クレーム対応
「クレームの電話がかかってきちゃってね、クレームってね振り上げた拳をそっと下すきっかけをつくらなきゃいけないのよね。」
とある老舗企業の社長が、お昼ご飯を食べながらお話してくださいました。
そうなのよ、そうなのよ。
と思いました。
ほとんどの人は、
「振り上げた拳が自分に向かって飛んでくる。」
と思って対応しているので、思った通り相手はますます怒りがましていくということに気が付いていないのです。
で、めんどうになって
「わかりかねます」
とか、なんだか、「はあ?」と聞いててもこっちまで拳があがりそうなことを言い出すわけです。
相手が起こっていたら
相手が振り上げている拳を、そっと下す。
と想像してお話すればよいのです。
それをやるのに、一番やらないといけないことは、なぜ相手が拳を振り上げているのかしっかりと聴くこと。
言葉の腰を折って言葉をはさまず、でも、相槌を適宜挟んで、メモを取りながらとにかく伺うのです。
話を聞いていると、なんらかの解決策が見えてくるものです。
「防御策」ではなく「解決策」です。
一点きをつけなければならないのは、相槌は「うん」ではなく「はい」
クレーム
だなんて聞くとドキドキしますが、これもひとつの大切なお客様の声。
そして、これからさき同じクレームが来ないための大切な資料となっていきます。
たぶん、ですけど、拳を振り上げてやってきた相手も、そっとやさしくいつの間にか拳に力が抜けて降りていると、気分はいいと思いますよ。
とにかく聴く。
「いや、それはですねえ」とか途中口を挟まない。
ですよ。
ホームページ制作.あぽじら
とある老舗企業の社長が、お昼ご飯を食べながらお話してくださいました。
そうなのよ、そうなのよ。
と思いました。
ほとんどの人は、
「振り上げた拳が自分に向かって飛んでくる。」
と思って対応しているので、思った通り相手はますます怒りがましていくということに気が付いていないのです。
で、めんどうになって
「わかりかねます」
とか、なんだか、「はあ?」と聞いててもこっちまで拳があがりそうなことを言い出すわけです。
相手が起こっていたら
相手が振り上げている拳を、そっと下す。
と想像してお話すればよいのです。
それをやるのに、一番やらないといけないことは、なぜ相手が拳を振り上げているのかしっかりと聴くこと。
言葉の腰を折って言葉をはさまず、でも、相槌を適宜挟んで、メモを取りながらとにかく伺うのです。
話を聞いていると、なんらかの解決策が見えてくるものです。
「防御策」ではなく「解決策」です。
一点きをつけなければならないのは、相槌は「うん」ではなく「はい」
クレーム
だなんて聞くとドキドキしますが、これもひとつの大切なお客様の声。
そして、これからさき同じクレームが来ないための大切な資料となっていきます。
たぶん、ですけど、拳を振り上げてやってきた相手も、そっとやさしくいつの間にか拳に力が抜けて降りていると、気分はいいと思いますよ。
とにかく聴く。
「いや、それはですねえ」とか途中口を挟まない。
ですよ。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
おしらせ
かなざわ商売繁盛ビジネス講座 2019年8月下旬スタート!
起業2年~3年の時期に起こる漠然とした不安を解消し、安定的にお客様を引き寄せる仕組みづくりや、経営判断に活かせるお金の知識を身に着け、地方の狭い市場で商売が繁盛する経営者になる力をつけます。
ただいま、初回個別相談受付中
我々は、問題点および見落とされているビジネスチャンスを特定するために、まずはあなたの業務内容について把握することから始めます。そしてご自身の大切なビジネスを私たちに託してよいのか私たちとの相性も感じていただきます。
「お互いに知る」ということを大切にしている初回個別相談をまずは受けていただきその後、講座のお申込みをご検討ください。
時間/60分~90分 1回3000円 要予約制
我々は、問題点および見落とされているビジネスチャンスを特定するために、まずはあなたの業務内容について把握することから始めます。そしてご自身の大切なビジネスを私たちに託してよいのか私たちとの相性も感じていただきます。
「お互いに知る」ということを大切にしている初回個別相談をまずは受けていただきその後、講座のお申込みをご検討ください。
時間/60分~90分 1回3000円 要予約制
2ヶ月集中個別WEBマーケティングサポート受付中
月に2回~3回のコンサルティングを行い曖昧になっているゴール設定、ターゲット設定、価格や稼働日にいたるまでを構築していきます。ご自身の方向性が明確になり、的確な発信ができるようになります。(サポート料金30万円(税別))ZOOMでのサポート可。
お申込み・お問い合わせは https://www.apozira.com/contact/
ホームページ制作.あぽじら
JimdoCafe武蔵
コメント
コメントを投稿