ページが上位に上がってくるにはどうしたらいい?
3月も残り1日ちょっと。
なんだか、大晦日のようなそわそわ感がありますね。
さて、ホームページが完成したかたからちょくちょくご質問いただくことがあります。
「いつになったら、上位に上がってきますか?」
という質問。
この答えは、2週間くらいで上がってきます。
と言いたいところですが、これは、Googleなどの検索サイトに店名を正確に入力して検索をかけた場合、その店名に競合があまりいなかったら、、、のお話です。
で、「上位にあがってくる」というのは、いったい何の検索キーワードで閲覧者が検索した時のことを言いますか?
ということなのです。
例えば、、、「パソコン教室」と入れたときのことなのか、「金沢市 パソコン教室」なのか、「わかりやすいパソコンの先生」と入れたときのことなのか「60歳の父にやさしく教えてくれるパソコン教室はありませんか?」なのか。
これ、キリがないです。
SEO対策をお任せください!
と電話してくる専門業者風のセールスマンに質問してみてください。
いったい、何の検索キーワードで上がってくるようになりますか?
そしてそのキーワードでうちのサービスを欲しているという根拠はなんですか?とか。
例えば私なら、ホームページ作成 なのか、ホームページ制作 なのか、ウェブデザインなのかとかね。
もちろんSEO対策が無駄とはいいません。
何のキーワードで検索してくるかわからないからこそ、本文中に文字を文章をテキストで表示しておかないといけませんし、意味を持つ画像には代替えテキストを書いておかないといけません。これもまたSEO対策です。
SEO対策を真剣に考えるとき、後付けでは遅く、ホームページを作り上げるときから意識しないといけないと考えています。
で、もうひとつ。商圏が地域に限られているのなら、
SEO対策SEO対策と心配なさる人は、ホームページをより多くの人に見てもらってホームページから集客したいと思っていると思います。
それならば、ホームページを設置しただけでのほほんとしていてはだめです。
SNS(Facebook、Instagram、LINE@、Twitterなど)で外の世界の人とつながり、拡散を狙うことや、ブログを書いて自分が何をしている人かをお伝えしたり、いろいろなところに出向いて名刺を配ってホームページを見たくなるような魅力的な人にならないといけません。
商圏が全国、全世界ならそれなりの行動がいります。
それができないのなら、自分が思うキーワードで検索上位に上がってくるように、Googleさんのリスティング広告をするのが効果的です。
自分でやるのが難しかったらその時は業者を探してやってもらうのもひとつです。
ただ、検索キーワードの選択も、リスティング広告の打ち方もトライアンドエラー挑戦の積み重ねだと思うので、一朝一夕にはいかないです。
ちなみに。「あぽじら」はホームページを公開してすぐに「あぽじら」と入力すれば一番に出てくるようになりました。が、「あぽじら」なんて名前誰も知りませんから、この名前がイコール私であり、イコールパソコン教室(今はホームページ制作)でありと関連付けをしなければなりませんでした。
さて、ここまで聞いて素直にやる人はめったにいません。
でもやった人は、すぐにお仕事が忙しそうになっています。
やらない人はいつまでたっても「やったらいいんでしょうけど、やっている暇がなくて」と言っています。それか、自分に都合の良いことを言ってくれる先生を探してみつけて安心しています。
いいんですよ。それで日々平安に暮らせるなら。でもお客様は来ないですけどね。
私は今年の5月で丸8年ブログを毎日書き続けています。
別に暇なわけではありませんし、かといって毎日寝る暇を惜しんで仕事をしているわけではありません。疲れている日は昼寝をする時間もありますし、アポをいれておけば友人とランチを行く暇だって、カラオケに行く暇だってあります。プライベートを含めての一日は決して暇ではありませんが、ブログは「仕事」として書くと決めているので時間がなくてもあっても書くことにしています。そう決めています。
そして、ブログを見てもらってなんだか伊藤さん気になる人が増えてほしいのでfacebookにリンクをはってつぶやいています。
facebookはその投稿だけで終わる日もありますし、気分が向けば一日に何度かつぶやく日もあります。が一回もつぶやかない日はありません。
リスティング広告もたまにやっています。
facebook広告もたまにやってます。
そして、一番のSEO対策は日々目の前のお仕事を大切に取り掛かることだと信じています。
ホームページは万能ではありません。でも、あった方がビジネスはやりやすいです。
信頼もしていただけます。(信頼していただけるページを持っていればの話ですが)
なんだか、大晦日のようなそわそわ感がありますね。
さて、ホームページが完成したかたからちょくちょくご質問いただくことがあります。
「いつになったら、上位に上がってきますか?」
という質問。
この答えは、2週間くらいで上がってきます。
と言いたいところですが、これは、Googleなどの検索サイトに店名を正確に入力して検索をかけた場合、その店名に競合があまりいなかったら、、、のお話です。
*Googleコンソールで各設定を終えているという条件で
で、「上位にあがってくる」というのは、いったい何の検索キーワードで閲覧者が検索した時のことを言いますか?
ということなのです。
例えば、、、「パソコン教室」と入れたときのことなのか、「金沢市 パソコン教室」なのか、「わかりやすいパソコンの先生」と入れたときのことなのか「60歳の父にやさしく教えてくれるパソコン教室はありませんか?」なのか。
これ、キリがないです。
SEO対策をお任せください!
と電話してくる専門業者風のセールスマンに質問してみてください。
いったい、何の検索キーワードで上がってくるようになりますか?
そしてそのキーワードでうちのサービスを欲しているという根拠はなんですか?とか。
例えば私なら、ホームページ作成 なのか、ホームページ制作 なのか、ウェブデザインなのかとかね。
もちろんSEO対策が無駄とはいいません。
何のキーワードで検索してくるかわからないからこそ、本文中に文字を文章をテキストで表示しておかないといけませんし、意味を持つ画像には代替えテキストを書いておかないといけません。これもまたSEO対策です。
SEO対策を真剣に考えるとき、後付けでは遅く、ホームページを作り上げるときから意識しないといけないと考えています。
で、もうひとつ。商圏が地域に限られているのなら、
SEO対策SEO対策と心配なさる人は、ホームページをより多くの人に見てもらってホームページから集客したいと思っていると思います。
それならば、ホームページを設置しただけでのほほんとしていてはだめです。
SNS(Facebook、Instagram、LINE@、Twitterなど)で外の世界の人とつながり、拡散を狙うことや、ブログを書いて自分が何をしている人かをお伝えしたり、いろいろなところに出向いて名刺を配ってホームページを見たくなるような魅力的な人にならないといけません。
商圏が全国、全世界ならそれなりの行動がいります。
それができないのなら、自分が思うキーワードで検索上位に上がってくるように、Googleさんのリスティング広告をするのが効果的です。
自分でやるのが難しかったらその時は業者を探してやってもらうのもひとつです。
ただ、検索キーワードの選択も、リスティング広告の打ち方もトライアンドエラー挑戦の積み重ねだと思うので、一朝一夕にはいかないです。
ちなみに。「あぽじら」はホームページを公開してすぐに「あぽじら」と入力すれば一番に出てくるようになりました。が、「あぽじら」なんて名前誰も知りませんから、この名前がイコール私であり、イコールパソコン教室(今はホームページ制作)でありと関連付けをしなければなりませんでした。
さて、ここまで聞いて素直にやる人はめったにいません。
でもやった人は、すぐにお仕事が忙しそうになっています。
やらない人はいつまでたっても「やったらいいんでしょうけど、やっている暇がなくて」と言っています。それか、自分に都合の良いことを言ってくれる先生を探してみつけて安心しています。
いいんですよ。それで日々平安に暮らせるなら。でもお客様は来ないですけどね。
私は今年の5月で丸8年ブログを毎日書き続けています。
別に暇なわけではありませんし、かといって毎日寝る暇を惜しんで仕事をしているわけではありません。疲れている日は昼寝をする時間もありますし、アポをいれておけば友人とランチを行く暇だって、カラオケに行く暇だってあります。プライベートを含めての一日は決して暇ではありませんが、ブログは「仕事」として書くと決めているので時間がなくてもあっても書くことにしています。そう決めています。
そして、ブログを見てもらってなんだか伊藤さん気になる人が増えてほしいのでfacebookにリンクをはってつぶやいています。
facebookはその投稿だけで終わる日もありますし、気分が向けば一日に何度かつぶやく日もあります。が一回もつぶやかない日はありません。
リスティング広告もたまにやっています。
facebook広告もたまにやってます。
そして、一番のSEO対策は日々目の前のお仕事を大切に取り掛かることだと信じています。
ホームページは万能ではありません。でも、あった方がビジネスはやりやすいです。
信頼もしていただけます。(信頼していただけるページを持っていればの話ですが)
~news~
コメント
コメントを投稿