ゆるがないリピーターを作る老舗の工夫。
名刺屋さんではないのですが、今月は名刺をたくさん作りました。
今印刷上がり待ちの中には、のぼりや横断幕、B1ポスターなんてのもあります。
WEBの発信についてちゃんと考えだせるようになると、そのWEBを生かすために何をしたらよいかが見えてきます。
WEBの発信についてちゃんと考えだせるということは、オンラインマーケティングの概念が落とし込まれているということなのでおのずとそうなるのだと思います。
地元の人たちをターゲットにやっている場合、「リアル」での動きがWEBへの導線となります。
この時に、WEBとの連動性を持っていないと見込み客は混乱してしまうことがあります。
WEBとリアルとの差がないこと。
きれいには発信しないといけないのですが、過剰な「盛り」があってはそのお客様はリピーターにならない。なんてことになってしまいます。
きれいなホームページを作ったら、リアルもきれいにすること。
格の高いホームページを作ったら、リアルの格にも気を付けること。
がっかりさせない努力。
迷わせない努力。
不信感をいただかせない努力。
何を求めて訪れるのか。
それをしっかりと見極められる「目」を持つことだと思います。
昨日は、金沢市弥生にある、四十萬谷本店の日にち限定数量限定の発酵食ランチに行ってきました。
手前の普通に見えるサラダ。これは、イカの中にキャベツなどのお野菜を詰めて酢漬けにしたものと、セロリの漬物をマヨネーズであえてあり、こちらのイカの酢漬けは大好きでそれにまた一工夫された逸品。もちろん「大好き!」が倍増しました。
そして、今回しみじみおいしいと思ったのが右手にあります。炙り。
鰤を塩麹漬けにしたものをあぶったもの。
熟成されこなれた味がたまりませんでした。
四十萬谷さんのおもしろいというか、当たり前なのでしょうが、こうやっていただいたものをお店で購入することができます。
真ん中に鎮座するかぶら寿司もこの季節にならんでいました。
イカの酢漬けのそばには、セロリの漬物がちゃんと置かれていました。
鰤の塩麹炙りも冷凍で並んでいました。
あまりにおいしいので息子たちに食べさせたくって、いろいろ買いました。
それぞれのおいしい解凍の仕方や食べ方がひとつひとつ入っていました。
このランチ会を知ったのは、ハガキでした。
以前伺ったかぶら寿司漬け込み体験の時にイベントなどのお知らせが欲しいとチェックしてあったようです。
おはがきできたのが新鮮で、友人を誘って日にちを合わせて予約しました。
メールだったらいったかな?
もしかしたら埋もれて開かなかったかもしれません。
この日20食限定にお越しになっていたのは、ご婦人ばかり。
お友達同士で参加した、中高年よりちょっと上の方々でした。
この年齢層はにぎわっているお昼のお店には必ずいますね。
で、たぶんこの年齢層を狙うのだったら、WEBは今はちょっと無理があるかもしれません。はがきが妥当かと。
はがきを出してお電話でご予約いただく。
でも、一日20食でこの秋6回開催くらいだったら十分お電話で予約をもらっても対応できるのだと思いました。
そうやって、このお店のファンをしっかりとつなぎ留めておく。
そして、私のようにフラッと出会った人も徐々にファンになっていく。私なんかはこうやってWEBで発信してお店に頼まれたわけでもないのに、拡散し、そして、それを見た人が…
しかもこのお店、「発酵食」という時間をかけたお料理を1500円で提供。
ご飯はお代わりができ、これまたお店にもならぶお漬物を彩りよく盛られたものと、加賀野菜ジェラートとコーヒーもついている。
安い!と思うかもしれませんが、ここの客層の人たちは、ほとんどがお店で商品を購入。
ちょいちょいとつまんでランチ代と一緒に支払いをしたら、5000円くらいでした。
「おいしかった!」という感動を家人とも共有できる喜びもあり、満足満足でした。
-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------
【NEWS】
2017年9月5日からJimdoのログイン方法が変わりました。
今まで一つのページに一つのログイン方法でしたが、ひとりのアカウントに一つのログイン方法となり、複数のページを持っている場合は一元管理ができるようになりました。
ただ、複数の管理者、、例えば制作側とクライアントさんが管理する場合は、アカウントの共有が必要になり共通理解の上決めていかないといけません。
まずは、Jimdoからのお知らせが届いていると思いますのでそちらをご一読くださいね。
Jimdoからのアナウンスページはこちらから
「アカウントの作成」の意味がわからない。と言う方はご連絡ください。日程調整をしてJimdoCafeの開催を調整したいと思います。
-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------
.あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
ホームページ作成塾作品
ホームページ作成塾作品
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
「瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室」
http://takikawamasato.jimdo.com/
「瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室」
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿