ホームページは洋式のトイレのようなもの。(笑)
昨日は立て続けに講演依頼が入ってくるという珍しい日でした。
最近、おかげさまで依頼が増えております。
ありがとうございます。
さて、講演の内容はほとんどがWEBの発信方法についてです。
そして、地元の参加者のほとんどの方は
自分の使いやすいツールを探し、あまり努力しなくても集客できるもの。
を探しているような気がします。
ここがそもそも、マーケティングができていないという証拠です。
ツールは発信する人の都合に左右されるものではなく、ターゲットによって左右されるものです。
そして、どんなツールを使っても「ホームページ」という港をちゃんと用意しておかないと、どれだけ頑張って発信しても、どうやってcontactをとればいいのかわからないという状態になる可能性があります。
WEB発信は、今は直接集客のためにやっているのではないと思います。
ないというのもちょっと語弊がありますけど。
例えば、ホームページはちゃんと実在するしているというのを証明する手っ取り早い方法。リアルを伝えるツール。
SNSはお客様とのつながりを深めるもの。そのつながりを利用して(言葉は悪いですが)拡散していくもの。売るのは商品やサービスではなく「信頼」
その他のブログなどは、もう少し知りたい、タイムリーなNEWSを知りたいという人のためにあるもの。
これらがセンス良く網羅されて、いずれ集客につながっていくというイメージです。
だから、ホームページはきれいに作ることももちろん大切ですが、見やすく、他人様が知りたい情報を載せるのが当たり前のあたりまえ。
そして、レスポンシブ対応は基本だと思って対応させましょう。
約束をして、場所がわからずホームページにたどり着きレスポンシブ対応になっていないと外出先で確認ができなくて本当に困ってしまいます。Googleさんにも見放されてたらたどり着けない!!
お店にトイレを設置する。
とおなじくらいホームページを持つ。
というレベルなんだと思います。
で洋式便器にしておけば、男女とも用を足せるし楽に排出できるし。
なのに、そこを快適にしたらもっとお客様心地いいし掃除だってしやすいのにいつまでも和式便所にして、男性用を横においている。。。みたいなイメージ。。。我ながらなんちゅう例を出すねん。。。
最近、おかげさまで依頼が増えております。
ありがとうございます。
さて、講演の内容はほとんどがWEBの発信方法についてです。
そして、地元の参加者のほとんどの方は
自分の使いやすいツールを探し、あまり努力しなくても集客できるもの。
を探しているような気がします。
ここがそもそも、マーケティングができていないという証拠です。
ツールは発信する人の都合に左右されるものではなく、ターゲットによって左右されるものです。
そして、どんなツールを使っても「ホームページ」という港をちゃんと用意しておかないと、どれだけ頑張って発信しても、どうやってcontactをとればいいのかわからないという状態になる可能性があります。
WEB発信は、今は直接集客のためにやっているのではないと思います。
ないというのもちょっと語弊がありますけど。
例えば、ホームページはちゃんと実在するしているというのを証明する手っ取り早い方法。リアルを伝えるツール。
SNSはお客様とのつながりを深めるもの。そのつながりを利用して(言葉は悪いですが)拡散していくもの。売るのは商品やサービスではなく「信頼」
その他のブログなどは、もう少し知りたい、タイムリーなNEWSを知りたいという人のためにあるもの。
これらがセンス良く網羅されて、いずれ集客につながっていくというイメージです。
だから、ホームページはきれいに作ることももちろん大切ですが、見やすく、他人様が知りたい情報を載せるのが当たり前のあたりまえ。
そして、レスポンシブ対応は基本だと思って対応させましょう。
約束をして、場所がわからずホームページにたどり着きレスポンシブ対応になっていないと外出先で確認ができなくて本当に困ってしまいます。Googleさんにも見放されてたらたどり着けない!!
お店にトイレを設置する。
とおなじくらいホームページを持つ。
というレベルなんだと思います。
で洋式便器にしておけば、男女とも用を足せるし楽に排出できるし。
なのに、そこを快適にしたらもっとお客様心地いいし掃除だってしやすいのにいつまでも和式便所にして、男性用を横においている。。。みたいなイメージ。。。我ながらなんちゅう例を出すねん。。。
ピンチをチャンスに変える!専門家との出会いをつなぐ
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿