読みづらいんですその文章。スマホでブログをアップするときの注意点。
今日は
ブログをスマホでアップするときの注意点
アメブロでブログを書いている投稿を見て時々思うこと。
読みにくい!非常に読みにくくてイライラする。
詩?もしかしてポエムなの???だったらいいけど。
文章がブツ切れだから、読ませて共感をもらうんじゃなくて、強調してあるところが「伝えたい言葉なの!」となんだかおしきせがましくて最後まで読む気がしない。エゴさえ感じてしまう。
例をいうとこいう感じ↓↓↓昨日のブログからちょっと拝借。
◆元の文章は
*********************************************
「次男が年明け早々また海外出張に出かけました。
今度はパキスタン。
会社が手厚く守ってくれると知っていても、心配事を探しては心配しています。
私の感覚だと、こういう時の出かける前夜は家族と過ごすものだと思っておりましたけれども、昨夜彼は準備万端整え荷物をもって別宅に行ってしまいました。」
◆それをちょっとアメブロあるあるで書き直してみます。
*********************************************
次男が
年明け早々
また海外出張に出かけました。
今度はパキスタン。
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱
会社が手厚く
守ってくれると知っていても、
心配事を探しては心配しています。
私の感覚だと、
こういう時の出かける前夜は
家族と過ごすものだと思っておりましたけれども、
昨夜彼は準備万端整え荷物をもって別宅に行ってしまいました。
*********************************************
パキスタンと、心配と、家族と、別宅???
何がいいたい??何の話している??
浮気した夫の話か???
と勝手な妄想が先走ります。
しっかり読もうと思ってもどこで文節が終わっているのかもわかりづらいので頭の中で文章がまとまらず混乱が起きます。
もうこれは、読み手の気持ちではなく、書き手が伝えたいことというか共感してほしいことを「ここよ共感ポイントは!!ほら、見て!!」という気持ちの表れでしかありません。
人にお話をするときには、こんなブツ切れで伝えることはしないと思うのです。
なぜ、ブログになるとこんな風に書いてしまうのでしょうか?
非常に幼稚な文章だと私は思います。少なくとも読み手の気持ちというのを理解できていないのではないでしょうか?
でも、ちょっと待てよ??
もしかして・・・
ある仮説を立ててみました。
もしかして、スマホでアップしてるんじゃないか?と。
自分が使っているスマホの画面で見て見やすいように文字入力をしているんじゃないかと。
で、お客様に聞いてみました。
「もしかして、スマホでブログ書いてませんか?」と。
答えはYES。
そういえば、ほかにもこの書き方っぽくなっているなと思い当たる方々がいるのですがその方々もスマホでアップしていたような。
で、スマホでブログをアップしている方にひとつご忠告を。
今のブログツールのほとんどがレスポンシブ対応になっています。
閲覧する媒体(パソコン、タブレット、スマホ)で最適に見えるように自動で画面が切り替わります。
ということは、あなたがあなたのスマホでみているそれはあなたと同じ機種のスマホで閲覧している方にはあなたが見えている通りに見えているけれども、機種が変わって画面の大きさが違ったら見え方が違ってくる可能性があるということです。
iPhoneでも SE 8 8plus X では画面の大きさが違います。まして横で見たり縦で見ても幅が違ってきます。
先ほどの文章どこに「改行」されているのかというと。
*********************************************
次男が⤶
年明け早々⤶
また海外出張に出かけました。⤶
⤶
⤶
⤶
今度はパキスタン。⤶
⤶
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱⤶
⤶
会社が手厚く⤶
守ってくれると知っていても、⤶
心配事を探しては心配しています。⤶
⤶
⤶
私の感覚だと、⤶
⤶こういう時の出かける前夜は⤶
家族と過ごすものだと思っておりましたけれども、⤶
昨夜彼は準備万端整え荷物をもって別宅に行ってしまいました。⤶
⤶
*********************************************
ということはどうなるかというと・・・
*********************************************
次男が
年明け早々
また海外出張に出かけまし
た。
今度はパキ
スタン。
😱😱😱😱😱😱😱😱
😱😱😱
会社が手厚く
守ってくれると知っていて
も、
心配事を探しては心配し
ています。
私の感覚だと、
こういう時の出かける前夜
は
家族と過ごすものだと思
っておりましたけれども、
昨夜彼は準備万端整え荷物を
もって別宅に行ってしま
いました。
*********************************************
てな風に見えている可能性があるということです。
画面の端にきたから見づらくなったからと、文末ではないところで「改行」を行って入力を行うと、世界中で見ているいろいろな端末上でとんでもなくわかりづらく見えている可能性があるということです。
また、パソコンでみると全体が見渡しやすいので、強調文字だけが目に飛び込んできます。
「改行」はそこで段落が終了するということを意味します。なので、文章の途中で改行を行った文章は一文章とはみなされません。パソコンなどの中でもそう解釈されます。
ブログをスマホでアップするときの注意点
文章には人柄が出ます。
幼稚な文章を書く人は、どんなに立派なことが書いてあったとしても、受け取る側は違う解釈で受け取ることになります。
が、例外としては、、
お気楽、キラキラ女子を捕まえたいのならこの手法もいいかもしれません。
自分に都合の良いように文章を解釈し、自分の都合の良いように書き手を解釈し、自分のおもいこみのまま書き手のことを好きになってくれます。
そういうお客様はNG。
というならば、きちんと読みやすい文章で記事を入力しましょう。
ブログをスマホでアップするときの注意点
- 文末の「。」句読点まで文章は改行せずに一気に入力しましょう。
- 色の多様、絵文字の多様、フォントサイズの大小の多様は避けましょう。
- 読み手が落ち着いて読める優しい見栄えにしましょう。書式の多様、改行の多用は幼稚です。
アメブロでブログを書いている投稿を見て時々思うこと。
- ブツ切れ
- やたら改行が多い
- やたら文字が大きいやら文字色多様
読みにくい!非常に読みにくくてイライラする。
詩?もしかしてポエムなの???だったらいいけど。
文章がブツ切れだから、読ませて共感をもらうんじゃなくて、強調してあるところが「伝えたい言葉なの!」となんだかおしきせがましくて最後まで読む気がしない。エゴさえ感じてしまう。
例をいうとこいう感じ↓↓↓昨日のブログからちょっと拝借。
◆元の文章は
*********************************************
「次男が年明け早々また海外出張に出かけました。
今度はパキスタン。
会社が手厚く守ってくれると知っていても、心配事を探しては心配しています。
私の感覚だと、こういう時の出かける前夜は家族と過ごすものだと思っておりましたけれども、昨夜彼は準備万端整え荷物をもって別宅に行ってしまいました。」
◆それをちょっとアメブロあるあるで書き直してみます。
*********************************************
次男が
年明け早々
また海外出張に出かけました。
今度はパキスタン。
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱
会社が手厚く
守ってくれると知っていても、
心配事を探しては心配しています。
私の感覚だと、
こういう時の出かける前夜は
家族と過ごすものだと思っておりましたけれども、
昨夜彼は準備万端整え荷物をもって別宅に行ってしまいました。
*********************************************
パキスタンと、心配と、家族と、別宅???
何がいいたい??何の話している??
浮気した夫の話か???
と勝手な妄想が先走ります。
しっかり読もうと思ってもどこで文節が終わっているのかもわかりづらいので頭の中で文章がまとまらず混乱が起きます。
もうこれは、読み手の気持ちではなく、書き手が伝えたいことというか共感してほしいことを「ここよ共感ポイントは!!ほら、見て!!」という気持ちの表れでしかありません。
人にお話をするときには、こんなブツ切れで伝えることはしないと思うのです。
なぜ、ブログになるとこんな風に書いてしまうのでしょうか?
非常に幼稚な文章だと私は思います。少なくとも読み手の気持ちというのを理解できていないのではないでしょうか?
でも、ちょっと待てよ??
もしかして・・・
ある仮説を立ててみました。
もしかして、スマホでアップしてるんじゃないか?と。
自分が使っているスマホの画面で見て見やすいように文字入力をしているんじゃないかと。
で、お客様に聞いてみました。
「もしかして、スマホでブログ書いてませんか?」と。
答えはYES。
そういえば、ほかにもこの書き方っぽくなっているなと思い当たる方々がいるのですがその方々もスマホでアップしていたような。
で、スマホでブログをアップしている方にひとつご忠告を。
今のブログツールのほとんどがレスポンシブ対応になっています。
閲覧する媒体(パソコン、タブレット、スマホ)で最適に見えるように自動で画面が切り替わります。
ということは、あなたがあなたのスマホでみているそれはあなたと同じ機種のスマホで閲覧している方にはあなたが見えている通りに見えているけれども、機種が変わって画面の大きさが違ったら見え方が違ってくる可能性があるということです。
iPhoneでも SE 8 8plus X では画面の大きさが違います。まして横で見たり縦で見ても幅が違ってきます。
先ほどの文章どこに「改行」されているのかというと。
*********************************************
次男が⤶
年明け早々⤶
また海外出張に出かけました。⤶
⤶
⤶
⤶
今度はパキスタン。⤶
⤶
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱⤶
⤶
会社が手厚く⤶
守ってくれると知っていても、⤶
心配事を探しては心配しています。⤶
⤶
⤶
私の感覚だと、⤶
⤶こういう時の出かける前夜は⤶
家族と過ごすものだと思っておりましたけれども、⤶
昨夜彼は準備万端整え荷物をもって別宅に行ってしまいました。⤶
⤶
*********************************************
ということはどうなるかというと・・・
*********************************************
次男が
年明け早々
また海外出張に出かけまし
た。
今度はパキ
スタン。
😱😱😱😱😱😱😱😱
😱😱😱
会社が手厚く
守ってくれると知っていて
も、
心配事を探しては心配し
ています。
私の感覚だと、
こういう時の出かける前夜
は
家族と過ごすものだと思
っておりましたけれども、
昨夜彼は準備万端整え荷物を
もって別宅に行ってしま
いました。
*********************************************
てな風に見えている可能性があるということです。
画面の端にきたから見づらくなったからと、文末ではないところで「改行」を行って入力を行うと、世界中で見ているいろいろな端末上でとんでもなくわかりづらく見えている可能性があるということです。
また、パソコンでみると全体が見渡しやすいので、強調文字だけが目に飛び込んできます。
「改行」はそこで段落が終了するということを意味します。なので、文章の途中で改行を行った文章は一文章とはみなされません。パソコンなどの中でもそう解釈されます。
ブログをスマホでアップするときの注意点
- 文末の「。」句読点まで文章は改行せずに一気に入力しましょう。
- 色の多様、絵文字の多様、フォントサイズの大小の多様は避けましょう。
- 読み手が落ち着いて読める優しい見栄えにしましょう。書式の多様、改行の多用は幼稚です。
文章には人柄が出ます。
幼稚な文章を書く人は、どんなに立派なことが書いてあったとしても、受け取る側は違う解釈で受け取ることになります。
が、例外としては、、
お気楽、キラキラ女子を捕まえたいのならこの手法もいいかもしれません。
自分に都合の良いように文章を解釈し、自分の都合の良いように書き手を解釈し、自分のおもいこみのまま書き手のことを好きになってくれます。
そういうお客様はNG。
というならば、きちんと読みやすい文章で記事を入力しましょう。
~news~
<Jimdo 予約管理アプリ>
.あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
ホームページ作成塾作品
JimdoBestPages2015 Jimdo Founder Selection受賞サイト
コメント
コメントを投稿