千葉からわざわざ「教えてください!」と電話がかかってびっくり!!
土曜日、珠洲市の須須神社に行きました。
.あぽじらの専門家によるWEB定期サポート始めました!
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoCafe 武蔵
金沢から珠洲まで3時間弱。
けっこうな距離です。
金沢から反対側に3時間。車で走れば、京都まで行ってしまいます。
WEBコンサルでお世話になっておりますマリッジプランニング金沢のオーナーご夫妻とのいつもの旅。運転手は社長がしてくださいますので、のんきなものです。
須須神社は、目に見えないものにそっと隠されていると思わせる、参道で、鳥居をくぐったとたんにどしん!と何とも言えない地場を感じました。
どんどん重くなっていく体で、やっとやっと歩いて行くと(足がだるくなって先に進むのがほんときつかった)拝殿が見えるころにはすっと楽になり、息も軽くなりました。
不思議な神社です。パワースポットと言われる所以を感じました。
いつのまにか、輪島のソウルフードとなった「かかし」にも出会えたのでネタに食べました。想像通りの味ですね。
須須神社
石川県珠洲市三崎町寺家4-2
気になる方はどうぞ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仕事でもあるはずなのですが、すっかりのんびり気分に浸っていたころ一本の電話がなりました。
「JimdoCafeの伊藤先生ですか?」
と。
そうですとお答えすると
「私千葉でサロンを経営しているものなのですが、Jimdoのことでちょっとききたいことがあるのですが」
とおっしゃいました。
千葉!?
とは思いましたし、電話での質問は有料なのでちょっと困ったな。。と思いながらも千葉からなぜ自分のところがヒットしたのか知りたかったのでそのままお話を伺うことにしました。
質問内容は
ホームページを開設して、そのアドレスを名刺に載せようと思っている。デザイナーがhttps://~とすべて載せるものだと言い張りますが、httpsの「s」はつけなくてはいけないのか?という内容でした。
Jimdo の場合、http://でアクセスしてもリダイレクトでhttps://の方に飛ぶので全く問題ありません。
どちらでもお好きな方にすればよろしいです。
http:// でも、https:// でも、それを省いてwww.からでもページは表示されます。
また、ぶっちゃけ、今の時代わざわざURLを入力してページを見る人は少なく、お店の名前を入れるか、お店の名前+地名くらいの検索でページを探すことが多いこともお伝えしました。
「店名を入れてページが検索にひっかかるにはどうしたらいいんですか?」
と質問がきました。こちらは無料の電話相談ではお答えする範囲を超えていましたのでお答えはいたしませんでしたが、
ここには書いておきます。
これは、もう、ページを作る時にそこを意識して作り、Jimdoでしたら設定の中にあるSEOというところを工夫することが一番です。
それしかないと思っていただいてもよいかと。
昔はキーワードを仕込むとかありましたが、今はもうそんなことをしても無駄です。
「中身」がどう充実しているかをGoogleさんも見るので、中身をいかにしっかりと意識して作るかというところが大切なのです。
なので、ホームページが出来ました!
といっても、検索で店名を入れてもひっかからないページを作ったところで、無駄と言ってはおかわいそうですが、まあ、、ね。。。
「検索でひっかかるには2ヶ月3ケ月かかるんでしょ?」
という質問もこの方からきましたが、
Jimdoの場合、ちゃんと意識してページを作り、設定のSEOのところをちゃんと意識して入力しておけば、早ければ2週間で店名検索でトップページにあがってきます。
で、今回の千葉からのお電話は、JimdoCafe 武蔵 のホームページを見て電話をされたそうですが、先週このページをリニューアルしたところなのです。JimdoCafeを立ち上げた時にホームページが必要だったので、あまりよく考えずにとりあえず作ったページを使っていました。そのページをもう少しかっこよくリニューアルしようと、ちょいちょいと触ったところだったんです。
びっくりすることに、触ってアップした2時間後にお問合せが入ってきてました。
そして、今回の千葉からの電話。
リニューアル前には過疎ページだったのに、、リニューアルのとたんに反応あり!!です。
先ほど言いましたSEO対策ですが、もう一つ気を付けなければならないところがあります。Google検索でトップページに表示されても、ページに訪れてそこでつなぎとめられる「見栄え」が必要です。ここが見づらかったり、ダサかったらお客様は3秒ルールどころか1秒もたたないうちに離脱します。
離脱しないようにするには、デザインをきちんと整えておく必要があります。
さて、この日の前日、ご一緒したマリッジプランニング金沢様のページもリニューアルしておりました。
新しく20代の方を応援するキャンペーンを載せたいということで、2ページほど触りました。
そして、私の電話を切ってほどなく、、お問合せが入ったと奥様。
20代の方から。
「えええ~!もしかして、あのキャンペーンをもう見つけたんですかねえ~」
とか冗談で言ってましたら、昨日奥様から「あのキャンペーンを見られてのお問合せでした~」とご連絡いただきました。
これは、須須神社の御利益か???あ、でも到着前だ(笑)
須須神社のレポートはマリッジプランニング金沢様のブログにて紹介されていますのでぜひそちらを。(http://ameblo.jp/marriagekanazawa/)
ホームページは簡単に自作できるようになりました。
でも、見てもらい反応してもらえるページを作るのは今も昔も非常に難しいことです。
また、プロに依頼しても、肝心のコンテンツ部分は自分で提供しなければならないことがほとんどで、プロに頼んでもなかなかな進まないとか、いいのにならないというのは、プロの手が悪いというよりもコンテンツをつくれない依頼主が原因していることがほとんどです。
かといって、だれでもオンラインマーケティングの概念を持ち、お客様に行動を起こさせるコンテンツを作れるものでもありません。
たいていの人は何をどうしたらいいのかわからない。というのが本音でしょう。
ホームページを教えます。
とたくさんの教室があると思いますが、お選びになる時にはぜひ、マーケティングの概念を教えてくれるところにした方がいいですよ。
そして、ついでにもうひとつ。
SEOを意識して、動画や、リスティング広告を!という信者がいまだおりますが、ここもオンラインマーケティングの考えがしっかりしていないと、費用や、時間をかけるだけ無駄です。
そして、動画を万が一迷い込んでクリックされたとしても、見るか見ないかはファーストビュー視3秒で決まります。そこで、見ている人の気をわしづかみにし、飽きさせない動画を作る。そして、動画を見終わって、、、で、どうします??見た方が気になってホームページを見てくれればラッキー。ですがぁ。。。。
また、Facebook広告や、リスティング広告を打つ。これもやればいいです。
でも、ターゲットが田舎の金沢や、その近隣の方たちの場合、一番は、「口コミ」ではないでしょうか。「お客様からのご紹介」
これは、すぐには結果はでません。でも、今種をまいておかないといつまでたっても咲かないのです。これまた、やみくもではお金もかかりますし、時間もとられます。
リアルもそうですが、WEBの世界も楽して広まるなんてことはありません。
時代を読み、勉強し、行動する。
特にWEBの世界は半年で状況が変わりますから。ね。
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoCafe 武蔵
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿