参加申し込みフォームはどうしたらいい?
イベントやセミナー開催時に何でお申し込みをいただくか?
というのは、とても重要です。
ここは、アナログでもいいのですが、今のご時世どこかのタイミングでデジタル化しなくてはいけないことがおこります。要は、パソコンに名簿を入力しないといけに事が起こる。
ということです。
いろいろな会に顔を出す機会がありますが、いまだにファックスのみということろもあったり、メールや電話でというのもあったり。
そういうのに限って、名前がない、名前が違っている、あいうえお順に並べて受付を準備しているけれど、入力時にミスが多く、例えば「伊藤」ならア行のうけつけでいいはずなのに迷子になっていて受付でずいぶん時間をとられた。
会社名のところが「あぽじら」なのに「あぽらじ」となっていた。
などなど。。。
これ、参加される方に失礼だと私は思っています。
というのも、こういう入力ミスを多々起こすのが私だから。
このブログをよく読んでくださっている方は「誤字脱字の伊藤。。ITオンチではないけれど、入力オンチやん」と思っているはず(笑)いつも悩ませてすみません。
で、こういう間違いを少しでもなくし、時間のロスや参加者にご迷惑をかけることをできるだけ少なくできるのが、イベント申し込み用のアプリです。
これに関しては、いろいろ出ていて全部試しているわけではないのですが、これもまた、使うユーザーがどれを使いやすいか?
集計や分析がどこまでやれるか?やりやすいか?
ということだと思います。
それと重要なのは金沢でやるイベントで参加者も北陸の方々の場合は、主催者側が使いやすいものではなく、参加者が使い慣れているものをお勧めします。
なので、50代後半以上が参加者のほとんどのイベントやセミナーをするのだったら、今まで通りファックスや電話やそれこそ、往復はがきで参加申し込みを受け付けた方がスムーズだと思います。
名簿を作ったり、お金を計算するのは大変かもしれません。
が、申し込み方法をがややこしいと参加申し込みをする時点であきらめてしまわれるので。。。
最近セミナーやイベントに参加するときや何かしらの申し込みフォームに入力するときによくみられるのが、
Peatix(ピーティックス)https://peatix.com/
Googleフォーム https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/
フォームズ https://www.formzu.com/
等がよく見られます。
Peatixとフォームズは決済システムが利用できるのでお申し込み時に入金していただくことが可能になります。
カード決済ができるということは、振込手数料が発生しませんので、参加される方のご負担が少なくなります。主催者の方も消費税の徴収もスムーズに行えます。決済手数料は生じますが、
もろもろの業務を時給換算した時には決済手数料を支払う方がよいと判断できると思います。
1000円の参加費として、
10人の参加があったとして10000円
手数料3.45%として、345円
入金を当日集金にしたために、ドタキャン発生1人で1000円マイナス。
手数料の3倍近くが…
なんだか手数料と聞くと「もったいない」と感じる方もいるかもしれませんが、そのもったいないのせいで、取りこぼしが思った以上に発生している可能性もあります。
GoogleフォームはそのままGoogleスプレッドシートでの集計を瞬時に見ることができるのでよく使っていましたが、イベント申し込みの場合はこの「集金業務」をするために自動送信メールを送れるようにフォームをカスタマイズして、その中に決済情報を入れて置いたりとしなければならないので面倒です。
アンケートなどに使用する場合は使い勝手がよいかな。
peatixは残席数表示ができるので、数人で主催する場合、管理ページを見せなくても参加状況がわかるので便利です。
決済システムが付いたものでも、無料のセミナー「0円」の参加料で作成することができます。
ご紹介したものは、すべて無料で使えるものがありますので、一度使ってどういうことが起こるのか体験されるとよいと思います。
習うより慣れろです。
今どきのアプリはそんなに複雑にできていません。たぶん。
何度も言いますが、主催者側が便利だからとむやみに取り入れるのはどうかと思います。
参加される方が、どの方法だと申し込みしやすいか、ここにもペルソナの設定ストーリーの設定が必要になってきます。
先日のカスペルスキーさんとKDDIさんとのセミナー開催の時はPeatixでした。
何人かから、「登録されましたか?」とメッセンジャーがやってきました。
中には申し込み方法がわかりづらかったとおっしゃった方もいらっしゃいましたがほとんどの方は問題なく参加申し込みをされ特にそのことに触れる方もいらっしゃいませんでした。ただ、受付はアナログでお名前を伺う方法にして、QRコードの画面表示は必要ありませんということになりました。ま、北陸ではその方がスムーズかな?と思います。
申し込み者の担当はカスペルスキーさんだったので、私は皆さんが見ている画面と同じところを見て残席数を確認し「残り2席!」とかやっていました。
その部分の責任者が誰なのかがわかりやすくてやりやすかったです。
詳細な情報はお手伝い程度なら見ない方が楽です。(笑)
というのは、とても重要です。
ここは、アナログでもいいのですが、今のご時世どこかのタイミングでデジタル化しなくてはいけないことがおこります。要は、パソコンに名簿を入力しないといけに事が起こる。
ということです。
いろいろな会に顔を出す機会がありますが、いまだにファックスのみということろもあったり、メールや電話でというのもあったり。
そういうのに限って、名前がない、名前が違っている、あいうえお順に並べて受付を準備しているけれど、入力時にミスが多く、例えば「伊藤」ならア行のうけつけでいいはずなのに迷子になっていて受付でずいぶん時間をとられた。
会社名のところが「あぽじら」なのに「あぽらじ」となっていた。
などなど。。。
これ、参加される方に失礼だと私は思っています。
というのも、こういう入力ミスを多々起こすのが私だから。
このブログをよく読んでくださっている方は「誤字脱字の伊藤。。ITオンチではないけれど、入力オンチやん」と思っているはず(笑)いつも悩ませてすみません。
で、こういう間違いを少しでもなくし、時間のロスや参加者にご迷惑をかけることをできるだけ少なくできるのが、イベント申し込み用のアプリです。
これに関しては、いろいろ出ていて全部試しているわけではないのですが、これもまた、使うユーザーがどれを使いやすいか?
集計や分析がどこまでやれるか?やりやすいか?
ということだと思います。
それと重要なのは金沢でやるイベントで参加者も北陸の方々の場合は、主催者側が使いやすいものではなく、参加者が使い慣れているものをお勧めします。
なので、50代後半以上が参加者のほとんどのイベントやセミナーをするのだったら、今まで通りファックスや電話やそれこそ、往復はがきで参加申し込みを受け付けた方がスムーズだと思います。
名簿を作ったり、お金を計算するのは大変かもしれません。
が、申し込み方法をがややこしいと参加申し込みをする時点であきらめてしまわれるので。。。
最近セミナーやイベントに参加するときや何かしらの申し込みフォームに入力するときによくみられるのが、
Peatix(ピーティックス)https://peatix.com/
Googleフォーム https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/
フォームズ https://www.formzu.com/
等がよく見られます。
Peatixとフォームズは決済システムが利用できるのでお申し込み時に入金していただくことが可能になります。
カード決済ができるということは、振込手数料が発生しませんので、参加される方のご負担が少なくなります。主催者の方も消費税の徴収もスムーズに行えます。決済手数料は生じますが、
もろもろの業務を時給換算した時には決済手数料を支払う方がよいと判断できると思います。
1000円の参加費として、
10人の参加があったとして10000円
手数料3.45%として、345円
入金を当日集金にしたために、ドタキャン発生1人で1000円マイナス。
手数料の3倍近くが…
なんだか手数料と聞くと「もったいない」と感じる方もいるかもしれませんが、そのもったいないのせいで、取りこぼしが思った以上に発生している可能性もあります。
GoogleフォームはそのままGoogleスプレッドシートでの集計を瞬時に見ることができるのでよく使っていましたが、イベント申し込みの場合はこの「集金業務」をするために自動送信メールを送れるようにフォームをカスタマイズして、その中に決済情報を入れて置いたりとしなければならないので面倒です。
アンケートなどに使用する場合は使い勝手がよいかな。
peatixは残席数表示ができるので、数人で主催する場合、管理ページを見せなくても参加状況がわかるので便利です。
決済システムが付いたものでも、無料のセミナー「0円」の参加料で作成することができます。
ご紹介したものは、すべて無料で使えるものがありますので、一度使ってどういうことが起こるのか体験されるとよいと思います。
習うより慣れろです。
今どきのアプリはそんなに複雑にできていません。たぶん。
何度も言いますが、主催者側が便利だからとむやみに取り入れるのはどうかと思います。
参加される方が、どの方法だと申し込みしやすいか、ここにもペルソナの設定ストーリーの設定が必要になってきます。
先日のカスペルスキーさんとKDDIさんとのセミナー開催の時はPeatixでした。
何人かから、「登録されましたか?」とメッセンジャーがやってきました。
中には申し込み方法がわかりづらかったとおっしゃった方もいらっしゃいましたがほとんどの方は問題なく参加申し込みをされ特にそのことに触れる方もいらっしゃいませんでした。ただ、受付はアナログでお名前を伺う方法にして、QRコードの画面表示は必要ありませんということになりました。ま、北陸ではその方がスムーズかな?と思います。
申し込み者の担当はカスペルスキーさんだったので、私は皆さんが見ている画面と同じところを見て残席数を確認し「残り2席!」とかやっていました。
その部分の責任者が誰なのかがわかりやすくてやりやすかったです。
詳細な情報はお手伝い程度なら見ない方が楽です。(笑)
~news~
~news~
6/14JimdoCafe武蔵&金沢 個別相談会開催いたします。
詳細はこちら→
.あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
コメント
コメントを投稿