夜中にスマホがなって、眠れなくなる。
先日とあるところで、facebookの困りごとを聞きました。
facebookから夜中に「ピンピン」音がなって、せっかく寝付いたと思ったらその音で目が覚めてしまう。
という物でした。
グループメッセージでのメッセージのやり取りが夜中に始まり、それに反応するメンバーが多く、返事をするたびに音が鳴るのです。
私の場合、日夜関係なく、facebookでもLINEでもあまり多いメンバーがいるグループに所属するのをお断りしています。
LINEの使い始めの時に、メッセージが入るたびに、スタンプで反応しそのたびにピンピンなるのに辟易し、「仕事中に音がなってお客様からの連絡かと慌てますので、申し訳ないですが退会させてください」とお伝えし退会させてもらいました。
これは、すでに自分が出入りしないグループメッセージでこの状態になったときも、「仕事のメッセンジャーのやり取りが埋もれてしまうので申し訳ないですが…」と退会させてもらった時もあります。
でも、抜けるに抜けれない時もありますよね。
そして、個人間でも夜中にメッセージが入って来て、眠れなくなることありますよね。
私もここ数年、途中覚醒や、不眠などが続いていて「眠れる」時に眠る喜びを感じています。深い睡眠状態に入れば音も気にならないのですが、浅いときでは目覚めてしまい眠れなくなります。
スマホを別室においておけよ。
というのも一つの案ではあるのですが。朝に友人たちの投稿にベッドの中から「いいね」を押すというコミュニケーションをとっておきたい・・・と言い訳のような、それすらも後でいいじゃんとか思ったり・・・
で、ですね。
そういえばiPhoneには「おやすみモード」があるよね。
とスマホを夜もやっぱり手放せない2人で設定してみました。
「設定」から「おやすみモード」
「時間指定」をオンにして、開始時間と終了時間を決めます。
電話だけは緊急の電話がかかってきたらまずいので、電話の「よく使う項目」にし、家族を「よく使う項目」に入れておきます。
仕事の電話は夜中にかかってくることはまずないですし。そんな時間にかけてくる人ってどうよ???ですので、「よく使う項目」には入れません。
これで、指定時間内であれば「ピンピン」と高い音の通知音がなることがなくなります。
携帯電話が出てきたおかげで、昔、固定電話の時は、夜の20時を過ぎたら「夜分すみませんが・・・」とやむおえず用事があることを伝え電話をかけていましたのに、直接本人と繋がるようになってからという物、マナーがぐちゃぐちゃになってしまいました。
私自身も反省です。
特に仕事のことや、何かの打ち合わせを夜中にしなければならないこと自体、どうなんでしょう?相手の時間をどんどん侵害しているということ。また、迷惑であることを伝えられない人たち。
これはもう、個々で意識して、気を付けていかないと、しまいに病気になってしまいます。
メッセージ機能に送信の時間指定ができればいいのに。
とにもかくにも、外国の方とやり取りしているわけじゃあるまいし、一般の人が寝ているだろう時間帯っていつなんだろう?とちょっと思い出してみませんか?
「自分がそこしか時間がないから」という理由がまかり通るのは変です。おかしいです。
そんなに忙しい日々を送っていない方に限って、その時間帯に・・・ってことが意外と多かったりしてません??私個人の感想ですけど。
忙し忙しいと言っている人も、忙しいのは自分であってその忙しいというのもキャパシティの問題であって、段取りの問題であって、それに他人様を振り回すのはどうか??
と思うのでございますです。
寝る時間を削ることは別に美徳でもなんでもありません。
あくまで個人の自由。
でも、夜は自分だけでコツコツやりましょう。他人様と関わる時間帯かどうか考えましょう。
私は、夜中にメッセージが入ってくる方は
「あ、私とのやり取りの優先順位が低いんだな」
と認識します。
優先順位が高ければ、日中合間を見つけるでしょうから。
だから、優先順位が低いものに、こちらがあくせくと答えなくていい。
というのが結論です。
もちろん、例外はありますが。。どうしても今日明日中に決めないといけない案件があるから!という時ももちろんありますから。全部が全部ということでないことを付け加えておきますね。
とかいいながら、一緒に設定した方がその時間音がならないことをいいことに、資料を送っている私。。。突っ込みどころ満載です。
【番外編情報】(2016年)コスタビクトリア号クルーズ 関連記事
ITオンチのかかりつけ医.あぽじら
.あぽじらの専門家によるWEB定期サポート始めました!
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoCafe 武蔵
facebookから夜中に「ピンピン」音がなって、せっかく寝付いたと思ったらその音で目が覚めてしまう。
という物でした。
グループメッセージでのメッセージのやり取りが夜中に始まり、それに反応するメンバーが多く、返事をするたびに音が鳴るのです。
私の場合、日夜関係なく、facebookでもLINEでもあまり多いメンバーがいるグループに所属するのをお断りしています。
LINEの使い始めの時に、メッセージが入るたびに、スタンプで反応しそのたびにピンピンなるのに辟易し、「仕事中に音がなってお客様からの連絡かと慌てますので、申し訳ないですが退会させてください」とお伝えし退会させてもらいました。
これは、すでに自分が出入りしないグループメッセージでこの状態になったときも、「仕事のメッセンジャーのやり取りが埋もれてしまうので申し訳ないですが…」と退会させてもらった時もあります。
でも、抜けるに抜けれない時もありますよね。
そして、個人間でも夜中にメッセージが入って来て、眠れなくなることありますよね。
私もここ数年、途中覚醒や、不眠などが続いていて「眠れる」時に眠る喜びを感じています。深い睡眠状態に入れば音も気にならないのですが、浅いときでは目覚めてしまい眠れなくなります。
スマホを別室においておけよ。
というのも一つの案ではあるのですが。朝に友人たちの投稿にベッドの中から「いいね」を押すというコミュニケーションをとっておきたい・・・と言い訳のような、それすらも後でいいじゃんとか思ったり・・・
で、ですね。
そういえばiPhoneには「おやすみモード」があるよね。
とスマホを夜もやっぱり手放せない2人で設定してみました。
「設定」から「おやすみモード」
「時間指定」をオンにして、開始時間と終了時間を決めます。
電話だけは緊急の電話がかかってきたらまずいので、電話の「よく使う項目」にし、家族を「よく使う項目」に入れておきます。
仕事の電話は夜中にかかってくることはまずないですし。そんな時間にかけてくる人ってどうよ???ですので、「よく使う項目」には入れません。
これで、指定時間内であれば「ピンピン」と高い音の通知音がなることがなくなります。
携帯電話が出てきたおかげで、昔、固定電話の時は、夜の20時を過ぎたら「夜分すみませんが・・・」とやむおえず用事があることを伝え電話をかけていましたのに、直接本人と繋がるようになってからという物、マナーがぐちゃぐちゃになってしまいました。
私自身も反省です。
特に仕事のことや、何かの打ち合わせを夜中にしなければならないこと自体、どうなんでしょう?相手の時間をどんどん侵害しているということ。また、迷惑であることを伝えられない人たち。
これはもう、個々で意識して、気を付けていかないと、しまいに病気になってしまいます。
メッセージ機能に送信の時間指定ができればいいのに。
とにもかくにも、外国の方とやり取りしているわけじゃあるまいし、一般の人が寝ているだろう時間帯っていつなんだろう?とちょっと思い出してみませんか?
「自分がそこしか時間がないから」という理由がまかり通るのは変です。おかしいです。
そんなに忙しい日々を送っていない方に限って、その時間帯に・・・ってことが意外と多かったりしてません??私個人の感想ですけど。
忙し忙しいと言っている人も、忙しいのは自分であってその忙しいというのもキャパシティの問題であって、段取りの問題であって、それに他人様を振り回すのはどうか??
と思うのでございますです。
寝る時間を削ることは別に美徳でもなんでもありません。
あくまで個人の自由。
でも、夜は自分だけでコツコツやりましょう。他人様と関わる時間帯かどうか考えましょう。
私は、夜中にメッセージが入ってくる方は
「あ、私とのやり取りの優先順位が低いんだな」
と認識します。
優先順位が高ければ、日中合間を見つけるでしょうから。
だから、優先順位が低いものに、こちらがあくせくと答えなくていい。
というのが結論です。
もちろん、例外はありますが。。どうしても今日明日中に決めないといけない案件があるから!という時ももちろんありますから。全部が全部ということでないことを付け加えておきますね。
とかいいながら、一緒に設定した方がその時間音がならないことをいいことに、資料を送っている私。。。突っ込みどころ満載です。
【番外編情報】(2016年)コスタビクトリア号クルーズ 関連記事
5/15、5/29の金沢開催、5/18、6/1の富山開催の 「Facebook×Instagram ビジネス活用講座」
では、ファンを増やしリピート率を上げる発信方法のためのオンラインマーケティングの考え方について学べます。実際に例を取り上げてじっくりと教えするので、理解度が高まりやってみよう!という意欲が具体的に起こります。
5/24のJimdoCafe 「ちょっと役立つWEBセミナー&ビジネス交流会&WEB無料相談」では、オンラインマーケティングの考え方を取り入れたらこんな風に変化するよ。ということが大まかに学べます。交流会で新たな情報が手に入ったりつながりが出来たりできます。また、WEB無料相談も受け付けておりますので、日ごろ一人で悶々と悩んでいることを専門家に相談しアドバイスをもらうことができます。アドバイザー3人態勢でやります。
5/22、北陸エステ協会様にて2時間。この業界ならではの悩みを伺い、どうやったら発信によって解決するのか?を皆さんで考えながら効率的な発信方法について勉強していただこうと思います。
.あぽじらの専門家によるIT定期サポート始めました!
Facebook#起業女子プロジェクト~石川・富山~
Facebook×Instagram 女性のためのビジネス活用講座
JimdoCafe 武蔵
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿