Instagramのこと教えてくれると思ったのにぃ~!
facebookの使い方が知りたかった。
Instagramの使い方を教えてもらえると思っていたのに。
という感想がよせられている facebook#起業女子プロジェクトのFacebook×instagramビジネス活用セミナー。
えっと。。。教えているんですよ。使い方を。
facebookも、Instagramも。
そして、今回のセミナーはビジネス活用講座なので、操作方法教室と違うんかな?違うんだろうな??と思ってもらえると嬉しいのだけれども、そこは女子たち。
自分の解釈で参加を決めた方々もいらっしゃることでしょう。
でも、使い方教えているんですよ。
facebookの発信方法と、instagramの発信方法は、違うんです。
違わせないといけないんです。
facebookを見ている人、Instagramを見ている人の求めているものが違うから。
その「求めているもの」にアンテナを高くもって、それに反応して発信しなければいけないってことを、教えているんです。
どこかのお店がInstagramをやって成功したんだって!
と聞いて、そのお店と同じことをしても、あなたのお店が成功するとは限らないんです。
もしかしたら、あなたのお店はInstagramではなくて、Line@の方がよいかもしれないし、Twitterの方がよいかもしれないし、facebookの方がよいかもしれないし。
まず、自分は発信をして何を得たいのか。その目標を定めて、その目標達成のために、どこの誰に向けて発信しないといけないのか、それを見極めないといけないんです。
数うちゃ当たる!とかはWEBの世界ではないかも。
で、ここから先はセミナーを受けた人たちに教えてあげる♪
っていいたいんだけども、たかだかうちのブログを見ている人たちにこれくらいの情報を差し上げたところで、セミナーの受講生をもっと喜ばせるテクニックは持っているので、太っ腹の伊藤さんはブログに書きます。
まず。
facebookの写真は長方形でしょ?
Instagramの写真は正方形でしょ?
それぞれ、見ている人の目的がそもそも違うのだから、その目的に沿った写真を出したほうがいいと思う。
「いいね!」を増やしたい!と思う前に、どんな人たちに「いいね!」をもらって、どう拡散したいのかを考えないとね。
投稿すりゃいいってものじゃない。
見ている人を喜ばせないと。
で、「見ている人が誰か」というのが大事大事なわけね。
これをInstagramに載せると・・・
facebookに載せると・・・
ちなみに、Instagramを連携させて表示されるFacebookのや~~つが↓
大まかにざっくりいうと、Instagramは、写真を見て、興味を示して、お店が気になるって感じで、facebookはその商品の明確な情報が欲しい!と思っているから加工してあって、それが付いたものか写真を撮るための飾りなのかわからないものが映り込んでいると混乱する。
みたいな差が見ている方の感情の中で起こる可能性があるということ。
だから、
なにで、どういう発信をしたら、自分のお客様や、見込み客がうれしいか。
という気持ちになりましょう!!なろうぜ!!ならんといかんげんて!!!
というのがね。今回一生懸命やっているセミナーなわけです。
facebookに登録したら、Instagramは簡単に始められるので、それくらいはやって、触ってみよう♪とまずは、初めてみるとよいと思う。
セミナーを受講して具体的に何がしりたかったのか、もしお時間があれば例のグループのところにお知らせいただければ、お答えできる範囲でお答えいたします。
このブログを見ていれば・・・ですが。
WEBをビジネスで活用しようと思った時は、どうやって投稿したらよいかはその業種や、集客したいお客様像によって違うので、そういうのはセミナーでは一つの例としてお話するのが精いっぱい。
自分がどうやって投稿すればよいかわからんげん!!わからんの!!教えてほしいの!!
っていう時は、個別に習われた方がよいと思いますよ。
あ、私でなくても、お近くの教室にでもどうぞ~~
.あぽじらの専門家によるWEB定期サポート始めました!
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
Instagramの使い方を教えてもらえると思っていたのに。
という感想がよせられている facebook#起業女子プロジェクトのFacebook×instagramビジネス活用セミナー。
えっと。。。教えているんですよ。使い方を。
facebookも、Instagramも。
そして、今回のセミナーはビジネス活用講座なので、操作方法教室と違うんかな?違うんだろうな??と思ってもらえると嬉しいのだけれども、そこは女子たち。
自分の解釈で参加を決めた方々もいらっしゃることでしょう。
でも、使い方教えているんですよ。
facebookの発信方法と、instagramの発信方法は、違うんです。
違わせないといけないんです。
facebookを見ている人、Instagramを見ている人の求めているものが違うから。
その「求めているもの」にアンテナを高くもって、それに反応して発信しなければいけないってことを、教えているんです。
どこかのお店がInstagramをやって成功したんだって!
と聞いて、そのお店と同じことをしても、あなたのお店が成功するとは限らないんです。
もしかしたら、あなたのお店はInstagramではなくて、Line@の方がよいかもしれないし、Twitterの方がよいかもしれないし、facebookの方がよいかもしれないし。
まず、自分は発信をして何を得たいのか。その目標を定めて、その目標達成のために、どこの誰に向けて発信しないといけないのか、それを見極めないといけないんです。
数うちゃ当たる!とかはWEBの世界ではないかも。
で、ここから先はセミナーを受けた人たちに教えてあげる♪
っていいたいんだけども、たかだかうちのブログを見ている人たちにこれくらいの情報を差し上げたところで、セミナーの受講生をもっと喜ばせるテクニックは持っているので、太っ腹の伊藤さんはブログに書きます。
まず。
facebookの写真は長方形でしょ?
Instagramの写真は正方形でしょ?
それぞれ、見ている人の目的がそもそも違うのだから、その目的に沿った写真を出したほうがいいと思う。
「いいね!」を増やしたい!と思う前に、どんな人たちに「いいね!」をもらって、どう拡散したいのかを考えないとね。
投稿すりゃいいってものじゃない。
見ている人を喜ばせないと。
で、「見ている人が誰か」というのが大事大事なわけね。
長方形と
正方形
普通に撮った長方形の写真と、スクエア機能を使って正方形に撮った写真。これをInstagramに載せると・・・
facebookに載せると・・・
大まかにざっくりいうと、Instagramは、写真を見て、興味を示して、お店が気になるって感じで、facebookはその商品の明確な情報が欲しい!と思っているから加工してあって、それが付いたものか写真を撮るための飾りなのかわからないものが映り込んでいると混乱する。
みたいな差が見ている方の感情の中で起こる可能性があるということ。
だから、
なにで、どういう発信をしたら、自分のお客様や、見込み客がうれしいか。
という気持ちになりましょう!!なろうぜ!!ならんといかんげんて!!!
というのがね。今回一生懸命やっているセミナーなわけです。
facebookに登録したら、Instagramは簡単に始められるので、それくらいはやって、触ってみよう♪とまずは、初めてみるとよいと思う。
セミナーを受講して具体的に何がしりたかったのか、もしお時間があれば例のグループのところにお知らせいただければ、お答えできる範囲でお答えいたします。
このブログを見ていれば・・・ですが。
WEBをビジネスで活用しようと思った時は、どうやって投稿したらよいかはその業種や、集客したいお客様像によって違うので、そういうのはセミナーでは一つの例としてお話するのが精いっぱい。
自分がどうやって投稿すればよいかわからんげん!!わからんの!!教えてほしいの!!
っていう時は、個別に習われた方がよいと思いますよ。
あ、私でなくても、お近くの教室にでもどうぞ~~
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿