お好み焼きを英語でなんちゅうの?
唐突ですが
焼きそばを英語でなんという?
じゃ、お好み焼きは?
例えば日本の食事に詳しい外国人だったら焼きそばは「yakisoba」お好み焼きは「okonomiyaki」でいいのかもしれないですが、フラッと入ってきた外国人観光客に言う時には「yakisoba」「okonomiyaki」ではどんな食べ物かすらわからないと思うのです。
ってことだな。
ということを昨日息子たちと食事に出た先で目の当たりにしました。
18時夕飯時のエムザ地下街。19時にはオーダーストップというお好み焼きの老舗「ぼてじゅう」さんに行ってきました。
この字のカウンターのみのお店にはほぼ満席のお客様。そして、60%くらいが外国人。
なぜに金沢に着てお好み焼きを食べるのか?と思ってみていましたが、
「そんなん観光客って限らんやん、こっちに住んでいるひとかもしれないし」
といったのは息子。
まあ、それもそうか。
で、私たちが座った後ものれんの向こうから顔を出すのは外国人ばかり。
へ~っ。と思ってみていたら、若い定員さんが流ちょうにオーダーをとっていました。
うわ~っ英語できる若い子入れてるんだ~!!と感心していましたら、レジに向かった外国人のお客様を応対している女の店員さんも金額やらおつりやら英語で言っていました。
へ~~~っ。と思っていたら、、目の前にいるそれなりの年のお兄さんも、
「noodle? or pancake?」とたぶん中国人に聞いています。
中国人の方は英語がわからない様子だったのですが今度は私たちが食べているモノを指さして「noodle? or pancake?」と聞くと「 pancake」と答えていました。
で次は
「beef?shrimp?pork?〇×▼?」
と中身を。3度ほど聞き直して「beef」と言っていました。
おおおお。
めでたく、お好み焼き牛がオーダーされていました。
へ~っ。noodleはわかるけど、お好み焼きをpancakeっていうんだ!!
yakisobaじゃなくて、okonomiyakiじゃなくて、へ~っ。
そうよねそうよね、それがどんな食べ物かわからない人にはその方が伝わるよね。うん伝わる伝わる。
で、最後のたぶんイカのこと聞きとれなかったというか知らない。。。なんていうんだろう????と牛入りお好み焼きを焼き終わったお兄さんに「イカって英語でなんていうんですか?」と聞いてしまいました。
「squidというんですが、イギリス英語とアメリカ英語、その他地方によって他にもなんちゃら、かんちゃら、ほんちゃらともいうんです」
と教えていただきました。
へ~~っ。
なんか、北陸新幹線ができてから、社員教育がなっていない飲食店のサービスばかりが目につき大丈夫か?と思っていましたが、デパ地下の老舗がさりげなく英語でオーダーをとっているなんてこともおこっているんだ!と感動しました。
まあ、でも、、できれば写真入りで英語、中国語、韓国語くらいのメニューがあってもいいんじゃないかな?とも思いましたけど。
だって、私たちが食べている「オムソバ」や「もやし炒め」をすごくうらやましそうに見ていましたもの。(笑)
焼きそばを英語でなんという?
じゃ、お好み焼きは?
例えば日本の食事に詳しい外国人だったら焼きそばは「yakisoba」お好み焼きは「okonomiyaki」でいいのかもしれないですが、フラッと入ってきた外国人観光客に言う時には「yakisoba」「okonomiyaki」ではどんな食べ物かすらわからないと思うのです。
ってことだな。
ということを昨日息子たちと食事に出た先で目の当たりにしました。
18時夕飯時のエムザ地下街。19時にはオーダーストップというお好み焼きの老舗「ぼてじゅう」さんに行ってきました。
この字のカウンターのみのお店にはほぼ満席のお客様。そして、60%くらいが外国人。
なぜに金沢に着てお好み焼きを食べるのか?と思ってみていましたが、
「そんなん観光客って限らんやん、こっちに住んでいるひとかもしれないし」
といったのは息子。
まあ、それもそうか。
で、私たちが座った後ものれんの向こうから顔を出すのは外国人ばかり。
へ~っ。と思ってみていたら、若い定員さんが流ちょうにオーダーをとっていました。
うわ~っ英語できる若い子入れてるんだ~!!と感心していましたら、レジに向かった外国人のお客様を応対している女の店員さんも金額やらおつりやら英語で言っていました。
へ~~~っ。と思っていたら、、目の前にいるそれなりの年のお兄さんも、
「noodle? or pancake?」とたぶん中国人に聞いています。
中国人の方は英語がわからない様子だったのですが今度は私たちが食べているモノを指さして「noodle? or pancake?」と聞くと「 pancake」と答えていました。
で次は
「beef?shrimp?pork?〇×▼?」
と中身を。3度ほど聞き直して「beef」と言っていました。
おおおお。
めでたく、お好み焼き牛がオーダーされていました。
へ~っ。noodleはわかるけど、お好み焼きをpancakeっていうんだ!!
yakisobaじゃなくて、okonomiyakiじゃなくて、へ~っ。
そうよねそうよね、それがどんな食べ物かわからない人にはその方が伝わるよね。うん伝わる伝わる。
で、最後のたぶんイカのこと聞きとれなかったというか知らない。。。なんていうんだろう????と牛入りお好み焼きを焼き終わったお兄さんに「イカって英語でなんていうんですか?」と聞いてしまいました。
「squidというんですが、イギリス英語とアメリカ英語、その他地方によって他にもなんちゃら、かんちゃら、ほんちゃらともいうんです」
と教えていただきました。
へ~~っ。
なんか、北陸新幹線ができてから、社員教育がなっていない飲食店のサービスばかりが目につき大丈夫か?と思っていましたが、デパ地下の老舗がさりげなく英語でオーダーをとっているなんてこともおこっているんだ!と感動しました。
まあ、でも、、できれば写真入りで英語、中国語、韓国語くらいのメニューがあってもいいんじゃないかな?とも思いましたけど。
だって、私たちが食べている「オムソバ」や「もやし炒め」をすごくうらやましそうに見ていましたもの。(笑)
~news~
コメント
コメントを投稿