「大丈夫!大丈夫!」は、ちっとも大丈夫じゃない。
金沢法人会女性部会のプロジェクトメンバーに入ることになり、10月のイベントに向かって準備を進めているのですが、このイベントのちょっと気がかりは「金沢マラソン」の日と被っているということでした。
案の定、協力的な会員からチラシをお渡しし、手渡しでお知り合いにお知らせしていただくと「あら、この日マラソンの日じゃないの。しかも、会場の駅周辺なんて交通規制のまっただなかじゃないの?」とお知らせした人全員に言われてしまいました。しかも開口一番このセリフがほとんどだったと。
「ねえねえ、皆さん開口一番に当日の交通規制で会場にたどり着けないのじゃないかと心配なさっているわよ」
と心配されてご連絡をいただきました。
さてこの場合、
「大丈夫なんです!このイベントのある時間帯はその辺一体の交通規制は解除されていて、ゴール地点付近ではないので大丈夫なんです。」
と金沢マラソンの交通規制情報を知っていると、つい、その方にご説明しようとします。
ところが、その情報を耳で聞いた方はこの説明で安心されるのか?
というところを考えなくてはいけません。
何をどうしたらまずは、お知らせしようとしてくれる方を安心させられるのでしょう?
応えは簡単です。
お知らせされた方が安心するにはどうしたらよいか?
を考えればよいのです。
『正しい情報をイベントを知った方に伝わるようにしてあげる』
チラシはすでに印刷されてしまいましたのでチラシで情報をお伝えすることは不可能です。ウェブ上では、上書きができ、追加のお知らせができますのですぐに関連URLのリンクとマップの画像などをアップしました。
あとは、紙媒体でお知らせがいく方には、お手数だけれども、午前中で交通規制が解除される情報とプリントアウトしてMAPをお見せし、チラシをお渡しした方からもしご質問が来た時にお応えできるだけの情報をお渡しすることにしました。
人は自分が納得した情報しか人に伝達できないと私は考えています。
誰を納得させれば正しい情報が伝搬されるのか。
「大丈夫!大丈夫!」では、聞いた本人にとってはなんら解決の糸口の見えない。かえって不安をあおってしまう可能性もあります。「大丈夫!大丈夫」と言っている人との信頼関係の度合いにもよると思いますが。
そして、不安があると人のお尻は重くなります。行動意欲がそがれます。
気持ちよく行動していただかないと、「チラシ」という情報は誰の手にも渡らなくなってしまいます。
おかげさまで、「配ってみたけれども、こういうことがあったよ」という情報をくださる方がいましたので、今回は早い対応ができました。
チラシ配りをお願い!
とお願いしてやりっぱなしではなく、「反応はどうでしたか?」などリサーチする余裕も残しておかないといけませんね。
ということで、
10月27日(日)
「大人と子どもの租税教室」
対象は6年生と、その保護者の方ですが、第2部に広瀬すず主演の映画「チア☆ダン」の実話モデル福井商業高校チアダンス部「JETS」の公演がありますので、興味のある方はどなたでもご参加できます。
当日の金沢マラソン交通規制MAP(会場周辺は午前中に解除されます)
案の定、協力的な会員からチラシをお渡しし、手渡しでお知り合いにお知らせしていただくと「あら、この日マラソンの日じゃないの。しかも、会場の駅周辺なんて交通規制のまっただなかじゃないの?」とお知らせした人全員に言われてしまいました。しかも開口一番このセリフがほとんどだったと。
「ねえねえ、皆さん開口一番に当日の交通規制で会場にたどり着けないのじゃないかと心配なさっているわよ」
と心配されてご連絡をいただきました。
さてこの場合、
「大丈夫なんです!このイベントのある時間帯はその辺一体の交通規制は解除されていて、ゴール地点付近ではないので大丈夫なんです。」
と金沢マラソンの交通規制情報を知っていると、つい、その方にご説明しようとします。
ところが、その情報を耳で聞いた方はこの説明で安心されるのか?
というところを考えなくてはいけません。
何をどうしたらまずは、お知らせしようとしてくれる方を安心させられるのでしょう?
応えは簡単です。
お知らせされた方が安心するにはどうしたらよいか?
を考えればよいのです。
『正しい情報をイベントを知った方に伝わるようにしてあげる』
チラシはすでに印刷されてしまいましたのでチラシで情報をお伝えすることは不可能です。ウェブ上では、上書きができ、追加のお知らせができますのですぐに関連URLのリンクとマップの画像などをアップしました。
あとは、紙媒体でお知らせがいく方には、お手数だけれども、午前中で交通規制が解除される情報とプリントアウトしてMAPをお見せし、チラシをお渡しした方からもしご質問が来た時にお応えできるだけの情報をお渡しすることにしました。
人は自分が納得した情報しか人に伝達できないと私は考えています。
誰を納得させれば正しい情報が伝搬されるのか。
「大丈夫!大丈夫!」では、聞いた本人にとってはなんら解決の糸口の見えない。かえって不安をあおってしまう可能性もあります。「大丈夫!大丈夫」と言っている人との信頼関係の度合いにもよると思いますが。
そして、不安があると人のお尻は重くなります。行動意欲がそがれます。
気持ちよく行動していただかないと、「チラシ」という情報は誰の手にも渡らなくなってしまいます。
おかげさまで、「配ってみたけれども、こういうことがあったよ」という情報をくださる方がいましたので、今回は早い対応ができました。
チラシ配りをお願い!
とお願いしてやりっぱなしではなく、「反応はどうでしたか?」などリサーチする余裕も残しておかないといけませんね。
ということで、
10月27日(日)
「大人と子どもの租税教室」
対象は6年生と、その保護者の方ですが、第2部に広瀬すず主演の映画「チア☆ダン」の実話モデル福井商業高校チアダンス部「JETS」の公演がありますので、興味のある方はどなたでもご参加できます。
1.日 時 令和元年10月27日(日)15時~17時
2.場 所 女性センター 金沢市三社町1-44
3.入場無料
4.お申込み WEBからのお申込みはこちら↓
5.内 容
第1部 けんたくんと学ぶ税金クイズ
安全を守るため
平等に教育を受けられるため
健康や生活を守るため
「健康で豊かな生活をおくりたい」という、私たちみんなの願いをかなえるために使われている「税」。
毎日の暮らしのなかで「税」がどのようなところで使われているのかを大人も一緒に考えていただく機会になる内容をクイズとビデオを使ってわかりやすくお伝えします。
第2部 福井商業高校チアダンス部『JETS』公演 と
顧問 五十嵐裕子先生による「子どもの可能性を拓くためのヒント」
2006年から「JETS」としてチアダンスの大会出場に向けた活動を始め、2009年に全米チアダンス選手権に初優勝。以来7回の優勝を果たし、昨年はニューヨークカーネギーホールでの公演も成功させました。広瀬すず主演映画「チア☆ダン」の実話モデルになりました。
当日の金沢マラソン交通規制MAP(会場周辺は午前中に解除されます)
コメント
コメントを投稿