ブログをnewデザインにカスタマイズしてみました。
ブログに新しいスタイルが加わったというのを朝一でみてしまいました。
触りだしたら止まらなくなり、あ~~だ、こ~~~だとカスタマイズしてみました。
Googleのブログサービス Bloggerをここ数年使い続けています。
シンプルさが気に入ってます。
そして、カスタマイズしたいと思った時のインターフェイスもわかりやすくて好きです。
管理画面がシンプルですきです。
Googleなので、Googleアナリティクスが管理画面でそのまま見れます。
広告はつけたいと思った人が表示を選択すればいいので、表示したくなければ初期設定のままで表示されません。
独自ドメインがのせられます。が、この場合セキュア対応はされません。(ここ悩み中)
ブログの内容は日によっていろいろ気分次第に書いてますが、
ページに来た時に、「うん、伊藤さんのブログだ」と安心してもらえるように心がけています。
以前のブログのころから使っている色があります。
なので、奇特にも7年読んでくれている人にはこの色が私の色だと定着していると思います。
探しやすい、読みやすい、親近感がわく。
もちろん、ブログのコンテンツをどうするかは重要事項なのですが、だからと言って、私だったらハウツーものを載せなくてはいけない!!ということはないと思っています。
私のお客様方に何かしらのエッセンスになればと。
触りだしたら止まらなくなり、あ~~だ、こ~~~だとカスタマイズしてみました。
Googleのブログサービス Bloggerをここ数年使い続けています。
シンプルさが気に入ってます。
そして、カスタマイズしたいと思った時のインターフェイスもわかりやすくて好きです。
管理画面がシンプルですきです。
Googleなので、Googleアナリティクスが管理画面でそのまま見れます。
広告はつけたいと思った人が表示を選択すればいいので、表示したくなければ初期設定のままで表示されません。
独自ドメインがのせられます。が、この場合セキュア対応はされません。(ここ悩み中)
ブログの内容は日によっていろいろ気分次第に書いてますが、
ページに来た時に、「うん、伊藤さんのブログだ」と安心してもらえるように心がけています。
以前のブログのころから使っている色があります。
なので、奇特にも7年読んでくれている人にはこの色が私の色だと定着していると思います。
探しやすい、読みやすい、親近感がわく。
もちろん、ブログのコンテンツをどうするかは重要事項なのですが、だからと言って、私だったらハウツーものを載せなくてはいけない!!ということはないと思っています。
私のお客様方に何かしらのエッセンスになればと。
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿