クラウドの管理は「なんとなく・・・」じゃダメ。
私のGoogleへのログインは2段階認証にしてあります。
.あぽじらの専門家によるWEB定期サポート始めました!
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoCafe 武蔵
Googleアカウントと、パスワードを入れただけではログインできません。
ちょっと面倒は面倒なのですが、2段階認証という方法をとっています。
Dropbox、OneDrive、GoogleDrive、エトセトラエトセトラ
雲の上の便利な保管庫はいっぱいありますが、便利ということは、よく使うことになり、よく使うということは万が一のことがあっては非常に困るということで、こいつらのセキュリティ管理は面倒でもメンドクサイ方法をとるようにしないと・・・と思っています。
昨日、スーパーで買い物をしていたら、電話が鳴りました。
見ると、Googleさんから。
ということは、どこかで誰かが私のGoogleにログインを試みているということ。
以前は何かしら?と思って電話に出たら中国語でしゃべりだし何が起こったのか一瞬わけがわからないということもありましたっけ。
気味が悪い。
で、よくよく考えたら、そうか、私のGoogleに中国からログインしようとしたってことか!!
ということになり、ますます君が悪くなりました。
2段階認証していなかったら、、、アウト!!でした。
時々、ご自身が使っているサービスのログイン情報を知らないという方に遭遇します。
これは、安易に人におせっかいをする方々が、ログイン情報をちゃんと控えさせずに設定をしたり、ご本人がわけがわからないままなんとなく登録してしまったりというためが多いです。
「娘にしてもらったので」とそれはよいのですが、昨今スマホは数年に一度機種変更をする時代、そのたびに新しい機種でログインしなければいけません。
ちゃんと、「自己管理」しましょう。
今Facebookのビジネス活用のセミナーをやってますが、例えばfacebookをひとつ例に挙げても、個人アカウントのみでやわやわやっているうちは別にスマホを機種変したときにログインできなくなって、しょうがないから新しいアカウントを取得してもいいかもしれません。。まこれも、厳密にいえば同じメールアドレスや同じ電話番号で登録しようとするとすでにアカウント作成済みとでるので、ややこしいことになりますが・・・
もしも、ビジネスページを立ち上げていて、そのページが盛り上がっているとしたら、facebookにログインできなくなった場合そのページも捨てないといけなくなります。
ビジネスにおいて「人とのつながり」は財産です。
非常にもったいないことになりませんか?
ログイン情報の管理はITリテラシーの基本の基本です。
ここを管理できない方はIT利用には向かないとさえ思います。
ご自身だけの被害でなくなる時もありますしね。
各サービスのセキュリティ対策を強化するのはもちろん大切でぜひやらないといけないのですが、何よりも、ログイン情報を覚えておく。これを一番に徹底しましょう。
当教室の公式ホームページの一番下にパスワードを「書いて」とっておけるパスワード管理表をPDFでダウンロードできるようにしてあります。
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoCafe 武蔵
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿