初秋の観能会「猩々」
よいですよいです。お能。
石川県立能楽堂で行われた「初秋の観能会」に参加しました。
研修会ということもあり、能で使用する楽器の説明や、今回の演目「猩々」のあらすじなどを事前に教えていただき、人生初の「能」を楽しみました。
いいですね。いいですね。
もっと緊張するものかと思いましたが、なんとも言えないリラックス感が体をまとい、途中何度か意識を失いましたけども。でもでも、なんでしょう、凛とした、すがすがしい、なんだかたとえようがありませんが、一番しっくりくるのがリラックスいたしました。
金沢にいて、金沢にまだまだ触れていないな。
と感じました。
いつもの友人と、日ごろお世話になっているTさん、実家の父母も誘いよき日となりました。
実は今年から、公営機社団法人金沢法人会に入会しています。
金沢にいながらにして、いろいろな分野の講演を聴くには何かの会に所属するのがよいと考えるようになって、また、どうせなら私のことを知らない人の中に飛び込んでもう一度初々しい気持ちで世の中を見たいというのもありまして、探していたところご縁をいただきました。
何事も経験。
そして、芸術に触れることは、感性が豊かになり、また宇宙につながりやすくなった気がします。

石川県立能楽堂で行われた「初秋の観能会」に参加しました。
研修会ということもあり、能で使用する楽器の説明や、今回の演目「猩々」のあらすじなどを事前に教えていただき、人生初の「能」を楽しみました。
いいですね。いいですね。
もっと緊張するものかと思いましたが、なんとも言えないリラックス感が体をまとい、途中何度か意識を失いましたけども。でもでも、なんでしょう、凛とした、すがすがしい、なんだかたとえようがありませんが、一番しっくりくるのがリラックスいたしました。
金沢にいて、金沢にまだまだ触れていないな。
と感じました。
いつもの友人と、日ごろお世話になっているTさん、実家の父母も誘いよき日となりました。
実は今年から、公営機社団法人金沢法人会に入会しています。
金沢にいながらにして、いろいろな分野の講演を聴くには何かの会に所属するのがよいと考えるようになって、また、どうせなら私のことを知らない人の中に飛び込んでもう一度初々しい気持ちで世の中を見たいというのもありまして、探していたところご縁をいただきました。
何事も経験。
そして、芸術に触れることは、感性が豊かになり、また宇宙につながりやすくなった気がします。
9月5日からJimdoのログイン方法が変わりました。
今まで一つのページに一つのログイン方法でしたが、ひとりのアカウントに一つのログイン方法となり、複数のページを持っている場合は一元管理ができるようになりました。
ただ、複数の管理者、、例えば制作側とクライアントさんが管理する場合は、アカウントの共有が必要になり共通理解の上決めていかないといけません。
まずは、Jimdoからのお知らせが届いていると思いますのでそちらをご一読くださいね。
Jimdoからのアナウンスページはこちらから
「アカウントの作成」の意味がわからない。と言う方はご連絡ください。日程調整をしてJimdoCafeの開催を調整したいと思います。

JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
瀧川眞人の日本画の世界とこども絵画教室
http://takikawamasato.jimdo.com/
コメント
コメントを投稿