今年も女性〇〇のためのをやります。
去年の今頃は、北陸TUNAGARUマルシェを開催するにあたり、協賛社を募ろうと考え、40数社に「ちょっとお話を聞いてください」とお願いし、皆さん快く「いいですよ」と言ってくださるものだから、毎日4社~6社訪問し、プレゼンに走り回っていた。
そして、プレゼンしたほとんどがOkがでたので、ある意味こんなはずでは!!!!と広告物に悪戦苦闘しながらのせる作業をしていた。
が、それはまだ序章にしかすぎず、そこから3か月、怒涛のような日々を過ごすことになろうとは。。。。続く。。
みたいな時期だったな。。。と、今年これからの案件に取り組みながら、しみじみ思い出している。
種を明かすと、15社の協賛を得たいと思い、15社にOKもらうには40社~50社に声をかければなんとかなるかな?と思ったからで、だからホームページも専用に作って、御社のページも1ページ準備します!!と言って回れたわけで、、夜な夜なパソコンに向かいながら、なんで~~~~!!と叫んでいた。
ありがたい、ほんとうにありがたい誤算だった。
確かにうまいプレゼンだった。(自分で言うか?)
自分では敷居が高いと思われるところばかりに声をかけた。だって、協賛してもらわないといけないから余裕がありそうなのはそういうところだろうと思ったし。
だから、私の話に時間を割いていただくことに恐縮し、できるだけ短時間で主旨を理解してもらわないといけない。ということを一番に考えたっけ。
パソコンの電源をいれる時間も申し訳なかったので、スケッチブックにまとめ紙芝居のようなものを準備し、その場でさっさと広げて、さっさと話し、さっさと「協賛してください」という話にたどり着けるようにした。
あとは、熱意。
こういう人たちを幸せに一緒にしませんか!!!!しましょうよ!!!ねっ。
みたいな。
おかげさまでその熱意は、40社の協賛社にとどまらず、県内外の自治体関連の後援をとりつけることに広がっていった。
相棒は無理でしょそこは。というところも、、40社も協賛いただいたのに、ダメっていうわけない!!と信じて飛び込んでいった。あ、うまいことツテを探したというのが正解かな。
あの熱量は、毎年やれるものではないは。。。
と10月くたくたに残務処理をしながら、もう2、3年はこんなことやらない!!
と思ったりしていた。
ところが、、、2018年にもうじきなろうか。。。というところだったような気がする、
来年の打診という形でいくつもの案件がやってきた。
来れば喜ぶ性格なので、「はい!喜んでお引き受けします」とまず返事してしまうので、
今、去年と同じようなことを結局やっている。
ただ、、、去年のように協賛社をということはしなくても、協力いただけるところが気がつけばたくさんできていて、ご依頼のニーズに多方面からお答えできるようになっている自分に正直驚いている。
いつのまに、こんな成長を遂げているんだ?
と我ながら思う。
つくづく思う。
目の前のことが、いつも勉強の連続で、一生懸命やるそのことひとつひとつが経験値という階段を上がっていることであるということ。
以前、「なぜ、そんなに一生懸命仕事をするの?」と起業しようとしている人に聞かれたことがある。私にしたら、なぜそんなことを聞く?キョトン。だったのだけれども、その答えは一生懸命仕事をしたひとにしかわからないと思う。
実際質問された人にお話ししたが、その感覚がわからないと首をかしげていた。でもこの話に共感できない人は起業にはむかないんじゃないか?とも思う。
一生懸命仕事をすると何がおこるかというと、ありがたくて泣けてくる。しみじみありがたいという感情が溢れてきて泣けてくる。
「お金は後からついてくる」の解釈を儲からない言い訳に使っているビジネスセンスのない人たちもちらほら見かけるけれども、こういうことはちゃんんとお金を儲けている人が言うものだ。
一生懸命仕事をすることは決してお金のためではない。そうやっているときはお金ではないものが見えている。
「どうやって、喜ばせようか」
ということを追求していると、おのずと仕事は一生懸命になるのだ。
それはきっと、起業しようが、雇用されていようが変わらないと思う。
そして、喜ばせるためには、やらなくていいことも見えてきて、自分がやれることがどんどん尖ってくる。尖れば尖るほど、喜ばせられる人が多くなってくる。規模が大きくなってくる。
まるでミラクル!!
なんだけれども、そういうものだ。と思う。
今年は、去年と同じようなことをやっているけれども、たぶん去年よりも要領はよくなって容量は増えてスマートにこなしている。と自分で思っている。がたぶんそうなっている。去年へとへとになってやったことのご褒美が今年じわじわやってきている。
ありがたい。
今ありがたいと、過去のどんなつらいことも「ありがとう」にかわる。
そうなると、ますます、今幸せになれる。
毎日いろんなことがおこるけれども、でも、手を抜くわけにはいかないのだ。
だって、おもしろくてしょうがないから。
あいかわらず、女性のための〇〇シリーズです。
企画中ですが、けっこうおもしろいものになりそうです。
〇〇とからんでの企画です。
今後のチラ見せを楽しみにしていてください。
さ、やっぞやっぞ~~~!!
そして、プレゼンしたほとんどがOkがでたので、ある意味こんなはずでは!!!!と広告物に悪戦苦闘しながらのせる作業をしていた。
が、それはまだ序章にしかすぎず、そこから3か月、怒涛のような日々を過ごすことになろうとは。。。。続く。。
みたいな時期だったな。。。と、今年これからの案件に取り組みながら、しみじみ思い出している。
種を明かすと、15社の協賛を得たいと思い、15社にOKもらうには40社~50社に声をかければなんとかなるかな?と思ったからで、だからホームページも専用に作って、御社のページも1ページ準備します!!と言って回れたわけで、、夜な夜なパソコンに向かいながら、なんで~~~~!!と叫んでいた。
ありがたい、ほんとうにありがたい誤算だった。
確かにうまいプレゼンだった。(自分で言うか?)
自分では敷居が高いと思われるところばかりに声をかけた。だって、協賛してもらわないといけないから余裕がありそうなのはそういうところだろうと思ったし。
だから、私の話に時間を割いていただくことに恐縮し、できるだけ短時間で主旨を理解してもらわないといけない。ということを一番に考えたっけ。
パソコンの電源をいれる時間も申し訳なかったので、スケッチブックにまとめ紙芝居のようなものを準備し、その場でさっさと広げて、さっさと話し、さっさと「協賛してください」という話にたどり着けるようにした。
あとは、熱意。
こういう人たちを幸せに一緒にしませんか!!!!しましょうよ!!!ねっ。
みたいな。
おかげさまでその熱意は、40社の協賛社にとどまらず、県内外の自治体関連の後援をとりつけることに広がっていった。
相棒は無理でしょそこは。というところも、、40社も協賛いただいたのに、ダメっていうわけない!!と信じて飛び込んでいった。あ、うまいことツテを探したというのが正解かな。
あの熱量は、毎年やれるものではないは。。。
と10月くたくたに残務処理をしながら、もう2、3年はこんなことやらない!!
と思ったりしていた。
ところが、、、2018年にもうじきなろうか。。。というところだったような気がする、
来年の打診という形でいくつもの案件がやってきた。
来れば喜ぶ性格なので、「はい!喜んでお引き受けします」とまず返事してしまうので、
今、去年と同じようなことを結局やっている。
ただ、、、去年のように協賛社をということはしなくても、協力いただけるところが気がつけばたくさんできていて、ご依頼のニーズに多方面からお答えできるようになっている自分に正直驚いている。
いつのまに、こんな成長を遂げているんだ?
と我ながら思う。
つくづく思う。
目の前のことが、いつも勉強の連続で、一生懸命やるそのことひとつひとつが経験値という階段を上がっていることであるということ。
以前、「なぜ、そんなに一生懸命仕事をするの?」と起業しようとしている人に聞かれたことがある。私にしたら、なぜそんなことを聞く?キョトン。だったのだけれども、その答えは一生懸命仕事をしたひとにしかわからないと思う。
実際質問された人にお話ししたが、その感覚がわからないと首をかしげていた。でもこの話に共感できない人は起業にはむかないんじゃないか?とも思う。
一生懸命仕事をすると何がおこるかというと、ありがたくて泣けてくる。しみじみありがたいという感情が溢れてきて泣けてくる。
「お金は後からついてくる」の解釈を儲からない言い訳に使っているビジネスセンスのない人たちもちらほら見かけるけれども、こういうことはちゃんんとお金を儲けている人が言うものだ。
一生懸命仕事をすることは決してお金のためではない。そうやっているときはお金ではないものが見えている。
「どうやって、喜ばせようか」
ということを追求していると、おのずと仕事は一生懸命になるのだ。
それはきっと、起業しようが、雇用されていようが変わらないと思う。
そして、喜ばせるためには、やらなくていいことも見えてきて、自分がやれることがどんどん尖ってくる。尖れば尖るほど、喜ばせられる人が多くなってくる。規模が大きくなってくる。
まるでミラクル!!
なんだけれども、そういうものだ。と思う。
今年は、去年と同じようなことをやっているけれども、たぶん去年よりも要領はよくなって容量は増えてスマートにこなしている。と自分で思っている。がたぶんそうなっている。去年へとへとになってやったことのご褒美が今年じわじわやってきている。
ありがたい。
今ありがたいと、過去のどんなつらいことも「ありがとう」にかわる。
そうなると、ますます、今幸せになれる。
毎日いろんなことがおこるけれども、でも、手を抜くわけにはいかないのだ。
だって、おもしろくてしょうがないから。
あいかわらず、女性のための〇〇シリーズです。
企画中ですが、けっこうおもしろいものになりそうです。
〇〇とからんでの企画です。
今後のチラ見せを楽しみにしていてください。
さ、やっぞやっぞ~~~!!
~news~
~news~
7/7平成30年度金沢市女性のエンパワーメント支援事業女性活躍応援講座
「IT活用と起業」~ITオンチでもできる!効果につなげるウェブ発信の基本~
受講者募集中
.あぽじら 金沢市三社町11-30(090-2838-8766)
コメント
コメントを投稿