後半年に一度くらいの割合でホームページはリニューアルし続けましたから。少しずつでもお客様がいらして、「経験値」が増えていくと見えてくるものが違ってきて、ページに書いてあることが頓珍漢な気になりました。
なので、もしプロに頼んでいたら、半年に1度のリニューアルなんてお金がかかってできなかっただろうし、そのままなんとなくそのままいたと思います。
が、です。が、最近になって自分はすごくまわり道をしてここまできたなと思いまして。
なんでこんなに回り道したんだろうと振り返ると、なにもかもが我流だったからだと。我流で自信がないから人に聞くこともできません。あれこれ突っ込まれそうでそれに動揺する自分が想像できちゃって。
自分をどう表現しようか、そればかりに気が言って、どういうお客様に自分がお役に立てるのかとか自分はどういう目標があるのかとか、そういうことを客観的に見る機会がなかった。
Facebook社がリサーチした日本の女性の起業を阻む要因というのがあって
- 準備不足
- 経営スキル不足
- 資金不足
- 起業に関する知識不足
とあげられていて、まさに私はどれにも当てはまっていたな。と。
不足だらけで、勢いだけで起業したつもりになってやっていたんだと。
この不足だらけの状態でホームページを作ろうとしても、そりゃ難しいわ。と思います。
ホームページは簡単にできるツールがいっぱいあるので、簡単にできます。ほんと簡単に。
けれども、「客観的に」自分を見ながら情報を載せていくということがむずかしい。
「じぶんでやろうと頑張ったんですけど、一向に進まないんです」
とご相談にいらっしゃる方々の状態が手に取るようにわかります。自分がそうだったから。
気軽にできるけど、気軽に形にならない。
手本もなしに、教えてくれる人もなしにセーターをいきなり編めないのと同じです。
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿