石引の「風月堂」さんが10/31で店じまいらしいです(´;ω;`)ウゥゥ
金沢の石引に「風月堂」という老舗の洋菓子店があります。
そちらのアップルパイとチーズケーキが非常においしいんです。
このお店は元旦那のお父さんが、金沢に行くというとこの風月堂さんの「スワン」という白鳥の形をしたシュークリームを買ってこいというので、知ったお店です。
そのシュークリームを買いに行ったところ、お店の奥になにやらたくさん積まれているものが気になって除いたところ、「アップルパイ」がありました。
香ばしい色に焼きあがったパイに、杏子ジャム(アプリコットジャム)がテカテカに縫ってあって、なんておいしそうなんだろうと迷わず買いましたっけ。
ちょうど、私の祖母が暮らしている家に行くときの通り道でもあったので、祖母に会いに行くついでなのかアップルパイを買うついでに祖母の家かわからないけれどもよくいったものです。
時々、そのアップルパイの焼き立てに出会いまして、まだ温かさのあるアップルパイのパイ生地はまあ水分を含む時間もなく、こようえなくサクサクで、中のリンゴもまだ温かく、この時の味がわすれられず、今回ももしかしたら出来立てにあえるかも。と思いながらお店にいっていました。
そして、このお店のアップルパイの特徴は、
パイ生地と、リンゴのみ。
あ、上にアプリコットジャムは塗ってあるけど。
ここのアップルパイがなかなか買いに行けなくてほかで買うと、たいていカステラ生地が洋酒に浸されたみたいなのが暈増しに入っていることが多く、これは、ほんとに腹立たしい限りで、リンゴの味が台無しになるんです。
ところが、風月堂さんのアップルパイは、リンゴリンゴリンゴ。
しかも、ほどよいリンゴの触感をのこしたいい塩梅のリンゴ。
もちろん、リンゴのほのかな酸味も十分に味わえます。
今日のブログを読んで、私がどれくらいこの風月堂さんのアップルパイが好きなのかは伝わったと思いますが、
先日石引のお客様のところによった足でお店に寄ったところ、なんと、そこにお知らせが。。。
「10月31日をもちまして閉店いたします」
とな。
えええええええええ!!!
って大声を上げましたとも!
「なんで?!」
って言いましたとも。
お店の人が教えてくれました。
「社長がなくなって、すぐ後に、チーフ(たぶん奥様)が脳梗塞で倒れてしまって。そんなもので、この機会にたたむことにしたんです。」
だってだって、今お二人がいなくてもこうやってアップルパイ焼けているじゃないですか!!!!って思いましたとも。思いましたとも。
でも、昔から、たぶんそのなくなったお父さんと、倒れたお母さんでやってきたお店でした。どんどん年がいっていく様子はわかりましたが、それでもお店にいました。
ということは、後継者を育てずに経営してきたということなんでしょうか。
確かに、駐車場もない石引の通りのケーキ屋さんです。経営は大変なのかもしれません。
でも、唯一無二のその味が終わってしまう。
もう一生食べられないと残念がるお客様がどれだけいるか。
そのうち、そのうち忘れられてしまうのかもしれないけれども、でも、こようえなく愛するファンは多かったはずのお店。
なんとか、ならんかったのかな?
ととても、とても、残念です。
アップルパイ(小)が800円でおつりがくる。
アップルパイ(大)が1700円くらい。
1200円と、2500円になっても売れたかもしれないアップルパイ。
あ~~惜しい。
10/31までにもう一回買いに行けるかな?
お義父さん、風月堂さんなくなるんだってよ。
そちらのアップルパイとチーズケーキが非常においしいんです。
このお店は元旦那のお父さんが、金沢に行くというとこの風月堂さんの「スワン」という白鳥の形をしたシュークリームを買ってこいというので、知ったお店です。
そのシュークリームを買いに行ったところ、お店の奥になにやらたくさん積まれているものが気になって除いたところ、「アップルパイ」がありました。
香ばしい色に焼きあがったパイに、杏子ジャム(アプリコットジャム)がテカテカに縫ってあって、なんておいしそうなんだろうと迷わず買いましたっけ。
ちょうど、私の祖母が暮らしている家に行くときの通り道でもあったので、祖母に会いに行くついでなのかアップルパイを買うついでに祖母の家かわからないけれどもよくいったものです。
時々、そのアップルパイの焼き立てに出会いまして、まだ温かさのあるアップルパイのパイ生地はまあ水分を含む時間もなく、こようえなくサクサクで、中のリンゴもまだ温かく、この時の味がわすれられず、今回ももしかしたら出来立てにあえるかも。と思いながらお店にいっていました。
そして、このお店のアップルパイの特徴は、
パイ生地と、リンゴのみ。
あ、上にアプリコットジャムは塗ってあるけど。
ここのアップルパイがなかなか買いに行けなくてほかで買うと、たいていカステラ生地が洋酒に浸されたみたいなのが暈増しに入っていることが多く、これは、ほんとに腹立たしい限りで、リンゴの味が台無しになるんです。
ところが、風月堂さんのアップルパイは、リンゴリンゴリンゴ。
しかも、ほどよいリンゴの触感をのこしたいい塩梅のリンゴ。
もちろん、リンゴのほのかな酸味も十分に味わえます。
今日のブログを読んで、私がどれくらいこの風月堂さんのアップルパイが好きなのかは伝わったと思いますが、
先日石引のお客様のところによった足でお店に寄ったところ、なんと、そこにお知らせが。。。
「10月31日をもちまして閉店いたします」
とな。
えええええええええ!!!
って大声を上げましたとも!
「なんで?!」
って言いましたとも。
お店の人が教えてくれました。
「社長がなくなって、すぐ後に、チーフ(たぶん奥様)が脳梗塞で倒れてしまって。そんなもので、この機会にたたむことにしたんです。」
だってだって、今お二人がいなくてもこうやってアップルパイ焼けているじゃないですか!!!!って思いましたとも。思いましたとも。
でも、昔から、たぶんそのなくなったお父さんと、倒れたお母さんでやってきたお店でした。どんどん年がいっていく様子はわかりましたが、それでもお店にいました。
ということは、後継者を育てずに経営してきたということなんでしょうか。
確かに、駐車場もない石引の通りのケーキ屋さんです。経営は大変なのかもしれません。
でも、唯一無二のその味が終わってしまう。
もう一生食べられないと残念がるお客様がどれだけいるか。
そのうち、そのうち忘れられてしまうのかもしれないけれども、でも、こようえなく愛するファンは多かったはずのお店。
なんとか、ならんかったのかな?
ととても、とても、残念です。
アップルパイ(小)が800円でおつりがくる。
アップルパイ(大)が1700円くらい。
1200円と、2500円になっても売れたかもしれないアップルパイ。
あ~~惜しい。
10/31までにもう一回買いに行けるかな?
お義父さん、風月堂さんなくなるんだってよ。
-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------
【NEWS】
2017年9月5日からJimdoのログイン方法が変わりました。
今まで一つのページに一つのログイン方法でしたが、ひとりのアカウントに一つのログイン方法となり、複数のページを持っている場合は一元管理ができるようになりました。
ただ、複数の管理者、、例えば制作側とクライアントさんが管理する場合は、アカウントの共有が必要になり共通理解の上決めていかないといけません。
まずは、Jimdoからのお知らせが届いていると思いますのでそちらをご一読くださいね。
Jimdoからのアナウンスページはこちらから
「アカウントの作成」の意味がわからない。と言う方はご連絡ください。日程調整をしてJimdoCafeの開催を調整したいと思います。
-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------☆-------
.あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
ホームページ作成塾作品
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
はじめまして。東京都在住の者です。
返信削除石引の風月堂がなくなり、寂しい気持ちに襲われている一人です。
物心付いたときから高校の途中まで石引の隣町の小立野に住んでいました。
高校卒業後、東京に出てくるまで、ケーキ=石引の風月堂でした。子供の頃、親やきょうだいと共に風月堂に行くのがとても楽しかったです。大人になって帰省した時も、子供のときと同様に、「オムレットあるかな?」とか思いながら、(犀川を渡って)たびたび通ってました。
風月堂さんは昔ながらのオーソドックスなケーキの王道を進んでいたように思います。
シンプルで素直な美味しさのアップルパイやチーズケーキ、私も大好きです。
(他にオムレット、プリン、チョコケーキも好きでした)
奥様が倒れられたあと、閉店の噂を聞いていたのですが、ついにその時が来てしまったという感じです。
最近の経営は大変だったのかもしれませんね。
金沢近郊に個性的で美味しいケーキ屋さんが増えたこともあると思いますが、あの一帯の人口が減ったこと、特に若い人が減ったことも大きく関係しているような気がします。
近いうちにわが子と行こうと思っていたのですが、近隣の野山を駆け回ったりで、風月堂さんを後回しにしていたのが悔やまれます。
子供の頃の楽しかった思い出が、またひとつ遠退いた気がします。
コメントありがとうございます。
削除私は舅が大好きで金沢にでると買ってきてほしいと頼まれたことがきっかけで知ったので25年くらいのお付き合いでした。
アップルパイの焼き立てに出会いそれ以来のファンした。
この記事を書いて、多くの人の思い出の中に風月堂さんがあることを知り惜しむ声も多く残念です。あのアップルパイ以上のものに出会ったことがなく本当にさみしいです。
ただ、10月になって数度伺った店内はなんだか疲れ切って終わることにほっとしているような気さえ感じました。
もっともっといってよけばよかった。そんな思いでいっぱいです。
お返事ありがとうございます。
削除そう言えば私の父もアップルパイを良く食べていました。
お店が無くなってしまって残念ですが、あらためて風月堂のおじさんとおばさんに感謝です。
人の心にいつまでもほんわかと残る仕事って、本当に素晴らしいと改めて思います。
(大言壮語な空騒ぎが幅を利かせる時代なので、なお更そう思います)
風月堂の閉店を教えていただいた伊藤さんにも、改めて御礼申し上げます。