花火大会なくならないで欲しいよ。
金沢の花火大会が昨日で終わっちゃいました。
去年までは翌週にもう一つ大きな花火大会がありましたのに。
今年はないそうです。
金沢の花火大会は新聞社の名前がつきます。ということは新聞社がお金を出したり集めたりしているのでしょうが、それができなくなったということですよね?たぶん。
新聞を読まない人が増えた。
だから?
スポンサーがつかないから?
花火大会の費用は隅田川で1億5千万円らしいです。
一日のしかも2時間くらいの間に使ってしまうお金がほとんどですからすごいお金ですよ。うん。
そして、昨日あった花火大会。
気のせいか、物足りなく感じました。
迫力が今ひとつ。
いつの頃からか、年々迫力が増しそれが当たり前になっていましたが、今年のはなんだか。
花火大会があちこちで中止になっているといいます。
花火職人さんたちは大変な痛手だと思います。
花火職人さんが花火大会がなくなってお仕事を続けることができなくなったら、予算つかないとか云々よりも、作る人がいなくなって花火大会がやりたくてもできなくなったりしないのかしら?
と思いました。
私は今住んでいるマンションは花火が玄関を出ると観れるロケーションだったので、ほとんどその理由で決めました。
息子たちが結婚して私が孫を抱きながら花火を見ている図まで想像できていたんです。
5年後にも花火大会がある。
そうなるためにはどうすればよいのでしょう。
いろんな意味で「時代」を読むことが必要なのでしょうね。
新聞社に力がなくなった。新聞社は存続をかけて何をしていくのか楽しみです。
うちのチビが
「新聞社がお金ないならお金があるところがやればいいのに。スマホ屋さんなんか今一番お金あるだろうに」
彼がいうスマホ屋さんは携帯ショップではなく、ソフトバンク、docomo、auといった会社のこと。
全国の花火大会を主催したって大丈夫かどうかはわかりませんけど、
新聞社といいスマホ屋さん(通信会社)といい
「情報」を載せる媒体って儲かるんだ。
なんて思ってしまいました。
孫を抱きながら花火。
ささやかな夢ですが、叶えたいです、
の前に息子たちが結婚してくんないと、、、なんですけどね。
コメント
コメントを投稿